2010.01.20
ウィルコムのおサイフケータイ対応2機種で新幹線のチケットレスサービスが利用可能に
2月14日のバレンタインデーから利用可能
- ウィルコムのFeliCa対応PHSで「EX-ICサービス」利用可能に(mycom)
- ウィルコムのおサイフケータイで「EX-ICサービス」スタート(itmedia)
- ウィルコムのおサイフケータイ、「EX-ICサービス」利用可能に(impress)
Category:#マネー
コメント
いいっすね!=2
001 [01.20 11:43]でも@OCN:新幹線の中じゃ使えないのでしょう? ↑
002 [01.20 12:05] @OCN:キターッ!これで何もかんもケータイですむわ。ViewカードとSuicaとエクスプレスカードとEX-ICカードを持たなくてもいい♪新幹線の中で使えない、ってのはどういうこと? ↑
003 [01.20 12:16]千葉ケンミン@NETHOME:モバイルSuicaでオートチャージもできるようになるんだね。これって既知? (pdf注意) http://www.jreast.co.jp/press/2009/20091.... ↑
004 [01.20 12:46]ななしさそ★9:zero3系にfelicaを実装する気は無いんだろうなー、シャープもウィルコムも…。 ↑
005 [01.20 20:51]ココイチ・2辛@INFOWEB:>>001車内販売ってことですか?東海道山陽は昔も今も現金商売ですねぇ。東日本エリアはとっくにSuicaで支払えるんですがね!JR東海も今春やっと電子マネーを始めるので、近い将来実現するとは思いますが。 ↑
006 [01.21 00:17]ふぇちゅいんさんふぁん★20:改札で「おサイフ」は使えても、車内で「ケータイ」としての通信・通話は使えないってことでしょ。 ↑
007 [01.21 00:17]ロッキ@BIGLOBE:せめて03にパソリをつないでチャージできるソフトがあるといいのにな~。ちょっと面倒だけど。 ↑
008 [01.21 11:30]東北新幹線では@OCN:通話は駅近くで結構減速してくれないとすぐ切れちゃう。メールは最高速出てると思われる場所でも可能。ウェブはストレス溜まる。東海道新幹線のほうが都会走ってるんだから通信くらいはできそうだが。 ↑
009 [01.21 15:50]チョッチね★9:おサイフ(Felica)の普及率って全体の2割程度なんだってね。実際、携帯におサイフ機能があっても使ってない人が多いらしい。セキュリティ面からいっても現金と同じように使える(使われてしまう)訳だから現金でいいじゃんとも思えるし。ロックかけても使うたびに解除するのが面倒だったり使おうと思ったらチャージ忘れてたりで案外不便。レジで「エディで」って言うのも面倒だったりするし無くても良いと思う。 ↑
010 [01.21 23:24]ふぇちゅいんさんふぁん★20:>>009 使われてしまうって、そんな人にケータイを取られて金額の問題どころじゃないでしょう。 「エディで」って言うのが面倒なら、現金を過不足なく財布内の硬貨が少なくなるように小銭も数えて若しくは小銭は数えないけどつり銭ジャラジャラ受け取って財布を膨らましてそれがイヤなので財布を振って小銭が固まって厚くなりすぎないようにして、、、ていうのは大丈夫なの? ↑
011 [01.21 23:28]ふぇちゅいんさんふぁん★20:あと、「使わないからいらない」っていう理屈なら、ケータイでのメールもウェブもカメラもそもそもケータイ自体が、いらない、と言われていたものなんだけどな。 ↑
012 [01.22 02:13]>>11@OCN:酸っぱいブドウ理論だよねえ ↑
013 [01.22 02:39]横★26:モバイルSuicaをクレカ兼キャッシュカードなやつでつかってるんだけど、ATMに置き忘れてて、翌日届出があったんだが、再発行に営業窓口にいかなきゃいけないことになって、いまだ平日9-15時ってので行けてない^^;毎回AEONのレジとかNEWDAYSのレジでチャージするのがちょっと不便。あ、グリーン券は買えなくなりました^^; ↑
014 [01.22 12:04]m@OCN:平日9-15時ってまた困難極まるミッションだな。役所はいい加減土曜も窓口開けるべきだろ。 ↑
015 [01.23 16:05]匿名@DION:便利になるけど、紛失したときダメージ大きいよね。 ↑
016 [01.23 17:54]チョッチね★9:>>010 理由はどうあれ、現実の普及率が結論を物語っていますよ!便利なものならせめて過半数は超えていますね。サービス開始してからどれだけ経ちますか?あなた個人の話なんて興味ありません。 ↑
017 [01.23 17:59]チョッチね★9:結局は、Felica(非接触型)は現金と扱いが同じ、もしくは現金より不便。チャージするにも少なくとも携帯端末が必要だし残高不足で使えなかったりカードに至っては残高の確認もできないからいざという時に役に立たない。それならまだ現金の方が世界中で使えるし(極論ですが)引き出しも手数料を考えなければどこでも引き出せる。どうしてもキャッシュレスでならやっぱりクレジットサービスが一番かな?加盟店も多いしチャージの心配も無いしセキュリティもFelicaよりは安心。 ↑
018 [01.23 17:59]チョッチね★9:結局は、Felica(非接触型)は現金と扱いが同じ、もしくは現金より不便。チャージするにも少なくとも携帯端末が必要だし残高不足で使えなかったりカードに至っては残高の確認もできないからいざという時に役に立たない。それならまだ現金の方が世界中で使えるし(極論ですが)引き出しも手数料を考えなければどこでも引き出せる。どうしてもキャッシュレスでならやっぱりクレジットサービスが一番かな?加盟店も多いしチャージの心配も無いしセキュリティもFelicaよりは安心。 ↑
019 [01.24 21:40]ふぇちゅいんさんふぁん★20:>>016 サービス開始から5年半か。とはいえ、ウィルコムは去年やっと対応したばかりだし、いらないと結論付けるのはどうかと思いますよ。その理屈だと、Bluetoothの方がよっぽどいらないな。 ↑
020 [01.24 21:52]ふぇちゅいんさんふぁん★20:>>019 逆に言えば、携帯端末とセットの方がより便利だからおサイフケータイなんてものがあるわけで。現金は手数料を考慮しながらATMを探しておろす必要がある上に、落としたら遠隔でロックもかけられない。あと、海外に行くのに「しまった!Felicaしかない!!普段から現金持ち歩いていれば、、、」て状況が想像できない。 ↑
この記事のアクセス数:892
2022.03.01米国政府はドル支配を維持するためにステーブルコインを受け入れなければならない2コメ
2022.02.25カナダで死ぬまでの生涯収入を保証する投資ファンドが登場6コメ
2022.02.19住宅ローン控除「築年数緩和」の重すぎるリスク 築年数要件は事実上撤廃、中古の利点と問題点1コメ
2022.02.04訃報、今年は確定申告期間の延長無し2コメ
2022.01.28PayPayのボーナス運用に「テクノロジーコース」が追加1コメ
2022.01.24ゆうちょ銀行の小銭有料化で神社が賽銭で赤字に23コメ
2022.01.20マイナポイントのご褒美、追加の1万5千円分は6月から4コメ
2022.01.14米銀行団体初のステーブルコイン、USDF発行へ1コメ
2022.01.03「生産緑地」を解除された山手線の内側2つ分の土地が住宅市場に流入する「2022年問題」初年5コメ
2021.12.28年間費無料のAmazonのクレカ、作るだけで今なら9000円もらえる27コメ
→カテゴリー:#マネー(記事数:999)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)696access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)508access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)450access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)400access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)369access