1世帯あたり現金30万円給付へ、世帯月収25万円以下対象

カテゴリー:#マネー(記事数:999)



↑B


2020.04.03

1世帯あたり現金30万円給付へ、世帯月収25万円以下対象

余裕でがっかり。

月収の減少金額に関係無く低所得世帯に配るのかよ。なんか違わないか?まさか何の影響も受けてない年金世帯に配るわけじゃないだろうな?

それに、日本の会社員は月収は減らなくてボーナスで減らされるんだぞ(涙)

Category:#マネー

 Keyword:ボーナス/45 年金/60



コメント

いいっすね!=1
001 [04.03 21:24]Sweet‘★1@NetHine:同意。所得税や保険料等の減免で対応して頂いた方が「コロナウイルスの影響で仕事や収入が減る人」へより正確に反映出来ると思う。
002 [04.03 23:40]ヤー@Au:ニュースソースによって違ってて、あるニュースでは住民税非課税世帯じゃなくて、住民税非課税世帯と同等くらい収入が減った人って言ってた
003 [04.04 07:45]ムフフ電気@OCN:真面目に納税していても単身で手取り20万ちょっとの俺だと何ももらえなさそうまあボーナスがあるし暮らすのには十分なのが現実だけど
004 [04.04 08:15]あー@YahooBB:納税申告してないヤクザや脱税者はどうなるんだろうね。
005 [04.04 08:27]匿名@Nuro:全員に現金給付か政府小切手出した方が圧倒的に早いのに。非課税扱いにしてあとで調整するなど、入り口で絞るのではなく取る方で考えれば早く対応できていいのにな。無駄な時間かかり取りこぼしがたくさん出るだけの愚策でしょ。
006 [04.04 08:59]Aガット@Nuro:「収入減少を証明する書類を提出」ってあるので、減収の証明が必要ですね。今でも、収入減収証明(銀行通帳とか)で無利子で20万借りられるので、その延長的イメージでしょうか。会社員はボーナスで減らされるのは同意、サラリーマンには基本無関係ですね。それに景気対策でバラまくにしても、回復時にやらないと焼け石に水では無いでしょうか?
007 [04.04 09:00]Aガット@Nuro:残業手当が減ればサラリーマンでも1チャンあるのか・・・でも、裁量労働制の自分には関係ないけど。
008 [04.04 11:31]T-T:所得確認がいらない全員一律給付した方がいいのに。
009 [04.04 12:36]暇?人さんふぁん@OCN:結局、短期的に月収が減らないような上場企業とかで働いてる限りは、養いつづけなければならないってことなんだなー(棒)
010 [04.04 13:40]N@YahooBB:昨年・今年ともに、災害やらの雑損控除でコロナ問題関係なく所得税0円の自分からすると、所得税・保険料の非課税案はがそもそも低いんで、もう下がりようがないしなぁ、意味ないよなーって感じ。そろそろ春になってきたから冷蔵庫くらい買いたいぞ。


