2011.04.10
揚水型水力発電が地味にとっても有能なようです。この充電→放電効率って何%ぐらいなんだろう?50%切るよね?
続く技術としてCAESという圧縮空気を地下のスペースにため込む技術も有効なようです。
次点で最近たまに聞く、ナトリウムー硫黄蓄電池、その次に自動車に使われている鉛蓄電池。
この前、試したけど自動車のバッテリー1つで0.5kWhあるわけで、20個並べれば1家庭ぐらいなら、かなり役立ちそうな容量だよね。少なくとも3時間の計画停電なんか怖くなくなる。値段もそこまで高くないだろうし。とはいえ毎日使うとなると1年おきに交換の必要があるかな。詳しくないんだけど鉛バッテリーの寿命は何の寿命なの?水の補充や再生材、電極のメンテなどをきちんとすれば寿命は延ばせる?
Category:#電力・エネルギー
コメント
いいっすね!=6
001 [04.10 21:14]ばいおマス@Plala:「100の揚水電力で、70程度の発電が出来る。30%程の損失がある」ってwikiには書いてあるな。ただ、原発(の夜間電力)とセットで使うのに超有用なので、既に開発し尽くされていて、これ以上の増設は困難だけどね。 ↑(1)
002 [04.10 21:46]だ@Plala:鉛蓄電池の寿命=電極の劣化とみて良い。使い方次第で、難溶性の硫酸鉛ができたりして化学的活性が落ちる。NaS電池の充放電効率は、ヒータ等の補機の消費電力や直交変換ロスも含めると70~80%で意外と高い。レドックスフロー含めて化学の蓄電は効率良い。 ↑(1)
003 [04.10 22:50]何にせよ:CASEは地下だけでなく、海底や湖底に空気をためるプラスチックの袋を沈めるバージョンも考えられているらしい。海に囲まれている日本には役立ちそうだな。ところで、家庭用の小型揚水発電ってできないのか?液体を水でなく、もっと比重のあるものに変えると小型化できそうだが。将来、これとソーラーパネルの低価格化で、売電価格に頼らない家庭用ソーラーパネルのセールスが出来るか? 小型揚水発電は計画停電の様な場合にも使えるしな。 ↑
004 [04.10 23:40]ふぇちゅいん(春眠)★34:>>003 ちょっと計算してみたんだけど、10kWh(1000Wを10時間使える)の蓄電池として働かすためには、100トンの重りを36m上方まで持ち上げる必要があった。家庭用はちと厳しいかもorz ↑(1)
005 [04.10 23:58]T:鉛バッテリの電極の問題はサルフェーションですね。これを防止したり、解消したりする機器(電極に高電圧をかける)があるけど、効果はどうなんでしょ。これつければディープサイクルバッテリが要らないということにはならないのかな? ↑(1)
006 [04.11 00:10]何にせよ:>>004 そいつはきついな。今思いついたが、CASEと揚水を組み合わせるとどうなるだろう?つまり、充電時には圧縮空気で液体を上げ、発電時には圧縮空気の放出と液体の落下から発電する方法。計算はしていないが、構造次第では単純な揚水発電よりも小型化できそうな気がする。 ↑
007 [04.11 00:27]S@OCN:軌道エレベーター的な構造物と組み合わせたらどうでしょう。夜間電力でつるべを持ち上げ、昼間に落とす。 ↑
008 [04.11 00:42]ななし:揚水型水力発電の代わりにしようと東電が開発支援していたのがNAS電池。でも東電は途中で諦めたらしいけど。 ↑
009 [04.11 11:12]えく@UQ:単3 eneloopで代用しようとすると数百本どころではないと思うけど、金額はともかく単3 1000本ってそんなに容積は取らなさそうな。1個1.2Vだから84本直列で100V取れるのかな。 ↑
010 [04.11 14:23]neko★1@Dion:蓄電と聞くと即座にフライホイールが出てくる自分は多分おっさん。東京の地下に巨大な真空空間作って超巨大なフライホイールを設置すれば何万世帯の電力を当分維持できるとかなんとかいう夢の計画を思い出す。 ↑
