2010.10.12
iPhoneなどスマートフォンは電磁波が基準値よりも高くなる場合があるので15mm以上離して使わなければいけない
iPhone3GSの説明書にきちんと書いてあるらしい。長電話は手が釣りそうだな(^-^;
Category:日本の携帯キャリア・ドコモ・KDDI・ソフトバンク
コメント
いいっすね!=4
001 [10.12 23:40]ポコ★195:アドエスや03なら安心 ↑
002 [10.12 23:45]おじゃる丸@Plala:調査元がデムパ団体なのに。あ、あぶない、スカラー波がwwあ、ここウィルコムファンサイトだから仇敵の禿や林檎disるのならソースはなんだって構わないんだっけ、失礼 ↑(1)
003 [10.12 23:59]iPhone4の場合:ハンズフリーで話せばいい。3GSの場合、ハンズフリー通話が出来るかどうかは知らない・・・ ↑(1)
004 [10.13 00:34]チョッチね★17:ちゃんと書いてあるところが良心的だね。国産メーカーならたぶん書かないね。 ↑(1)
005 [10.13 00:39]これじゃ:何のためにわざわざあの問題の位置にアンテナを持って行ったのかわからんw ↑
006 [10.13 01:19]orz★19:青歯使えばいい ↑
007 [10.13 02:57]うぃ★30:iPhoneってイヤホンマイク使えたんだっけ?青歯はもう少し端末の値段が下がってくれればなあ。 >002 調査元がデムパ団体だろうが何だろうがソースは取説なんだが。ここを“dlsる”(笑)ためなら記事どころか上に書いてある文章も読まないで構わないのか? ↑
008 [10.13 03:28]ふぇちゅいんさんふぁん★29:Bluetoothイヤホンマイクは、最近は安いのだと\1980とかでもあるよ。有線のをジャマ臭く思ったり、断線しては買い換えたりすることを考えれば、高くはないと思う。ただ、より小電力とはいえ、脳との距離がさらに近づくわけで。。。気にしたら負け! ↑
009 [10.13 08:29]むう@Plala:たとえ脳腫瘍で訴えられても「きちんと15mm離して使ってましたか?」と言えるからだぬ。 ↑
010 [10.13 09:56]GQC@Dion:BlueToothヘッドセットは310Kのころから使ってたけど、高い割にプラスチック部分がすぐに壊れたので使わなくなった。イヤホン式だと線がうっとうしいのは変わらないし。ヘッドセットを充電するのも面倒なので結局使わなくなった。 ↑
011 [10.13 14:16]匿名さん:この手のは大抵ヘッドセット使用だな ↑
012 [10.13 14:45]ex03User:そもそもiPhoneのSAR値が多機種より高いことを問題にせず擁護するのがリンゴ病患者。 ↑
013 [10.13 17:27]匿名希望@InfoWeb:良い画像が見つからなかったんだが。iPhoneはイヤホンを使って聞いて(普通のでもOK)、本体に話しかける使い方をするんだよ。街中ですれ違うだろ。 ↑
014 [10.13 23:33]aa★2:iphoneでさらにハンズフリーって恥ずかしすぎるだろwてかなんとかならないの? ↑
015 [10.13 23:56]>>014:何言っている。車を運転しているとき便利だぞ。 ↑
016 [10.14 00:05]>>014@So-net:こういう事か。http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/ar.... ↑
017 [10.14 00:07]↑@So-net:これで、口元に本体を当てると>>013になる。大学生くらいは、そういう使いかたしてるみたいよ。 ↑
018 [10.14 01:33]うぃ★30:昔の手回し電話(トトロとかに出てくるやつ)?というか、名古屋在住だがそんな奴滅多に見ないぞ? ↑
019 [10.14 11:12]013です@InfoWeb:俺は東京。地域差あるよね。 ↑
020 [10.14 11:14]013です@InfoWeb:ただ、この方法だと、両耳で聞けるので聞きやすい(携帯難聴にもなりにくい)し、記事にあるような電磁波の問題もクリアできるので、頭いいと思う。 ↑
021 [10.14 12:41]ハンズフリー:昔ハンズフリーを使えば頭から電話を離せるという話になった時、イヤホン伝いに電磁波は伝わるから普通に電話するよりも直結で危ないとかいうことを聞きました。うそ臭いなーと思ってたけど、やっぱりこれって都市伝説? ↑
022 [10.14 17:54]>>021@InfoWeb:JOJOの波紋みたいwww ↑
023 [10.14 18:54]うぃ★30:>020 でもそれって町中をシャカシャカ音漏れさせて音楽聞いている奴と同じで、周りの状況確認出来なくて危ないよ。後ろからプリウスとか来た日には死ねると思う。というか、携帯難聴なぞコールセンターとかの人じゃないと普通はならない。余程イヤホンで音楽聞いている方がなりやすい。 >021 まあ、都市伝説だと思って間違いない。ただし、イヤホンを耳に突っ込むので、イヤホン自体(基盤やスピーカー)から出る電磁波はモロに直撃。それよりも難聴になったり、周りの音が聞こえないなどの電磁波より音の被害の方が大きい。 ↑
024 [10.15 10:06]>>023@InfoWeb:「利点=欠点」ですからね。まあ、普通の携帯でも、歩きながらの通話は避けるべきですけどね。マナー的に。 ↑
025 [10.15 13:13]匿名@InfoWeb:自転車乗りながらの通話や画面チラ見するのはマナー的にも安全上絶対避けるべき。 ↑
026 [10.16 00:22]とっくめい★12:これをネタとして引っ張って来たこと自体が、ふぇちゅいんさんのジョークなんだと思ったんだが、コメント見てると、そうはとらなかった人の方が多いみたいだねぇ。 ↑
027 [10.17 23:57]↑@So-net:ネタにマジレス ↑
この記事のアクセス数:1345
2021.07.06宮崎県にドコモ・KDDI・ソフトバンクが共同運営する携帯ショップ登場 過疎化対策で
2020.12.11ドコモとソフトバンクはいまだ「スマホ向けeSIM」に消極的 KDDIは一歩前進8コメ
2020.11.29携帯支払いの月額平均は大手3キャリアは「8312円」、格安SIMは「4424円」23コメ
2020.03.19ソフトバンクが見送った Xperia 1 IIをドコモが扱う背景、対照的な5G戦略4コメ
2020.01.09「親代表の一括請求の子番号、つまりクソ野郎です」携帯ショップで機種変したら、書類に上からのセールス指示書が混入していた6コメ
2019.09.06ソフトバンク、2年縛りを廃止へ!新料金プラン発表3コメ
2019.06.15法律改正で法人端末の激値引きが壊滅?9コメ
2019.06.08政府、携帯解約の違約金を上限1000円に制限37コメ
2019.04.15ドコモが5980円で30GBまで高速通信、超えても1Mbps制限の「ギガホ」発表15コメ
2019.02.22iモード立ち上げの夏野氏のツイートが面白すぎるwww20コメ
→カテゴリー:日本の携帯キャリア・ドコモ・KDDI・ソフトバンク(記事数:246)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)697access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)513access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)451access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)383access
ドコモ・KDDI・ソフトバンク・ワイモバイルなどの日本の携帯キャリア特有の情報を扱います。日本通信やIIJmio、mineo等の各キャリアの回線を借りて商売をしているMVNOキャリアに関する情報はこちら