2011.10.04
ぷらら、ドコモ3Gを利用した下り1.5Mbpsデータ通信SIMを月額2845円で提供
- ニュースぷらら、月額2845円で下り1.5Mbpsのデータ通信サービス(ケータイ Watch)
Category:#情報通信
コメント
いいっすね!=1
001 [10.04 14:28]ぴくる:イオンSIM 400kよりいいかもね=日本通信 300kがまだまだあるので俺には関係ない(TT ↑
002 [10.04 15:39]GQC@Dion:WiMax持ちなのでイオンでいい。文字メインのサイトやメールやツイート程度ならそれで十分。速度が必要ならWiMax使うスタイルで。でまあその前にSIMフリーiPhoneを手にいれないとだが。これをWillcom一社でできるのが夢だったのに ↑
003 [10.04 15:54]むん:イオンSIM 100kがあるんでオレはいらんw ↑
004 [10.04 19:45]匿名@EM:Sonetが下り14Mで2800円程度のやってたけど。 ↑
005 [10.04 20:41]特命さん★55:こちらの方がいいような。 http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/201.... ↑
006 [10.04 20:52]ふぇちゅいんさんふぁん(ねむねむ)★43:MVNOだと、理論最大速度の意味がさらに薄れるのはb-mobileユーザーやwillcom CORE 3Gなら既知のこと。 ↑
007 [10.04 21:36]とくめい★21:ぷららには通信量制限はないのでSo-netよりはいい ↑
008 [10.04 22:01]SH-10Buser:正確に言うと、「通信量制限が緩い」だね。こっちはdocomoと同じ 300万/3日、So-net はその半分で規制が掛かる。 ↑
009 [10.04 22:02]SH-10Buser:正直使い放題には懐疑的なので、しばらくはb-mobile 1GB定額で様子見かな。DTIのも酷かったらしいし。 ↑
010 [10.04 22:43]ぽこふぉん:関西住みだとeo光に入ってeoモバイルが最強!固定光とイーモバ回線で月4700円 ↑
011 [10.04 23:19]とくめい★21:>>010 最低利用期間内に解約した場合の解約料が高い 加入してすぐ解約したら違約金は87120円はかかる ↑
012 [10.05 00:22]ぽこふぉん:>>011 2年縛りですぐに解約してもeoモバイル機器の残金+解約料で25000円くらいのはずだけど、本家イーモバイルと勘違いしてない?それとも僕の勘違い? ↑
013 [10.05 00:59]とくめい★21:>>011 eoモバイル3Gの端末は買取だけです。wi-fiルーターの機器代は3150円程度。eo光でも3Gモバイルでも最低利用期間内にご解約された場合は、残余期間の支払い担当額を一括してお支払いいただきます。つまり契約したらeo光は1年分の料金とeoモバイルは24ヶ月分の料金はかかる もしも010のぽこふぉんの契約で契約した月に解約したら残余期間の支払い担当額は27120円+60000円=87120円。最低利用期間をすぎて解約した場合は解約料はかからない ↑
014 [10.05 01:01]とくめい★21:本家イーモバイルと同じしくみでしょう ↑
015 [10.05 03:06]西山だ@InfoWeb:ソフトバンクの007zをキャンペーン価格で契約するのをお勧めしておきます。欠点は専用モバイルルーターがタコな事。(新ファームが出て現在様子見)長所は「知ったか」が近寄ってこないので空いていること。たぶん、これの良さが知れ渡る前に、割引キャンペーンは終わってしまうと思う。 ↑
016 [10.08 22:45]匿名@EM:本当にウィルコムの980円コースが詐欺に思えてきた。ゴミ端末につられて契約しずに済んで良かった。 ↑
この記事のアクセス数:5500
2022.02.25GoogleやMicrosoftより安いクラウドストレージサービス7選2コメ
2022.02.08ドコモが固定電話に参入、月1078円の「homeでんわ」発表。固定回線不要でこれまでの番号を使用可能。9コメ
2022.02.06人工衛星経由でどこでもインターネットが使える「Starlink」を実際に使ってわかったという問題点とは?7コメ
2022.02.04楽天モバイル、4G人口カバー率96%を達成――当初計画を約4年前倒し25コメ
2021.12.16mineo、データ通信SIMで「020番号」で始まる「3ケタ増えて14ケタの電話番号」を提供へ11コメ
2021.12.12SMSに届く認証番号を使った「2要素認証」はもはや安全ではない21コメ
2021.12.10MVNOのシェアが2019年の13%をピークに減少し10%に12コメ
2021.11.29ソニー、個人向けローカル5Gサービスを来春提供、マンションなどを5Gでネット化。容量制限なしで月額5000円前後2コメ
2021.11.28ドイツ、通信速度が遅いISPに割引を強制する法案6コメ
2021.11.17ソフトバンク、歩行者とクルマによる事故低減に向けた技術検証を開始1コメ
→カテゴリー:#情報通信(記事数:716)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)491access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)447access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)378access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)365access