科学技術立国支える 大学院の博士課程学生数 ピーク時の半分に

カテゴリー:社会(記事数:900)



↑B


2020.10.04

科学技術立国支える 大学院の博士課程学生数 ピーク時の半分に

どうしたら良いかねえ。
博士課程と、博士号にインセンティブが足りないんだよね。

  • JAL、ANAは博士をサファイア、プレミア扱い
  • 国が博士号保有者に年間24万円死ぬまで給付(博士課程在籍時スタート)
  • JRは博士のグリーン車乗車半額に
  • いきなりステーキ、ワンドリンクサービス
  • 博士号保有者に着用を法律で身につけるピンバッチを作る
  • 身分証明書として使える証明書発行
  • 呼称時に、〜博士を法律で義務付け
を提案したいw

Category:社会

 Keyword:博士/44



コメント

いいっすね!=22
001 [10.04 22:21]unknown@YahooBB:その提案では diploma mill 再隆盛! (2)
002 [10.04 22:22]うーん@Ucom:日本は年齢重視だから、よほどの結果を出してないと優遇してくれないんだよね。インセンティブより企業の姿勢を正さないと何をやっても無駄だよ。上記のは、ただの税金の無駄。 (2)
003 [10.04 22:32]すきやき★59:うーん、「身につける」と「義務付ける」がごっちゃになって、抜けちゃった感じ? (1)
004 [10.05 01:06]とーくめい@Excite:インセンティブで博士になりたいって思うものなの? (1)
005 [10.05 01:26]ふぁ★1:日本では博士号を持っても裁量権が大卒と変わりないからなぁ…。それに日本じゃ博士号を持っていても〇〇さん。海外で博士号持っとる人にミスター〇〇って呼びかけたら白い目で見られるけど。笑。まぁ実体験も踏まえて言わせてもらうと、とどのつまりは日本では基礎研究は育たないってことやな。 (1)
006 [10.05 01:29]ふぁ★1:ついでにいうと官僚と政治家にPh.D.もっとる人間が少なすぎるのも博士課程進学者を少なくさせる原因のひとつと思われ。官僚も政治家も自分たちより学歴があるやつは気に入らん風潮がある。 (5)
007 [10.05 02:01]うーん:若い人のポスト全然ないもんねぇ。業績順でどこかには必ず就職できるってシステムを作らないとダメだろう。例えば大学が1番人気として、2番手グループは省庁とか国が株持ってるJTとかの研究職に配置されるとか。 (2)
008 [10.05 07:47]@NetHine:コストとメリットが見合わないってことでしょう。天才か、研究が優れている人のみが博士になって、新卒ではあえて目標の企業には行かないのでいいんじゃん。
009 [10.05 08:21]hoge@Plala:需給考えずインセンティブだけ与えても、コンビニバイター博士が増えるだけだろ。いままでが需要を超えて供給しすぎ。適正な人数の育成、博士が相応しい産官学のポスト創出、上が詰まってるなら定年制や再就職などの適切な再配置とかが必要なんだよ。
010 [10.05 08:28]ななふし@InfoWeb:なんかよっぽどの能力無いとタダのコスト悪い社員になりかねないからなぁ、肉労のうちなんて大卒すら要らないし


