2019.02.03
「nanacoを紛失したらすぐ止められない」Twitterで拡散 → セブン「残高の停止は翌日以降、オートチャージは即時停止」
翌日まで停止されないのは残念だけど特に他のカードと比べて劣っているわけじゃ無さそうだね。
そういえばSuica落として勝手に改札でオートチャージされた場合、被害届があればJRは使った人の改札での映像を提供してくれる状況にあるのかな?
Category:#マネー
コメント
いいっすね!=2
001 [02.03 18:11]匿名さん@Dion:「紛失したらすぐに止められないからnanacoは使わない方がいい(キリッ)」って言っているのは現金持ち歩くのなんてもっての外なんだろうなぁ。 ↑
002 [02.03 18:39]はずし@OCN:>>001 問題になっているのはオートチャージなんだけど。最初の時は、オートチャージも停止は翌日ってので揉めた。 ↑(1)
003 [02.04 01:13]匿名さん@Dion:nanacoの場合オートチャージは1日1回、自分で設定した金額(5,000?30,000円)がチャージされるだけだから翌日停止でも許容範囲かなぁと自分は思うのですよ。(結局オートチャージは即時停止できるみたいですが) ↑(1)
004 [02.04 11:05]unknown:日本の良くないところですね。felica電子マネーの中はnanacoの場合ほとんどオンライン端末で決済するので、オンライン端末のネガ反映は数分で出来るはず。先行するsuica,edyが夜間バッチでオフライン端末に反映することをいいことに、怠慢としか思えない。もっとベストエフォートベースで考えるべきでは。 ↑
005 [02.04 13:32]Sweet'★1@NetHine:>>002 セブンに電話相談している最中にオートチャージで引き落としされたって最初のまとめで読みましたわ。 ↑
006 [02.04 17:07]ギブリィ:Suicaは解約できない駅がある…https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190.... ↑
007 [02.05 21:10]とくめい★79:カードタイプのSuicaの電話窓口はありません。払いもどしや再発行や紛失したカードのご利用を停止などの各種手続きはJR東日本のSuica対応駅の窓口で対応(Suica一部対応駅は除く)Suica一部対応駅についてhttps://www.jreast.co.jp/suICa/area/kaku.... ↑
008 [02.05 21:42]とくめい★79:004>他人を出来るはずと言っている人って自分では何もできない人だろうか ↑
009 [02.05 23:44]匿名さん@Dion:というかnanacoは他のプリペイド形式の電子マネーと同じくオフライン決済です。(チャージはオンライン) ↑
010 [02.06 08:29]とくめい★79:ICカード内に残高を記録している前払いカードはたとえ個人情報を登録していてICカードの番号で区別できてもすぐ利用停止はできません オートチャージに登録しているクレジットカードを利用すればいいだけ ↑
この記事のアクセス数:853
2022.03.01米国政府はドル支配を維持するためにステーブルコインを受け入れなければならない2コメ
2022.02.25カナダで死ぬまでの生涯収入を保証する投資ファンドが登場6コメ
2022.02.19住宅ローン控除「築年数緩和」の重すぎるリスク 築年数要件は事実上撤廃、中古の利点と問題点1コメ
2022.02.04訃報、今年は確定申告期間の延長無し2コメ
2022.01.28PayPayのボーナス運用に「テクノロジーコース」が追加1コメ
2022.01.24ゆうちょ銀行の小銭有料化で神社が賽銭で赤字に23コメ
2022.01.20マイナポイントのご褒美、追加の1万5千円分は6月から4コメ
2022.01.14米銀行団体初のステーブルコイン、USDF発行へ1コメ
2022.01.03「生産緑地」を解除された山手線の内側2つ分の土地が住宅市場に流入する「2022年問題」初年5コメ
2021.12.28年間費無料のAmazonのクレカ、作るだけで今なら9000円もらえる27コメ
→カテゴリー:#マネー(記事数:999)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)607access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)412access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)406access
●2025.04.01:6年使用したソニーの密閉式ヘッドホンWH-1000XM3の耳当て部分をDIY交換して新品同様に(未分類)338access
●2025.04.07:乾けばゴムになる不思議なコーティング剤で工具をドブ漬け!(未分類)308access