011 [04.04 22:47]:世帯月収ってなんなん? 共働きの2馬力でやっとローン返してても30万なんだよね。いまだに与党の頭の中では、妻は専業かパートって思っているのか? 普段所得税他納めている人全員にすればいいじゃない。国民の税金で食ってるくせに… (1)
012 [04.05 08:50]unknown@Asahi-Net:個人金融資産は1800兆円あるので、財務省は支給したくないのがホンネ。個別の世帯事情を考えるのは政治の仕事。行政はマクロにしか考えていないでしょう。
013 [04.05 09:56]はずし@OCN:個人金融資産のうちかなり公債で実質消えているんだけどね。国債は民間の資産とかいう珍説は裏を返せばそういうこと。
014 [04.05 19:57]@Enb:生活保護を批判してた人達は勿論受け取らないですよね!
015 [04.06 02:43]ごみ王@Au:全世帯対象に変更になった模様
016 [04.07 06:24]@Au:収入が減ると騒いでいる今が幸せなんだろうな、日本の人口が減ると騒ぎに成らない事を願う。
017 [04.07 12:51]ななしさそ★52:今の瞬間だけ見ると、主に減少するのが「逃げ切り世代」と自称する連中ですが故… 少子化でここ3年位一気に出生数が減り続けているのですが、全然対策していないし、新型コロナウィルス騒ぎでも「全世代」とせず10?30代を未だに名指しにしている始末。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:899
2022.03.01米国政府はドル支配を維持するためにステーブルコインを受け入れなければならない2コメ
2022.02.25カナダで死ぬまでの生涯収入を保証する投資ファンドが登場6コメ
2022.02.19住宅ローン控除「築年数緩和」の重すぎるリスク 築年数要件は事実上撤廃、中古の利点と問題点1コメ
2022.02.04訃報、今年は確定申告期間の延長無し2コメ
2022.01.28PayPayのボーナス運用に「テクノロジーコース」が追加1コメ
2022.01.24ゆうちょ銀行の小銭有料化で神社が賽銭で赤字に23コメ
2022.01.20マイナポイントのご褒美、追加の1万5千円分は6月から4コメ
2022.01.14米銀行団体初のステーブルコイン、USDF発行へ1コメ
2022.01.03「生産緑地」を解除された山手線の内側2つ分の土地が住宅市場に流入する「2022年問題」初年5コメ
2021.12.28年間費無料のAmazonのクレカ、作るだけで今なら9000円もらえる27コメ


→カテゴリー:#マネー(記事数:999)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)412access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)407access
●2025.04.01:6年使用したソニーの密閉式ヘッドホンWH-1000XM3の耳当て部分をDIY交換して新品同様に(未分類)338access
●2025.04.07:乾けばゴムになる不思議なコーティング剤で工具をドブ漬け!(未分類)310access
●2025.03.26:「子供を持ちたくない人が50%超、みたいな調査を見るたびにみんなほんとバカだなと思う」というツイートに賛否両論(未分類)300access

すべて見る

年金
年金
2025/04/19 07:36:87歳職人の父と娘の葛藤「生涯現役」という選択 | 健康 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース)
2025/04/19 00:28:実家で一人、年金暮らしをする78歳の母。老後・介護の問題をどうサポートすべきか、専門家に相談してみた|tayorini by LIFULL介護(kaeru-no-tsuraのはてなブックマーク)
2025/04/18 13:18:実家で一人、年金暮らしをする78歳の母。老後・介護の問題をどうサポートすべきか、専門家に相談してみた|tayorini by LIFULL介護(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/04/18 06:38:未婚の私が先に死んだら…親を“税金地獄”に落とさないために今すぐできる備えとは【税理士が解説】 - News&Analysis(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事)
2025/04/18 06:06:厚労省、基礎年金底上げ削除 関連法案、月内国会提出へ(日刊工業新聞 電子版)
ボーナス
ボーナス
2025/04/21 07:02:【老後資金は1億円必要】老後の不安を5年で解決した! 理系男子の給料に手をつけない投資戦略 - 5年で1億貯める株式投資(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事)
2025/04/20 07:24:【5年で1億貯める】「お金持ちになる方法は3つしかない」理系男子が選んだ“最も合理的な選択”とは? - 5年で1億貯める株式投資(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事)
2025/04/19 08:32:【5年で1億貯める】就活失敗しまくりの“モテないオタクの理系男子”が、わずか5年で1億円を貯めて「人生を変えた株式投資」 - 5年で1億貯める株式投資(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事)
2025/04/15 10:56:看護師だけど、もうボーナス出るのが異常だって気づいてくれ(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/04/15 08:38:【ポケモンGO】新イベント『TVアニメコラボ』はボーナスが激アツ! 週末は待望の「キョダイマックスカビゴン」降臨!!(ロケットニュース24)