ツイート
2010.06.11
10代のネット利用を追う~高校生の放課後、ケータイと勉強時間との間に“逆相関”関係くっきり(impress)
単純に「ケータイに時間を取られて勉強していない」と思う人もいるかもしれないけど
との記述に同意。携帯電話の時間が増えると勉強時間が減るのではないかと考えがちだが、逆に、勉強時間の方が携帯電話の時間を抑制しているという見方もあるだろう。逆相関の関係にある傾向ははっきりと出ているが、今回の調査からは因果関係までは分からない。
そういえば、イタリアは義務教育は午前中だけだそうですよ、午後の授業は有志のみの有料。平等なんて意識は無く、低所得者、勉強をしたく無い子供には一切投資しない。という考え方だそうです。
Category:日本の携帯キャリア・ドコモ・KDDI・ソフトバンク
コメント
いいっすね!=4
001 [06.11 10:10]:勉強の仕方を勉強しようw ↑(1)
002 [06.11 11:08]勉強したくない、@Prin:連中にも投資しちゃう日本がおかしい。 ↑(1)
003 [06.11 14:16]10年選手★14:ケータイやネットやゲームの功罪を問う前に、保護者は子供に便利なモノや楽しいモノとの付き合い方を教育すべきだとは思うね。際限なく付き合うのを容認すれば、それがある生活しか考えられなくなる。人間の脳はそうできてる。だがそれは、ツールや娯楽を使ってるのではなく使われてるのよ。 ↑(1)
004 [06.11 14:57] @OCN:イタリアの考え方はいいかも。低所得で教育を受けられないといったって、それは知識教育の話。下手に知識レベルがあがると、ある一定のレベルより上で戦わざるを得なくなる。学校教育を受けなかった層にもできる仕事なんて、外国人との競争になってしまうかもしれないけど、実は山ほどある。あとから教育を受けたいと思ったら、そこから這い上がることだってできなくはないし。 ↑
005 [06.11 15:12]10年選手★14:まあ、「平等なんてファンタジーだよね」という人の殆どは、自分が中産階級より下にいる場合のことを想像してない。「教育がなくてもできる仕事もいっぱいある」という人も、自分や自分の子供がそういう仕事しかできなくなる場合のことを想像してない。 ↑
006 [06.11 15:26]>>005 もっと下はどうでしょう。:おっしゃる通りで、醜くくも身勝手な意見であって典型的な衆愚の様を見せていると思うのですが、一方でより下の層までもが似たようなことを言っている気がします。平等指向のおかげでどうにかこうにか最低水準を維持できているだけなのに、その恩恵を忘れているかのような言動の人がいますよね。 ↑
007 [06.11 15:53]日本の方が投資しないでしょ@OCN:イタリアの義務教育は10年間だし、就学前教育を受ける率は高いし、実際には午前のみ=週24時間プログラムを撰択するケースは少ないと聞いてます。日本の教育に対する公的予算の低さは有名で、自己負担でそれを補ってどうにか先進国並という状況です。自己責任が徹底していて効率が良いというのが日本の教育精度の見習うべきところであって、手厚くもなければ、キメ細かくもなく、公平でも無いと思いますよ。 ↑
008 [06.11 17:15] :>007:公的予算に対する教育関連費の低さを見習うって・・・?あの~、資源が無い日本における最大の注力点は教育ですよ。それに日本社会の特色は平均的な教育水準の高さであって、それを維持する為にも教育関連費を国庫から計上しなければならないのですが?それとも「釣り」若しくは皮肉ですか? ↑
009 [06.11 22:10] @Excite:教育関連費の低さを見習う?そんなこと書いてないような。と言うか、日本の平均的な教育水準が高いとか本気で言ってるのかと。具体的に外国と比べて何処が優れているのか教えて貰いたいね。 ↑
010 [06.11 23:37] @OCN:総体での知力は上げとかないと、移民に負けるよジャパン ↑
011 [06.12 03:08]Wカップ@Prin:サッカーの教育水準は結果を見てね ↑
012 [06.13 17:34]とっくめい★10:偏差値60に満たない高校の授業料を税金で負担するのはイヤだ。 ↑
013 [06.14 10:17]>>012@OCN:85% は捨てるってこと?これから教育整備をするような国じゃないんだから、そんなことしたらズルズルと全体のレベルが落ちてっちゃうよ。 ↑
この記事のアクセス数:651
2021.07.06宮崎県にドコモ・KDDI・ソフトバンクが共同運営する携帯ショップ登場 過疎化対策で
2020.12.11ドコモとソフトバンクはいまだ「スマホ向けeSIM」に消極的 KDDIは一歩前進8コメ
2020.11.29携帯支払いの月額平均は大手3キャリアは「8312円」、格安SIMは「4424円」23コメ
2020.03.19ソフトバンクが見送った Xperia 1 IIをドコモが扱う背景、対照的な5G戦略4コメ
2020.01.09「親代表の一括請求の子番号、つまりクソ野郎です」携帯ショップで機種変したら、書類に上からのセールス指示書が混入していた6コメ
2019.09.06ソフトバンク、2年縛りを廃止へ!新料金プラン発表3コメ
2019.06.15法律改正で法人端末の激値引きが壊滅?9コメ
2019.06.08政府、携帯解約の違約金を上限1000円に制限37コメ
2019.04.15ドコモが5980円で30GBまで高速通信、超えても1Mbps制限の「ギガホ」発表15コメ
2019.02.22iモード立ち上げの夏野氏のツイートが面白すぎるwww20コメ
→カテゴリー:日本の携帯キャリア・ドコモ・KDDI・ソフトバンク(記事数:246)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)483access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)445access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)363access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)358access
ドコモ・KDDI・ソフトバンク・ワイモバイルなどの日本の携帯キャリア特有の情報を扱います。日本通信やIIJmio、mineo等の各キャリアの回線を借りて商売をしているMVNOキャリアに関する情報はこちら