011 [10.05 09:03]匿名@Nuro:就職が良くなったからでしょ。たぶん来年は増えるから心配ない。
012 [10.05 11:35]ぽめすけ@NetHine:日本では下に合わせるのが平等みたいな所がありますし、博士号を持っているとはいえ新入社員に大卒高卒の入社数年目より月何万円も高い給料を払うのは理解を得られないでしょうね。給料以外のメリットが必要でしょう。証明書発行は良いアイデアだと思います。
013 [10.05 13:02]unknown@YahooBB:>>006 大学が実務に役立つ教育を提供していないのも一因。その背景には、終身雇用で安価に人材を囲い込むため、社内教育を重視するため、多様な人材を輩出できない。いまどき大学での知識で生涯戦うことは不可能だが、リカレント教育を肯定すれば、いままで日本が築いた安価な人材活用プログラムが瓦解する。そういうこと。
014 [10.05 13:28]はずし@Au:企業の諸活動が全然scientificじゃないから、博士様がなにか提案してもどうせ机上空論とか考える暇あったら動けと言われてまう。
015 [10.05 13:39]ふぇちゅいん(管理人) TW★76:海外の若いPh.D持ちと仕事する機会もあるけど、別に博士のクオリティーとしては海外も日本も変わりないよ。博士号じたいに意味とか価値は必要ないんじゃないかな? (1)
016 [10.05 13:41]はずし@Au:科学的な訓練を受けてる証明に過ぎないからね。でもそれが大事なんじゃね?
017 [10.05 13:46]ふぇちゅいん(管理人) TW★76:ただ国の科学技術レベル向上を考えると、すぐには産業的成果に結びつかない学問のための学問をしてくれる犠牲者を高いクオリティーで確保する必要があるけど、そんな難しいこと効率的には出来ないので、とりあえず博士課程に進学する母集団数を増やせば良いかと
018 [10.05 13:47]ふぇちゅいん(管理人) TW★76:ごめん、つらつら書いたらわけわかんない文章だった。言いたいことは×博士号を増やす。〇博士課程・アカデミアのクオリティを上げる。が目的の本質かと (1)
019 [10.05 14:18]どん@OCN:結果を出すまでに時間がかかるのが問題なんだよねぇ。長期の研究は結果出るまで時間がかかるから基礎研究はやりたがらないのでは。
020 [10.05 21:04]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★83:ふぇちゅいんさんの案で有用そうなのは「国から給付」かと。ただ、直接ではなく企業を通すことが肝要かと思ったけど、なんだか障碍者雇用みたいな話だなあ、とも思ったり。 >>009 コンビニバイトが「博士です缶バッチ」を付けてるところを想像してしまった。

021 [10.05 23:36]ななしさそ★54:あー、研究やっている人は基本アウトプットなんてやりたくなくて、自分のやりたい研究をやり続ける事出来たら満足してるんですわ。なので時間がかかる=幸せ。そういう話です。コイズミ改革あたりからあからさまに金になる研究とか国研ですら要求されるようになって、研究予算の選択と集中という愚策で歪み切った。あと、日本は渡し切り研究費が科研以外はホント少なくてね、箸の上げ下ろしにも口挟むレベルだも (1)
022 [10.05 23:40]ななしさそ★54:母数は大事ですよ、所詮成果のレベルも正規分布で現れるので。なので人数を増やせば最終的に全体の研究レベルは上がるんですが、ポスドク3000のオチが予想通り過ぎて、そりゃドクターコースなんて誰も行かんわ、がイマココです。私は丁度その頃大学院行っていたしタンパク3000とかで生化学関連の予算も付いていたけど、どう考えてもその後が無いの判っていたので。国立大、国研の独法化が確定しつつある時期でした。
023 [10.05 23:42]ななしさそ★54:あっ、要求レベルは理系だと 一部の研究所(理研とかJAXAとか)≧旧帝大≧国研(産総研とか農研機構)>地方国公立大 が個人的な印象。国研から地方大の教授に行くのは降りる、って言い方今でもしていると思う。
024 [10.06 06:28]グリーンヒル@So-net:みんながみんな意欲ある訳では無いからね。もし提案の様なインセンティブあげてもそれに甘んじたり胡座かいたりするのが少数入る訳でそれらによって企業、社会イメージが悪くなり敬遠されるのがオチでは無いかと思う。
025 [10.06 12:24]@YahooBB:成果を出した技術者にさえ真っ当な報酬が支払われない文化圏があったら博士号にも対価は支払われないでしょう。
026 [10.06 15:05]@Nuro:科学技術立国支えるのは無理な注文の実験器具を作る町工場のオヤジだったりする。 (3)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:社会(記事数:900)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る

博士