中華1万円Androidタブレット「M001」を分解してみた

カテゴリー:Android・Google(記事数:721)



↑B


2010.12.23

中華1万円Androidタブレット「M001」を分解してみた

1万円で購入した中華Andoroid_EKEN_M001を分解してみました。いや、そんなつもりは無かったんだけど、ある日、イヤホン端子がポコって外れて本体の中に陥没してしまったんです(^−^;。開けてみると基盤にハンダ付けされているイヤホン端子が外れており、再度ハンダ付けしてやることで復活しました。

以下は、修理のついでに観察した中の様子です。


↑蓋を開けたところ、ネジ2本を外して、マイナスドライバー2本で、爪をパキッパキッと10カ所ほど浮かしていけば蓋が開きます。写真の左側の青い部分がバッテリー、真ん中に別基盤でCPUっぽいものがあります。
基盤上部に向かって液晶に向かうリボン状の配線、右上はスピーカー、右下はSDメモリスロットです。


↑CPU基盤を外してみたところ、CPUらしきチップは「WM9505」とあります。検索するとVIAのチップで300MHzとのこと。つかこの基盤とソケットってパソコンのメモリ用じゃない?(^−^;流用?。そしてその右側はELPIDA(エルピーダ?)日本のメモリメーカーじゃないですか。型番のE1116ABSEで検索すると1GBit(128kbyte)のDDR2 SDRAMだと分かります。


↑バッテリーです。7.4V 1600mAh。ちなみにこの端末の電池の持ちは2時間程度です。


↑基盤の裏側、基盤はネジたった2本で固定されています。裏は何もありません。M001-V7 20100507」と書かれています。2010/5/7版のバージョン7って感じ?白いテープの下にチップが一つ。あとコバンザメのように不自然にくっついているチップが一つ(パテで張り付けてある(^−^;)。無線LANとかでしょうか?コバンザメチップの下方の端子はケースについている4方向キー用の接点です。

部品点数少ないですね。Androidタブレットという目新しいジャンルではありますが、中国でなら余裕で1万円、いやもっと安く作れそうな感じです。

追記:ほかにも分解している人がいた

Category:Android・Google



コメント

いいっすね!=4
001 [12.23 22:51]unknown@OCN:1GBitなら128kbyteではなく128Mbyteでは? (1)
002 [12.24 01:26]kiban:基盤じゃなくて基板ね。マザーボードって言うでしょ?マザーベースとかマザーインフラストラクチャとは言わん。 (1)
003 [12.24 01:29]test:電池のコードって、2本?リチウム系電池を、電圧の細かい制御も行わずに充放電してるってことだよな。だとすると電池寿命は短いね。ご愁傷さまです (1)
004 [12.24 02:57]kiban:>>003 確かに電池寿命は短いだろうな。中国人向けのコストを追求した商品なので仕方がない。だが専用ICを使っているだろうから、電圧電流制御自体はしているだろ。そうでなければ危なっかしくてかなわん。問題なのは夏場の充電だ。
005 [12.24 04:44]774★26:>マザーベースとかマザーインフラストラクチャとは言わん。 これ、リアルで言われると軽くイラッとしそうw まぁ、わかりやすいけど。
006 [12.24 08:14]@@InfoWeb:正月も近いし、重箱の隅を突きたくもなるんでしょうな。
007 [12.24 09:07]えく@UQ:世の中にはこの中華Padよりもっさり祭りなAndrod端末もあるみたいですが(フォトフレーム的なやつとか)、これより厳しいスペックで動かそうと思ったのが驚きだな・・・
008 [12.24 09:57]マツコ:意外としっかり作ってあるわね。
009 [12.24 12:18]匿名さん:002がミサワっぽい
010 [12.24 12:39]>>002:まあ母基板とも言わないけどなw


011 [12.25 05:27]kiban:>>010 確かに最近は余り聞かないな。
012 [12.25 05:32]kiban:>>006 うまいこと言うな。でもな、細部にこそ神が宿るって言うだろ?だからポテトチップスの袋の角のところに残ったのはうまいんだ。じゃおやすみ。
013 [12.25 05:36]kiban:>>009 ミサワってシュールなキャラクターの漫画のことだよな。012の回答例はどうだい?
014 [12.25 17:15]ワシ@Dion:バッテリーが7.4Vてどういう事だ?リポは3.6Vの2直で7.2Vでないの?そもそもリポって直列使用アリ?
015 [12.25 21:32]test:細かくは知らんが、3.7Vのリチウムもあるみたい。んでリチウム系の直列使用はあり。だが、直列単位ごとに電圧を監視して放電終始電圧を守ってやらんと一瞬で終わる。
016 [12.26 09:06]基板って言葉作ったの誰?@So-net:印刷回路板って訳しとけばよかったのに
017 [12.26 10:41]基板って言葉作ったの誰?@So-net:あ、JISにはプリント回路とかプリント回路板って言葉があるのね
018 [12.26 13:38]長いわ!@YahooBB:>>016 平仮名で9文字なんて長過ぎるわ。
019 [12.26 21:56]test:電池のことはwikipediaにかいてあるわ。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E....

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:Android・Google(記事数:721)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る

★★RSSから取得した最新ニュース★★★