ツイート
2020.02.22
水素がここへ来て一段と有望になってきた理由 80年超の歴史持つカセットボンベのイワタニが起こした製造革命
創業者は1965年に「そのうち水素で飛行機が飛ぶぞ」と言っていたらしいCategory:#電力・エネルギー
コメント
いいっすね!=3
001 [02.22 10:27]めたらびっと@OCN:炭化水素燃料の使い勝手を超えることは無いと思われるので、普及は一部かと。 ↑
002 [02.22 14:11]すきやき★57:飛行艇なら水素で飛んでましたやん。 ↑
003 [02.22 17:51]な@Dion:結局LNGの冷熱頼りというのがなんとも筋が悪い ↑
004 [02.22 17:54]とくめいのとくさん:将来太陽電池が安くつくれて、作りすぎて使いきれなくなる真っ昼間の安い電気を水素として貯めておくという使い方になるかもしれない。原発用に馬鹿でかくて非効率な揚水発電用のダムをいくつも作ってきたことに比べればどれだけマシなことか。 ↑(1)
005 [02.22 19:18]T-T:水素のプロパンガスボンベ置き換え(エネファーム)はありだと思う。が、電力会社との戦争になるからなあ…。 ↑
006 [02.23 12:30]はすし@中々多忙中(水素作りはMg押しw)@YahooBB:>003 >004 これ以外にもマグネシウム関連技術は期待の持てるのが多いんですわ。https://shingi.jst.go.jp/var/rev0/0000/9.... ↑
007 [02.24 05:51]ふぁ★1:エネルギーを得るために日本で稼いだみんなのお金は海外に流出しているからなかなか豊かにはなりにくい。お金が国内循環するようになるなら水素でもなんでも大歓迎。国内では岩谷産業が先陣を切っているけど、将来的には電力会社も水素の製造に割り込むんやろか。電力会社は電気エネルギーを他のエネルギーに転換貯蓄できるテクノロジーを欲しがっているから。 ↑
008 [02.24 10:20]ななしさそ★51:それが核燃料サイクルなんですけどね>エネルギーの実質自給率を向上するための手段。都合悪くなるいろんなところが策略練って足引っ張っていますが。ちょっと前まで医療用線源の扱いとか雑を極めていたのにそっちはあっという間に見えなくなったしw ↑
009 [02.24 10:48]ななしさそ★51:あと、規制がどうたら言っているけど、たまに起きる大量の水素漏洩、とかが待っているぞ、緩めたら。そうでなくても極低温液体のハンドリングなんて大変なのに。バス、トラック、鉄道車両ならまだ可能性あるけど。 ↑
2021.12.23国内初の「太陽光パネル税」導入に現実味、条例案が賛成多数で可決に4コメ
2021.11.22太陽光のエネルギーをエネルギー効率13.8%で水素に変換する手法が開発される12コメ
2021.09.25核融合が2030年代に実現とか何言ってんの?って人への解説10コメ
2021.09.19大気中の水素は人間の活動により20世紀中に70%増加した25コメ
2021.09.08ニュートンも驚く超ローテクの“重力蓄電” 近く本格稼働へ6コメ
2021.09.02NTTアドバンステクノロジらが無色透明ソーラーパネルの販売開始。その発電効率16コメ
2021.08.301台で2000世帯分の電力。世界で最も強力な潮力発電所が英国で運用間近2コメ
2021.08.19核融合発電まであと少し?発生エネルギーが投入エネルギーとトントンまで達成。2018年の25倍の効率12コメ
2021.07.26植物プランクトンDicrateria rotundaが石油と同等の炭化水素を合成する能力をもつことを発見1コメ
2020.12.11「水素」「EV」で急速に国策が動き出したワケ4コメ
→カテゴリー:#電力・エネルギー(記事数:320)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)490access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)446access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)365access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)360access