ツイート
2019.10.19
川崎の47階643戸タワーマンション、台風から1週間経ってもエレベーター復旧せず
住人はAmazonいじめに走っているらしいwCategory:社会
コメント
いいっすね!=6
001 [10.20 02:24]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★79:リンク先にもあるけど「Amazonじゃなくてヤマトな(もしくは配送業者)」。Amazonは他の住所と同様の処理を行っただけで、ノーダメージ。 ↑
002 [10.20 02:34]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★79:この件に関しては無職が感情論で住民を叩いてるけど、少しは社会を知った方が良い。この場合、配達員が運ぶ判断して30階まで運んだのなら客に嫌味を言うのは頭おかしいし、無理だと判断したなら会社と相談すればいいし、会社にやれと言われたならやはり客に嫌味を言うのは間違い。この客も断れれば無理強いはしなかったと言ってるし、もし無理強いをする客がいれば配達員個人ではなく会社が対応するのが社会の仕組み。 ↑(2)
003 [10.20 07:12]F@Dion:小杉は災害地域としてしばらくは配送しないようにしとけばいい気がする。これは配送員が気の毒だと思うが、でも会社に確認した上でお客に電話で相談したほうがよかったな。 ↑(1)
004 [10.20 07:13]F@Dion:小杉は災害地域としてしばらくは配送しないようにしとけばいい気がする。これは配送員が気の毒だと思うが、でも会社に確認した上でお客に電話で相談したほうがよかったな。 ↑
005 [10.20 07:48]わ:002は正論だね。ただADPなんて会社が腐ってる可能性もあるから…。常識的には、10階くらいまでならともかく頼む方もアホ。 ↑(2)
006 [10.20 10:26]匿名@Au:ウォーターサーバー用の水定期配送断られ、自分で運ぶのも大変と分かってるのに頼んだのね。 ↑
007 [10.20 10:52]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★79:>>005 問題はこの程度の正論も知らない非社会人の声が大きいこと。佐野PAの時にも言ったけど、労使間の問題に客がやきもきするもんじゃない。ADPに問題があるなら、委託をやめるなり、委託を受けた企業と解決するしかない。会社ってのは個人以上の規模で事業を行うための存在なんだから、>>006 「自分で大変だから配送業者も同じだろう」てのは無知すぎ。 ↑
008 [10.20 11:20]b@OCN:頼む方もアホっていっても、この件の水、事態になる前から頼んでる定期配送のだよ。定期配送ものって届いたときにならないと意識してないこともあるよ。 ↑
009 [10.20 12:44]ななしさそ★50:いや、ネタリンクだとしてもはちま持ってくるのはどうかと思う。 ↑
010 [10.20 15:19]土木施工管理技士:「配送が難しいのであれば事前に断れば良かったのではないですか?」と言うけど、断っても他社(ヤマト)に依頼するんだから、強引に配達させようとしているので悪質。そもそも1週間ぐらいで困窮するぐらい備蓄してないのが悪い。私は、2ヶ月間備蓄しているから、首都直下地震でも生活を維持出来る。 ↑
011 [10.21 05:21]。:玄関の配達ボックスや管理人室に預かって貰えば良いわな。 ↑
012 [10.21 05:32]T-T:発電機や電源車を持ってくるだけじゃ動かないのかな?エレベーター自体が壊れたのか? ↑
013 [10.21 06:04]んー:この手の宅配業の約款には「天災その他やむをえない事由があるとき」という免責事項があって、本来配達自体引き受けてもらえなくても当然。でも、実際それやると取引上会社や社員がそれを言い出しにくいことをうまく使ってる話なんだよね。ま、こういう力学使って無理強いする連中には「1Fまで持って来たんで取りに来てください」って電話すりゃいいんだけどね。通常の宅配便は引受人に渡す契約だから、引受人の家の玄関まで持って行く義務はない。 ↑
014 [10.22 00:07]匿名:1fまで取りにこいとかいいやがる酷い話だ。SNSに上げてやる。一定数理解示して面倒なことになるのは変わらんな。 ↑
015 [10.25 00:10]こういう奴が@YahooBB:台風の日にピザ頼むんだろうなって。正論云々じゃなくてモラルの問題だろうに。同じことされたら「30Fまで水頼む酷いやつがいる」ってSNSにあげるんだろうなこの人は。 ↑
この記事のアクセス数:731
2022.02.17埼玉県坂戸市、いじめを先生を通さず直接弁護士へ。保護者や児童が無償で相談出来るように市が弁護士と契約11コメ
2022.01.014月から18歳で「成人」改正民法が施行へ | NHKニュース17コメ
2021.12.21我々の老後はどうなる!?介護施設の要件が「入所者3人につき職員1人」→「入所者4人につき職員1人」に9コメ
2021.10.22大阪でパトカー車列を車3台のグループが襲撃 押収車両から荷物奪われる4コメ
2021.09.26「ひきこもり」の表現 を「社会的距離症候群」に変更を。専門家11コメ
2021.08.11「未婚と既婚」に立ちはだかる「3.68人の壁」の正体 結局、何人と付き合えば結婚までできるのか?24コメ
2021.08.11「小田急刺傷事件」容疑者が勤務していたパン工場は“地獄のバイト先”で有名だった43コメ
2021.08.11雇用保険料、来年度は労働者支払い2倍、会社支払い1.6倍の可能性。コロナで積立金払底43コメ
2021.08.06サミットで天ぷら転倒客が逆転敗訴18コメ
2021.07.27ある街にて若者が起案した「高齢化した町内会の廃止」から考える、町内会は役割を終え滅びを受け入れるしかない?という話55コメ
→カテゴリー:社会(記事数:900)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)700access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)452access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)398access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)364access
タワーマンション
タワーマンション 2025/03/30 15:26:武蔵小杉の町内会が解散へ、人口増でも新住民の加入進まず…タワマン管理組合も応じるところなく(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/03/29 09:26:親から資産継いだ富裕層がタワマンに住まない訳 | 不動産 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース) 2025/03/19 13:52:電通マンが見たタワマン「管理会社」驚きの"実態" 管理組合として頼れない事象が次々と明らかに | 街・住まい | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース) 2025/03/18 23:04:全国初タワマン「空室税」神戸市が検討 不動産業界からは疑問の声 | 毎日新聞(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/03/12 13:16:一気に3倍!「修繕積立費」値上げの怖すぎる事情 電通マンがタワマン理事長になって知った真実 | 街・住まい | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース) |
blog 2025/04/15 17:56: グーグル、「遺憾の意」表明--公正取引委員会の排除措置命令に向け(CNET Japan 最新情報 総合) 2025/04/15 14:02:「goo blog」も11月18日をもってサービス終了 ?老舗ウェブサービスが続々と/「教えて! goo」も9月17日11時をもってサ終。切ない……(窓の杜) 2025/04/15 12:24:2025年度 新卒研修「100分で学ぶ サイバーエージェントのデータベース活用事例とMySQLパフォーマンス調査」 | CyberAgent Developers Blog(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/04/15 12:12:「goo blog」2025年11月18日でサービス終了と発表(ネタフル) 2025/04/15 10:56:「教えて!goo」、四半世紀にわたる歴史に幕。「goo blog」もサービス終了を発表【やじうまWatch】(INTERNET Watch) |