011 [04.11 18:41]匿名ちゃん@Dion:自動車なんてバッテリ・モータなんかより、ゼンマイ使った回生ブレーキの方が効率的だよな。 ↑
012 [04.11 22:45]!@UQ:>>010 ポルシェのハイブリッドはフライホイールにエネルギーを蓄えてるよ。短時間で大量のエネルギーを出し入れする場合、電池よりも効率が良いらしい。高温超伝導フライホイールとかなら、ビルの地下に埋め込めるサイズで結構なエネルギー蓄えられるんじゃ? ↑
013 [04.11 23:20]TTK@Prin:フライホイールもいいがSMESもね! ↑
014 [04.12 15:17]hi-yama:フライホイールって、なんか壊れて飛んでったら、凶悪な殺人兵器と化して周囲が阿鼻叫喚になりそうな気が。 ↑
015 [04.12 22:48]TTK@Prin:だから固い岩盤をくりぬいて巨大なホイールを埋めるんだよ。 ↑
この記事のアクセス数:1836
2021.12.23蝗ス蜀��縺ョ縲悟、ェ髯ス蜈峨ヱ繝阪Ν遞弱榊ー主�縺ォ迴セ螳溷袖縲∵擅萓区。医′雉帶�螟壽焚縺ァ蜿ッ豎コ縺ォ4繧ウ繝。
2021.11.22螟ェ髯ス蜈峨�繧ィ繝阪Ν繧ョ繝シ繧偵お繝阪Ν繧ョ繝シ蜉ケ邇�13.8%縺ァ豌エ邏�縺ォ螟画鋤縺吶k謇区ウ輔′髢狗匱縺輔l繧�12繧ウ繝。
2021.09.25譬ク陞榊粋縺�2030蟷エ莉」縺ォ螳溽樟縺ィ縺倶ス戊ィ縺」縺ヲ繧薙��溘▲縺ヲ莠コ縺ク縺ョ隗」隱ャ10繧ウ繝。
2021.09.19螟ァ豌嶺クュ縺ョ豌エ邏�縺ッ莠コ髢薙�豢サ蜍輔↓繧医j20荳也エ荳ュ縺ォ70��「怜刈縺励◆25繧ウ繝。
2021.09.08繝九Η繝シ繝医Φ繧るゥ壹¥雜�Ο繝シ繝�け縺ョ窶憺㍾蜉幄塘髮サ窶昴霑代¥譛ャ譬シ遞シ蜒阪∈6繧ウ繝。
2021.09.02NTT繧「繝峨ヰ繝ウ繧ケ繝�け繝弱Ο繧ク繧峨′辟。濶イ騾乗�繧ス繝シ繝ゥ繝シ繝代ロ繝ォ縺ョ雋ゥ螢イ髢句ァ九ゅ◎縺ョ逋コ髮サ蜉ケ邇�16繧ウ繝。
2021.08.301蜿ー縺ァ2000荳門クッ蛻��髮サ蜉帙ゆク也阜縺ァ譛繧ょシキ蜉帙↑貎ョ蜉帷匱髮サ謇縺瑚恭蝗ス縺ァ驕狗畑髢楢ソ�2繧ウ繝。
2021.08.19譬ク陞榊粋逋コ髮サ縺セ縺ァ縺ゅ→蟆代@�溽匱逕溘お繝阪Ν繧ョ繝シ縺梧兜蜈・繧ィ繝阪Ν繧ョ繝シ縺ィ繝医Φ繝医Φ縺セ縺ァ驕疲�縲�2018蟷エ縺ョ25蛟阪�蜉ケ邇�12繧ウ繝。
2021.07.26讀咲黄繝励Λ繝ウ繧ッ繝医ΦDicrateria rotunda縺檎浹豐ケ縺ィ蜷檎ュ峨�轤ュ蛹匁ーエ邏�繧貞粋謌舌☆繧玖�蜉帙r繧ゅ▽縺薙→繧堤匱隕�1繧ウ繝。
2020.12.11�「豌エ邏��」�「EV�」縺ァ諤・騾溘↓蝗ス遲悶′蜍輔″蜃コ縺励◆繝ッ繧ア4繧ウ繝。
→カテゴリー:#電力・エネルギー(記事数:320)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
笳�2025.03.20:縺ゥ繧薙↑荳埼�蜷医′繝サ繝サ繝サ(譛ェ蛻�。�)681access
笳�2025.03.14:8蟷エ縺カ繧翫↓繧オ繝ウ繝ゥ繧、繧コ蜃コ髮イ縺ォ荵苓サ奇シ∝ョカ譌�4莠コ縺ァ縲後た繝ュ蛟句ョ、縲�4驛ィ螻九↓荳翫j荵苓サ翫@縺溘Γ繝「(#縺翫〒縺九¢諠��ア)485access
笳�2025.03.16:螟ァ驥上�繝ャ繝「繝ウ繧剃ス吶&縺壽棡豎∫オ槭k縺ョ縺碁屮縺励>縲ょョ峨>邨槭j蝎ィ縺ッ繧ッ繧ス縺ー縺九j(#閾ェ螳�DIY #繝ォ繝シ繝輔ユ繝ゥ繧ケ豢サ逕ィ)446access
笳�2025.03.11:蛻昴a縺ヲ縺ョ辟シ縺崎i縺阪s縺撰シ育黄隱槭さ繝シ繝昴Ξ繝シ繧キ繝ァ繝ウ)縺ョ譬ェ荳サ蜆ェ蠕�♀鬟滉コ句虻繧偵ご繝�ヨ��シ�シ�シ�シ∝━蠕��驟榊ス灘茜蝗槭j蟷エ邇�3��ィ句コヲ(#縺企≡ #繝槭ロ繝シ)363access
笳�2025.03.17:縺吶°縺�i繝シ縺秋D縺ョ譬ェ繧貞穀讌ュ縺励※44荳��繧イ繝�ヨ縲よ怙蠕後�譬ェ荳サ蜆ェ蠕�r蜿鈴��(#縺企≡ #繝槭ロ繝シ)358access