2010.12.23
中華1万円Androidタブレット「M001」を分解してみた
1万円で購入した中華Andoroid_EKEN_M001を分解してみました。いや、そんなつもりは無かったんだけど、ある日、イヤホン端子がポコって外れて本体の中に陥没してしまったんです(^-^;。開けてみると基盤にハンダ付けされているイヤホン端子が外れており、再度ハンダ付けしてやることで復活しました。
以下は、修理のついでに観察した中の様子です。
↑蓋を開けたところ、ネジ2本を外して、マイナスドライバー2本で、爪をパキッパキッと10カ所ほど浮かしていけば蓋が開きます。写真の左側の青い部分がバッテリー、真ん中に別基盤でCPUっぽいものがあります。
基盤上部に向かって液晶に向かうリボン状の配線、右上はスピーカー、右下はSDメモリスロットです。
↑CPU基盤を外してみたところ、CPUらしきチップは「WM9505」とあります。検索するとVIAのチップで300MHzとのこと。つかこの基盤とソケットってパソコンのメモリ用じゃない?(^-^;流用?。そしてその右側はELPIDA(エルピーダ?)日本のメモリメーカーじゃないですか。型番のE1116ABSEで検索すると1GBit(128kbyte)のDDR2 SDRAMだと分かります。
↑バッテリーです。7.4V 1600mAh。ちなみにこの端末の電池の持ちは2時間程度です。
↑基盤の裏側、基盤はネジたった2本で固定されています。裏は何もありません。M001-V7 20100507」と書かれています。2010/5/7版のバージョン7って感じ?白いテープの下にチップが一つ。あとコバンザメのように不自然にくっついているチップが一つ(パテで張り付けてある(^-^;)。無線LANとかでしょうか?コバンザメチップの下方の端子はケースについている4方向キー用の接点です。
部品点数少ないですね。Androidタブレットという目新しいジャンルではありますが、中国でなら余裕で1万円、いやもっと安く作れそうな感じです。
- 1万円な中華AndroidタブレットEKEN_M001が届いた
- 1万円な中華AndroidタブレットEKEN_M001が届いた(その2)
- 1万円中華AndroidタブレットEKEN_M001+カスタムファームECOTOX_v1.1.1動作動画(yourube)
- 中華アンドロイド「EKEN_M001」に最新カスタムファーム「ECOTOX_v1.4」を入れて日本語化する方法
- 激安AndroidタブレットEKEN_M001を分解してみた(ハードディスク人生さん)
- EKEN_M001_取りあえず分解(がらくたVol.9さん)
Category:Android・Google
コメント
いいっすね!=4
001 [12.23 22:51]unknown@OCN:1GBitなら128kbyteではなく128Mbyteでは? ↑(1)
002 [12.24 01:26]kiban:基盤じゃなくて基板ね。マザーボードって言うでしょ?マザーベースとかマザーインフラストラクチャとは言わん。 ↑(1)
003 [12.24 01:29]test:電池のコードって、2本?リチウム系電池を、電圧の細かい制御も行わずに充放電してるってことだよな。だとすると電池寿命は短いね。ご愁傷さまです ↑(1)
004 [12.24 02:57]kiban:>>003 確かに電池寿命は短いだろうな。中国人向けのコストを追求した商品なので仕方がない。だが専用ICを使っているだろうから、電圧電流制御自体はしているだろ。そうでなければ危なっかしくてかなわん。問題なのは夏場の充電だ。 ↑
005 [12.24 04:44]774★26:>マザーベースとかマザーインフラストラクチャとは言わん。 これ、リアルで言われると軽くイラッとしそうw まぁ、わかりやすいけど。 ↑
006 [12.24 08:14]@@InfoWeb:正月も近いし、重箱の隅を突きたくもなるんでしょうな。 ↑
007 [12.24 09:07]えく@UQ:世の中にはこの中華Padよりもっさり祭りなAndrod端末もあるみたいですが(フォトフレーム的なやつとか)、これより厳しいスペックで動かそうと思ったのが驚きだな・・・ ↑
008 [12.24 09:57]マツコ:意外としっかり作ってあるわね。 ↑
009 [12.24 12:18]匿名さん:002がミサワっぽい ↑
010 [12.24 12:39]>>002:まあ母基板とも言わないけどなw ↑
011 [12.25 05:27]kiban:>>010 確かに最近は余り聞かないな。 ↑
012 [12.25 05:32]kiban:>>006 うまいこと言うな。でもな、細部にこそ神が宿るって言うだろ?だからポテトチップスの袋の角のところに残ったのはうまいんだ。じゃおやすみ。 ↑
