通信・放送法体系の見直しが大詰め、免許不要局の基準が0.01W→1Wに、通信放送両用無線局も可能に(nikkei)

カテゴリー:#情報通信(記事数:716)



↑B


2010.03.05

通信・放送法体系の見直しが大詰め、免許不要局の基準が0.01W→1Wに、通信放送両用無線局も可能に(nikkei)

1Wが免許不要で使えるなら、何か面白いことが起きそうな起きなさそうな。

Category:#情報通信



コメント

いいっすね!=3
001 [03.05 21:29]AC774V:いきなり100倍のパワー出せるってスゲーな。 (1)
002 [03.05 22:47]★26:詳細調べられなかったからわからんけど、まさかアマチュア無線の1200MHz帯ハンディー機が無免許で運用できるようになっちゃったりするような改悪じゃないといいけど、、 (1)
003 [03.05 22:47]悟空:100倍界王拳!!スーパーサイヤ人だな!
004 [03.05 23:49] @Plala:ウィルコムの基地局もすぐに対応できるの?
005 [03.06 01:01]ふぇちゅいんさんふぁん★22:>>002 アマ無免もってるけど、アクティブハムが減って、今やタクシー・トラックドライバーの違法局が多いくらいなんだから、公共の福祉を考慮すれば改悪とは思えないんだけど。
006 [03.06 01:15]ノイズ大国@Prin:PHS端末の100倍位強い電磁波が周りに溢れるのですね。
007 [03.06 02:01]免許なしで:無線電話網とかもOK?
008 [03.06 07:10]虹橋野郎@Plala:HF帯も一律なの?堂々と、695 49 004 29 089 56 202 07 413 87 353 01 177 46 617 42 327 74 416 07740 27 139 02とかやる奴でできそう。
009 [03.06 09:49]ふむ@So-net:WiFiと組んで簡易携帯電話とかできないかな?
010 [03.06 11:23]まりも@OCN:免許制にしないとこの周波数、他局に混信妨害等与えておりませんか?なんて気にしないで使うやつが増えて、大幅にトラブルが増えると思う。


011 [03.06 11:26]匿名@Dion:出力0.02Wのフェムトセルが手続き無しの自由に使えるようになるのか?
012 [03.06 12:21]  @Dion:海外の1W簡易無線機が合法になるのかな?周波数帯にもよるだろうけど。特小では飛ばなすぎて話にならんから有り難いが、アマ無線持ちとしては複雑な気分…。
013 [03.06 12:45] @Dion:免許不要局への課税とのトレードとしてなんじゃ?って疑うがな
014 [03.06 14:18]ふぇちゅいんさんふぁん★22:ちょっと早合点してる人がいるようだけど、0.01Wの免許不要局って特小のことじゃないの? いきなりアマ無用の帯域全てと無線機が一般に開放されるわけはないでしょ。それにかつてアマ無してた人も携帯電話の普及でがっぽり減った今、出力の上がったトランシーバが出たからといって、トラブルが起きるほど人が殺到するとは思えない。
015 [03.06 20:19]虹橋野郎@Plala:>0.01Wの免許不要局って特小のことじゃないの?あ、なるほど。TNX
016 [03.06 22:14]  @Dion:ん?無線LANも出力UP?
017 [03.06 22:34]@EM:そんなことよりトランシーバ機能復活させてくれよ。要らないって?まあそうかも。
018 [03.07 00:19]風の森:怖いのは、電気・電波のことを知らなくても簡単に1wもだせると言うこと。うっかり病院の近くで電波を発射して医療機器に悪影響がでないかが心配。
019 [03.07 11:14]そうそう@Prin:電磁波のこと知らないのが使うと問題が起きる可能性が。携帯の電源をお切りくださいとアナウンスがあっても切らない日本語を知らない日本人風のもいるしね。
020 [03.08 10:18]そもそも@InfoWeb:電車の中で電源切れとかアナウンスしてる方がおかしい。通話はおやめくださいでいいと思う。(優先席付近は除く)

021 [03.16 13:10]現役無線技術士:技適が取れている送信機に関して上限が10mWから1Wになっただけ。誰でも勝手にどこでも1W出して良い訳じゃない。10mWって普通の人は特小トランシーバーしかないと思っているけど僻地にあるテレビの中継局とか携帯電話基地局等もあって今回の規制緩和はこれらの送信機についてもっと簡単に設置できるようにするためのもの。オランダじゃあるまいし1Wまで何でもありにするわけなかろーが。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:1207
2022.02.25GoogleやMicrosoftより安いクラウドストレージサービス7選2コメ
2022.02.08ドコモが固定電話に参入、月1078円の「homeでんわ」発表。固定回線不要でこれまでの番号を使用可能。9コメ
2022.02.06人工衛星経由でどこでもインターネットが使える「Starlink」を実際に使ってわかったという問題点とは?7コメ
2022.02.04楽天モバイル、4G人口カバー率96%を達成――当初計画を約4年前倒し25コメ
2021.12.16mineo、データ通信SIMで「020番号」で始まる「3ケタ増えて14ケタの電話番号」を提供へ11コメ
2021.12.12SMSに届く認証番号を使った「2要素認証」はもはや安全ではない21コメ
2021.12.10MVNOのシェアが2019年の13%をピークに減少し10%に12コメ
2021.11.29ソニー、個人向けローカル5Gサービスを来春提供、マンションなどを5Gでネット化。容量制限なしで月額5000円前後2コメ
2021.11.28ドイツ、通信速度が遅いISPに割引を強制する法案6コメ
2021.11.17ソフトバンク、歩行者とクルマによる事故低減に向けた技術検証を開始1コメ


→カテゴリー:#情報通信(記事数:716)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
笳�2025.03.20:縺ゥ繧薙↑荳埼�蜷医′繝サ繝サ繝サ(譛ェ蛻�。�)681access
笳�2025.03.14:8蟷エ縺カ繧翫↓繧オ繝ウ繝ゥ繧、繧コ蜃コ髮イ縺ォ荵苓サ奇シ∝ョカ譌�4莠コ縺ァ縲後た繝ュ蛟句ョ、縲�4驛ィ螻九↓荳翫j荵苓サ翫@縺溘Γ繝「(#縺翫〒縺九¢諠��ア)491access
笳�2025.03.16:螟ァ驥上�繝ャ繝「繝ウ繧剃ス吶&縺壽棡豎∫オ槭k縺ョ縺碁屮縺励>縲ょョ峨>邨槭j蝎ィ縺ッ繧ッ繧ス縺ー縺九j(#閾ェ螳�DIY #繝ォ繝シ繝輔ユ繝ゥ繧ケ豢サ逕ィ)447access
笳�2025.04.03:繝九Φ繝�Φ繝峨�繧ケ繧、繝�メ2縺ッ2025蟷エ6譛�5譌・�域惠�臥匱螢イ縲ょ嵜蜀�沿49800蜀�€∝、夊ィ€隱樒沿69800蜀�シ育ャ托シ�(#繧イ繝シ繝�)378access
笳�2025.03.11:蛻昴a縺ヲ縺ョ辟シ縺崎i縺阪s縺撰シ育黄隱槭さ繝シ繝昴Ξ繝シ繧キ繝ァ繝ウ)縺ョ譬ェ荳サ蜆ェ蠕�♀鬟滉コ句虻繧偵ご繝�ヨ��シ�シ�シ�シ∝━蠕��驟榊ス灘茜蝗槭j蟷エ邇�3��ィ句コヲ(#縺企≡ #繝槭ロ繝シ)365access

すべて見る