2018.03.13
2018年の財テクその4:確定申告終了!、2万円のふるさと納税により所得税が3700円安くなっていた
書類作る時に「ふるさと納税あり」と「ふるさと納税なし」の2種類作って比べてみたんだけど、2万円のふるさと納税により所得税が3700円安くなってました。
下記サイトによると
戻ってくるらしい。ということは
(20000-2000)×所得税率×1.021=3700円って感じ。なので所得税率は20.1%か。なんか見る人がみたら所得がバレバレですが。
残りは住民税から帰ってくるわけですが、
B:住民税からの控除(基本分) = (ふるさと納税の寄附金額-2000円)×10%
C:住民税からの控除(特例分) = (ふるさと納税の寄附金額-2000円)×(90%?所得税率×1.021)
に分かれており、A+B+Cでふるさと納税の寄附金額-2000円帰ってくるわけだ。
住民税が2つに分かれているところを見ると、いずれ特例分が終了して、ふるさと納税すると(ふるさと納税の寄付金額-2000円)×(10+所得税率×1.021)分だけお得って形になるのかな?
住民税できちんと帰ってきているかはどうやって分かるんだ?
Category:#マネー
コメント
いいっすね!=10
001 [03.13 21:04]ふぁ:ん?ふるさと納税、初めてだったのかな?ちなみに、5月か6月頃に住民税決定通知書がくる。その特別徴収税額控除?のところを見るといい。市民税と県民税の税額控除額をそれぞれ確認な。ちな余談だが特例制度を使うと住民税額として全てが控除されるため所得税還付金はなしになるからな。 ↑(2)
002 [03.14 06:44]ふぇちゅいん(管理人) TW★66:サンキューです。初体験でした ↑
003 [03.14 08:54]み@OCN:ふるさと納税で、自分の住んでいる自治体の方の住民税は減税になるけど、それが意味する事を理解してる? 減税分だけ、行政サービスの質を落とさないとならなくなるんだよ。少人数がふるさと納税している程度なら影響は微少だけど、大勢でやっちゃうと、たとえば公立の保育所の運営資金にも困る事態になりかねない。 ↑(2)
004 [03.14 09:48]ハーゲンダッツ@Biglobe:分かる人管理人の推定年収の計算式お願いしまっす!w ↑
005 [03.14 11:44]そうそう@OCN:>>003高収入な人ほどいろんな行政サービスから除外されたり減額されてるから逆襲食らってるだけ。せめて自分の自治体にふるさと納税したときの返礼も可にしておけばいいのにそれもしないのは喧嘩売ってるのと同じ。 ↑(2)
006 [03.14 12:58]MotoZ2pUser:>>003 制度に欠陥があるからって忖度を求めるのは稚拙だぞ。立法府に働きかけるんだ。 ↑(1)
007 [03.14 19:52]でもさぁ@OCN:>>005 高収入な人ほどって言うけど、ふるさと納税の返礼品程度の物に一喜一憂するのって、中間層の連中だけじゃないかな。管理人殿も、所得税20%とかだと、中間層じゃん。→ https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/.... (確定申告をやった事ない人は「課税される所得金額」の意味は自分で調べてね)。 ↑
008 [03.14 20:24]と@Dion:>>007君の言う中間層ですら所得制限に引っかかるんだよ。おそらく収入は900万ぐらいだろうから割合から言うと全然中間層じゃないし。 ↑(2)
009 [03.14 23:18]ん?@OCN:>>008 収入900万だと、控除を考慮しても所得税率23%だろ。管理人殿は所得税率20%(小数点以下は、算定上の誤差だとして)って書いてるじゃん。どこから900万って数字が出てくるんだ? ↑
010 [03.15 03:03]匿名さん@Dion:>>003 都市部の税収を地方に再配分するのが目的なんで減ること自体は制度設計としては正しいです。返礼品のせいで歪んだ状態になっちゃったけど。 ↑
011 [03.15 07:19]と@Dion:>>009別記事に20万まで行けそうとあるし最大でも900程度でしょう。人によって控除も違うし。 ↑
012 [03.18 19:08]ピヨ助:ふぇちゅいんさん、高給取りやね ↑
この記事のアクセス数:978
2022.03.01米国政府はドル支配を維持するためにステーブルコインを受け入れなければならない2コメ
2022.02.25カナダで死ぬまでの生涯収入を保証する投資ファンドが登場6コメ
2022.02.19住宅ローン控除「築年数緩和」の重すぎるリスク 築年数要件は事実上撤廃、中古の利点と問題点1コメ
2022.02.04訃報、今年は確定申告期間の延長無し2コメ
2022.01.28PayPayのボーナス運用に「テクノロジーコース」が追加1コメ
2022.01.24ゆうちょ銀行の小銭有料化で神社が賽銭で赤字に23コメ
2022.01.20マイナポイントのご褒美、追加の1万5千円分は6月から4コメ
2022.01.14米銀行団体初のステーブルコイン、USDF発行へ1コメ
2022.01.03「生産緑地」を解除された山手線の内側2つ分の土地が住宅市場に流入する「2022年問題」初年5コメ
2021.12.28年間費無料のAmazonのクレカ、作るだけで今なら9000円もらえる27コメ
→カテゴリー:#マネー(記事数:999)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
笳�2025.03.20:縺ゥ繧薙↑荳埼�蜷医′繝サ繝サ繝サ(譛ェ蛻�。�)681access
笳�2025.03.14:8蟷エ縺カ繧翫↓繧オ繝ウ繝ゥ繧、繧コ蜃コ髮イ縺ォ荵苓サ奇シ∝ョカ譌�4莠コ縺ァ縲後た繝ュ蛟句ョ、縲�4驛ィ螻九↓荳翫j荵苓サ翫@縺溘Γ繝「(#縺翫〒縺九¢諠��ア)485access
笳�2025.03.16:螟ァ驥上�繝ャ繝「繝ウ繧剃ス吶&縺壽棡豎∫オ槭k縺ョ縺碁屮縺励>縲ょョ峨>邨槭j蝎ィ縺ッ繧ッ繧ス縺ー縺九j(#閾ェ螳�DIY #繝ォ繝シ繝輔ユ繝ゥ繧ケ豢サ逕ィ)446access
笳�2025.03.11:蛻昴a縺ヲ縺ョ辟シ縺崎i縺阪s縺撰シ育黄隱槭さ繝シ繝昴Ξ繝シ繧キ繝ァ繝ウ)縺ョ譬ェ荳サ蜆ェ蠕�♀鬟滉コ句虻繧偵ご繝�ヨ��シ�シ�シ�シ∝━蠕��驟榊ス灘茜蝗槭j蟷エ邇�3��ィ句コヲ(#縺企≡ #繝槭ロ繝シ)363access
笳�2025.03.17:縺吶°縺�i繝シ縺秋D縺ョ譬ェ繧貞穀讌ュ縺励※44荳��繧イ繝�ヨ縲よ怙蠕後�譬ェ荳サ蜆ェ蠕�r蜿鈴��(#縺企≡ #繝槭ロ繝シ)358access