013 [12.25 05:36]kiban:>>009 ミサワってシュールなキャラクターの漫画のことだよな。012の回答例はどうだい? ↑
014 [12.25 17:15]ワシ@Dion:バッテリーが7.4Vてどういう事だ?リポは3.6Vの2直で7.2Vでないの?そもそもリポって直列使用アリ? ↑
015 [12.25 21:32]test:細かくは知らんが、3.7Vのリチウムもあるみたい。んでリチウム系の直列使用はあり。だが、直列単位ごとに電圧を監視して放電終始電圧を守ってやらんと一瞬で終わる。 ↑
016 [12.26 09:06]基板って言葉作ったの誰?@So-net:印刷回路板って訳しとけばよかったのに ↑
017 [12.26 10:41]基板って言葉作ったの誰?@So-net:あ、JISにはプリント回路とかプリント回路板って言葉があるのね ↑
018 [12.26 13:38]長いわ!@YahooBB:>>016 平仮名で9文字なんて長過ぎるわ。 ↑
019 [12.26 21:56]test:電池のことはwikipediaにかいてあるわ。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E.... ↑
この記事のアクセス数:3034
2022.01.19Androidが見違えるほど便利になる。ホーム画面に加えたい15のショートカット2コメ
2021.12.01Googleがアプリマーケットの今年のランキング「Google Play ベスト オブ 2021」発表2コメ
2021.11.16「BALUMUDA Phone」正式発表。4.9型で「非縦長」、軽量で有機的デザイン45コメ
2021.11.12ソニーXperiaが国内Androidシェア第1位を達成!4コメ
2021.11.09クアルコム、888後継「Snapdragon 898」(仮称)を12月1日に発表へ20コメ
2021.11.08オーブントースターで有名なBALMUDAがオリジナルスマホ、11月16日発売 22コメ
2021.11.05楽天モバイルでSnapdragon855搭載のGalaxy S10が実質14980円!!!!10コメ
2021.11.04Xperia Pro-Iで撮影したムービーが公開3コメ
2021.10.25「1型センサー」「可変絞り」搭載「Xperia PRO-I」大量リーク5コメ
2021.10.25ドコモ、SNSの使用に特化したAndroid用ホームアプリ「SNS launcher」をドコモユーザー以外にも提供開始9コメ
→カテゴリー:Android・Google(記事数:721)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
隨ウ�ス2025.03.20:邵コ�ゥ郢ァ阮吮�闕ウ蝓シ�ス陷キ蛹サ窶イ郢晢スサ郢晢スサ郢晢スサ(隴幢スェ陋サ�ス�。�ス)682access
隨ウ�ス2025.03.14:8陝キ�エ邵コ�カ郢ァ鄙ォ竊鍋ケァ�オ郢晢スウ郢晢スゥ郢ァ�、郢ァ�コ陷�スコ鬮ョ�イ邵コ�ォ闕オ闍難スサ螂�スシ竏晢スョ�カ隴鯉ソス4闔��コ邵コ�ァ邵イ蠕後◆郢晢スュ陋溷唱�ョ�、邵イ�ス4鬩幢スィ陞サ荵昶�闕ウ鄙ォ�願嵯闍難スサ鄙ォ��邵コ貅佩鍋ケ晢ス「(#邵コ鄙ォ縲堤クコ荵晢ソ�隲��ス�ス�ア)492access
隨ウ�ス2025.03.16:陞滂スァ鬩・荳奇ソス郢晢スャ郢晢ス「郢晢スウ郢ァ蜑�スス蜷カ��クコ螢ス譽。雎寂悪�オ讒ュ�狗クコ�ョ邵コ遒∝アョ邵コ蜉ア�樒クイ繧�スョ蟲ィ�樣お讒ュ�願搦�ィ邵コ�ッ郢ァ�ッ郢ァ�ス邵コ�ー邵コ荵晢ス�(#髢セ�ェ陞ウ�スDIY #郢晢スォ郢晢スシ郢晁シ斐Θ郢晢スゥ郢ァ�ケ雎「�サ騾包スィ)447access
隨ウ�ス2025.04.03:郢昜ケ斟ヲ郢晢ソスホヲ郢晏ウィ�ス郢ァ�ケ郢ァ�、郢晢ソス繝。2邵コ�ッ2025陝キ�エ6隴幢ソス5隴鯉ス・�ス蝓滓Β�ス閾・蛹ア陞「�イ邵イ繧�オ懆怙�ス豐ソ49800陷�スツ竏晢ス、螟奇スィツ髫ア讓呈イソ69800陷�ス�シ閧イ�ャ謇假スシ�ス(#郢ァ�イ郢晢スシ郢晢ソス)385access
隨ウ�ス2025.03.11:陋サ譏エ�∫クコ�ヲ邵コ�ョ霎滂スシ邵コ蟠趣ス臥クコ髦ェ�鍋クコ謦ー�シ閧イ鮟�坡讒ュ縺慕ケ晢スシ郢晄亢ホ樒ケ晢スシ郢ァ�キ郢晢スァ郢晢スウ)邵コ�ョ隴ャ�ェ闕ウ�サ陷�スェ陟包ソス笙鬯滓サ会スコ蜿・陌サ郢ァ蛛オ縺皮ケ晢ソス繝ィ�ス�ス�シ�ス�シ�ス�シ�ス�シ竏昶煤陟包ソス�ス鬩滓ヲ奇スス轣倩懸陜玲ァュ�願濤�エ驍�ソス3�ス�ス�ィ蜿・�コ�ヲ(#邵コ莨≫横 #郢晄ァュ繝ュ郢晢スシ)367access
★★RSSから取得した最新ニュース★★★