地震予知を前提とした日本政府の政策は無意味なのか

カテゴリー:2011大地震・原発 #jishin(記事数:268)



↑B


2017.05.19

地震予知を前提とした日本政府の政策は無意味なのか

直前予知不可能と断言する理由が知りたいけどね。

これまで地震が発生した時の各種データをレトロスペクティブに解析した話を聞くと、前兆は間違いなくあり、予知出来る事もありように思っていたけど?

Category:2011大地震・原発 #jishin

 Keyword:地震/68



コメント

いいっすね!
001 [05.19 17:01]ごみ王@OCN:歴史家の磯田道史によれば1611年に東北、1619年に熊本と大分、1625年に四国と中国、1633年に関東で、それぞれ大地震が起きたとのこと。1633年には小田原壊滅との記録あり。
002 [05.19 18:07]@InfoWeb:予知と前兆は違うんじゃない?
003 [05.19 18:55]hoge:地震が起こったあとから、これが前兆だった、ということは言えても、その事象が実は毎日何回も地球のどこかで起きていて、そのうちひとつが1000年に一度規模の地震の前兆だった、とかだと、その予知意味無いよね。
004 [05.19 19:31]b@OCN:東海地震という特定の大規模地震が起こることを前提にした対策は、それ以外の地震対策葉放置されるわけで堅実ではない。阪神大震災や日本東日本大震災を何も教訓にしていないという指摘。直前予知検知自体を否定してるわけじゃないよ。
005 [05.20 17:40]土木施工管理技士:地震の被害に遭いまくれ、とでも言いたいのか?それは学習能力なさすぎだろ。過去に学び、防災、減災につなげるには予知に近づく政策は必要だろ。
006 [05.20 22:36]:直下型は予知は無理と思われ。あと、寝てる時間、会社など外で遭遇する確率が三分の一ずつなんで、それぞれでの身の守り方を考えないとね。
007 [05.20 22:40]t@Opera:予知してどうするんだというのがいつも疑問なのだが、、明日は地震が起きるので学校も会社も休んで家で待機してください?。免震装置を全建物に補助金で取り付ける方が現実的だと思うのだが。コンビニ商品の落下も防げる。
008 [05.20 22:43]t@Opera:予知の研究を止めろというわけではなく、それはそれで有益だとは思うのだが、予知できた時どうするんだ?
009 [05.20 22:54]t@Opera:予知研究は続けても、建築基準法を改正して揺れる大地に建物を直接固定することは禁止して、免震手段を挟むように義務付けるとか。免震手段としては単純な砂層や、空気圧、ゲル層とかいろいろあるし更に研究すべき。
010 [05.21 11:36]はすし@YahooBB:>予知できた時どうするんだ? えっ?喫緊だったら備品持って避難所に行くだけなんですが。まぁ津波や崖崩れと延焼の恐れがない地域で倒壊の心配がない百年住宅みたいのだったらそのままでおkだけどさ。


011 [05.21 11:59]t@Opera:明日は晴れ後雨、時々地震なので、傘とヘルメットをお忘れなく、、(笑)。
012 [05.21 12:37]土木施工管理技士:避難所に集まったとしても入れるとは限らない。地域住民と、旅行者などが殺到するから、入れる可能性は低い。だから、自分の住宅を免震にするとか、避難所に行かずに生活する対策が重要だ。私は免震マンションに住んでるし、敷地内に井戸があるし、2ヶ月分の食料、保存水、非常用トイレ、水なしシャンプーを備蓄して太陽光パネルも設置して、停電対策もしてる。
013 [05.21 20:43]匿名@OCN:シャンプーか。ここ何年も使ったことねえなあ。色々と固定観念から改めんと、ショックに耐えられなくなるぞww
014 [05.22 03:04]@InfoWeb:地震学が始まって50年、GPSを使ったデータ取りで20年、まだたったこれだけの年月しか研究してないからねぇ。起きるのは確実だから対策は進められるけれど、直前予知は無理だとしないと何月何日に起きる!なんて365人の占い師状態のオカルト話ばかり蔓延しちゃう。
015 [05.22 13:07]t@Opera:もしも明日の地震が予知されたら、、、電車と高速道路は徐行運転、学校、会社は休み?危険な建築作業は中断?、、ただし予知が外れても当局はいっさい関知しないのでそのつもりで、ってところかな。
016 [05.23 16:30]名無し:例えば10円玉を板の上にのせてどれだけ傾けたら落ちるか。恐らく確率論的には答えられても何度傾けたら落ちるとは言えないでしょう。こんな簡単な事も答えられないのに、地盤の滑りが原因である所の地震なんて分かるはずがない。
017 [05.23 22:54]t@Opera:仮に予知できたとしてもそれでどうするんだという点で問題点多いと思う。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:542
2024.11.02東京電力、福島第一原発の電量デブリの取り出しに初めて成功、880トン中3グラム
2020.03.119年前の今日の記事1コメ
2019.09.19東電に「無罪判決」63コメ
2019.09.02ソウルの空間放射線線量が東京より高いことが判明11コメ
2019.06.19いらすとや新作「高台に避難してください」のイラスト1コメ
2019.03.05DASH村の今、土地提供者の叫び1コメ
2018.09.11丸2日間停電だった北海道民からお前らに「これだけは買っておけ」というものを教える154コメ
2018.08.31福島第一原発、80mの距離まで防護服無しで近づけるようになる2コメ
2018.03.30「廃炉の現場を知ってほしい」東京電力が福島第一原発を“バーチャル見学”できるサイをト公開42コメ
2017.09.21「福島原発事故で胎児への影響なし」学術会議報告、放射性物質の総排出量はチェルノブイリの7分の124コメ


→カテゴリー:2011大地震・原発 #jishin(記事数:268)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)693access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)503access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)450access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)400access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)370access

すべて見る

地震
地震
2025/04/11 12:32:南海トラフ巨大地震に備え、ドローンを活用した災害時の初動対応を検証。清水港管理局とソフトバンクが実証実験(ITをもっと身近に。ソフトバンクニュース)
2025/04/11 11:56:能登地震・豪雨の避難者1年3カ月でゼロへ 本格化する住まいの再建(朝日新聞)
2025/04/11 07:02:皇宮警察学校で入校式 女性割合、令和で最高 熊本地震被災地からも(朝日新聞)
2025/04/10 19:30:【写真まとめ】ミャンマー地震 戸惑う被災者、倒壊現場、生活の品…(朝日新聞)
2025/04/10 16:50:中国の地震救援隊、ミャンマーから帰着(AFPBB News - 総合新着記事100 -)