ロシア版「もんじゅ」で送電開始

カテゴリー:#電力・エネルギー(記事数:320)



↑B


2015.12.16

ロシア版「もんじゅ」で送電開始

「高速増殖炉」は価値があると思うんだけど、冷却にナトリウムを使わない方法で
高速増殖炉作れないのかね?

Category:#電力・エネルギー



コメント

いいっすね!=2
001 [12.16 15:47]hoge:鉛ビスマス炉という超絶変態炉もあるが、使い物になるんかね。ナトリウムのほうがはるかに経験が積まれていて、難易度も低いんじゃん。
002 [12.16 16:14]ぽんた@NetHine:金食い虫より核融合に投資していったほうがいいのでは・・・。
003 [12.16 19:43]ごみ王@OCN:サイエンスZEROでやってた「温泉が電気を生み出す! 注目の低熱発電」でいんじゃね?
004 [12.16 21:04]ななしさそ★34:家庭用、小さいビル用なら地熱差でもある程度賄えるでしょうけど、産業用だと先一昨日おいで、で片付きます。鉛ビスマスはアイデアが日本人なのを当時のソビエトがパクッってアルファ級原潜に使われました、運用が途轍もなく大変だったそうな。でも研究始まっています、加速器駆動未臨界炉ADSR用に。日本のもんじゅ、規制委員会が原研出身者が何人か居るから、旧動燃に対して覚悟を示せ(やるにしろやらないにしろもっと腹を括れ)、という事なんでしょうね。
005 [12.17 09:58]ふぇちゅいん(パパパパ) TW★57:>>001経験は分かるけど、中学生の時に理科の先生が超ちっこいナトリウムを水に放り込むのを見たことがあるから、ナトリウムを冷却に利用とかアホかと思っちゃうけどねぇw
006 [12.17 10:40]>>005@OCN:「原爆を知っているから、原子力発電はアホかと思っちゃう」と同レベル (1)
007 [12.17 11:52]USより:中性子をなるべく減速しないよう、構成原子の原子量がそこそこ大きく、中性子の吸収断面積が小さく、その他の放射線の影響も軽微で、比重がなるべく軽く、常温またはちょっと温めたら液体になる材料があれば大歓迎。なかなかない・・・。鉛系は重すぎて炉や配管が大変。NaKと言うのもあったけ結局消去法でNa。いざというとき水をぶっかけられないのはやっぱ怖いねぇ。。。
008 [12.17 12:05]ふぇちゅいん(パパパパ) TW★57:>>005 発電メカニズムを知っているなら、原爆と原発を一緒にするのは、牛角の炭が爆発するのを心配するのと一緒なレベル。
009 [12.17 12:39]@Biglobe:炭が粉塵爆発ならあるある。
010 [12.17 13:20]通りすがり:なんか、管理人がバグってるけどなんかあったのか?


011 [12.17 13:23]通りすがり:日本で、高速増殖炉動かしても、再処理工場はないわ、プルトニウム燃やす方策もないわで困るだけのような現状なんだが。いっそのこと核武装にでも使うかという。
012 [12.17 13:29]通りすがり:実際ナトリウム使う炉はアホだろう。事故があったらどうするのかについて、冷却系が三系統あるから大丈夫です(キリッ)と言う回答しかできてない。信用するという方がお花畑レベル。
013 [12.17 17:33]ふぇちゅいん(パパパパ) TW★57:>>011いや、通常炉で使えないウラン238をプルトニウムに変換して燃やすための高速増殖炉だから。
014 [12.17 18:15]通りすがり:>>013 高速増殖炉って、プルトニウム(mox燃料)を燃やすの同時に中性子線でウラン238をプルトニウム239にかえて、燃やしたプルトニウムより多くのプルトニウムをつくる炉でしょ? (1)
015 [12.18 12:44]ななしさそ★34:30年くらい炉の事故を起こさず運用されてきた試験炉の常陽があるのにナトリウム()とかなーw あと、東日本大震災前まではMOXも燃料スタックに入っていた炉が動いていたしプルトニウム()もドウヨw エネルギー自給手段としての原発は微妙っちゃー微妙だけど化石燃料が極めて乏しくかつ自然エネルギーはエネルギー密度的に基幹たりえない、核融合はあと半世紀くらい掛かりそうなので、当面30年は核分裂も使わないと日本のエネルギー事情の安定は厳しいでしょ。
016 [12.18 12:48]ななしさそ★34:それにしてもナトリウムは水に突っ込むと萌えるから原発に使うなとか、ネタも大概にレベルですよw 化学コンビナートでそんなん可愛いレベルの物騒な事散々やっていますし、フッ素化合物が筆頭かな。 あと、水とか結構ヤバい溶媒ですからね、加熱水に耐えられる人間なんて居ないでしょw、から始まるも。 因みにナトリウム炉は炉の部分を加圧していないので沸騰水型より重篤な事故が起きずらいです。
017 [12.18 14:06]実にいまさら@Biglobe:試験炉の常陽の話好きみたいだけど、事故起こして何年も止まってたじゃねーか。そのたまたまの時に東日本大震災が起こったおかけでやり玉にも上がらなかっただけ。安心の材料に全くならない。
018 [12.18 14:11]実にいまさら@Biglobe:ナトリウムの話はナトリウムが危険なことを問題にしてるんじゃなくて、事故が起こった時に冷やす手段がないことを問題にしてるんだよな。まったくネタも大概だよ。
019 [12.18 20:03]うぃ★52:原爆と原発の問題を別にしている人がいるけど、実は問題の根元は同じなんだよね。放射性物質が人体に多大な影響を与えること。無毒処理が出来ないこと。そしてそれが何十年もの間続くこと。だから原爆は非人道的兵器と言われるし、原発は事故起こしたらどうするのか、廃棄物どうするのかって話になる。そこを無視して原子力を議論したところでナンセンスでしかないといい加減気づくべきだと思うがね。まあ、推進派はあえて無視しているのだろうけど。
020 [12.18 22:15]T-T:どうにか熱を全部エネルギーとして取り出せないものか

021 [12.20 23:06]ななしさそ★34:だからさ、実験炉として実験装置を装着して、その実験装置の設計が甘くて取り出せなくなったのが常陽の事故なんですが、それと炉そのものの安全性に何か関連性ある?無いでしょ。 正直アレで廃炉必死と思っていましたが、5年位かかってナトリウムの中から取り出して、炉の再稼働も可能な所まで持っていきましたからね。 炉の安全性の話はほぼ同様の場所にあるHTTRの話でもしたら納得する? あっちの方が形式的にヤバいですよ、高温取り出すために相当な高圧がかかりますから。
022 [12.21 13:25]通りすがり:>>21 全く事故も問題も起こってませんていうミスリードを堂々と続けてきたけどやっぱり事故はあったんだよな。勝手に問題がないと納得してるみたいだけど、常陽のそれも、もんじゅの交換装置が抜けなくなったのが長引いたのもナトリウムという見通せず、扱いも厄介なものを使用している為に安全管理が難しいといいう事の証明だと思うけど。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:#電力・エネルギー(記事数:320)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る