ツイート
2015.12.26
仏教協会はお坊さんネット手配「中止を」 アマゾンに仏教会要請へ:朝日新聞デジタル 30 users124イイネ
との見解しか語ってないみたいだけど宗教のビジネス化よくない
解説記事では
とのこと。仏教界が神経をとがらせるのは、宗教行為の「商品化」や「ビジネス化」が広がると、宗教法人へのさまざまな税制優遇の根拠が揺らぎかねないと懸念しているからだ。
Category:社会
コメント
いいっすね!
001 [12.26 13:20]ぽめ@Ucom:くたばれ宗教法人って感じなので、これはamazon応援。 ↑
002 [12.26 14:39]tokumei:今後は二極化が進んで戒名や墓の有る無しで家柄判断するようになるかもね。 ↑
003 [12.26 14:55]T-T:ドローン僧侶もいけそうだな ↑
004 [12.26 15:00]tokumei:てか朝日の記事じゃないか。解説も当てにならんな。記者による印象操作だろ。 ↑
005 [12.26 21:06]とくめい★63:004>冷静に 「Amazonのお坊さん便 僧侶手配サービス」について理事長談話|全日本仏教会 http://www.jbf.ne.jp/news/newsrelease/16.... ↑
006 [12.27 05:34]b@OCN:葬儀屋こそが、そのまま宗教行為のビジネス化だろうに。 ↑
007 [12.27 11:37]匿名@NetHine:戒名とかどう考えてもビジネス化しているだろ。最近はメッキがはがれつつあるようだがw ↑
008 [12.27 11:49]T-T:仏式とか宗派にとらわれないマイ葬式が流行したらしたで、キチガイ沙汰な演出葬儀が現れて、そもそも参加拒否できないイベントとしての葬儀を苦痛なものにするかもしれへんで。 例:防腐処理完璧で「握手会」 ↑
009 [12.27 11:52]T-T:「奴ら」が儲けているのはしゃくだけど、葬式というものが一定の枠の中に収まって置かれるための装置としての重要な役割はあるのかもしれんぞ。 ↑
010 [12.27 20:32]なんぺい@OCN:>008今まで出席した結婚式(というか披露宴)にそれほどに苦痛なものがあった?私は無かった。類は友を呼ぶわけで、そういった苦痛を伴う冠婚葬祭儀式を強いられたなら、自分の交友関係を呪うべきの様に自分は思うかな。 ↑
011 [12.29 01:01]うぃ★52:そもそも「宗教法人へのさまざまな税制優遇の根拠」は信教の自由と政教分離の原則であって、宗教行為の「商品化」や「ビジネス化」とは何ら関係ないのだが。朝日新聞の記者が無知蒙昧なだけ。 ↑
012 [12.29 01:12]うぃ★52:例えば神社やお寺に行けばお守りや絵馬、お札などが「商品」として売られているし、お祓いやおみくじもきちんと「サービス」として代金が明記されている。葬儀屋や式場会社で冠婚葬祭やれば坊さんや神主さんの取り分は「ビジネス」として決まっている。宗教行為の「商品化」や「ビジネス化」なんてのはとっくの昔になっているんだよ。非難したいが為の屁理屈こねくり回す前に少しは現地取材しろよと。 ↑
→カテゴリー:社会(記事数:900)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)