TSUTAYA図書館に協業企業が呆れた理由

カテゴリー:社会(記事数:900)



↑B


2015.10.29

TSUTAYA図書館に協業企業が呆れた理由

「図書館」って枠組みが行き詰まっていて、利用者限られているわ、使いにくいわ、税金の無駄使いだから民間委託の話が出てきたのに、ノーノー言われて潰されて笑える。もったいない。

昔ながらの図書館なんて俺使わないから全部潰していいよ。いらない。全部デジタル化して自治体のWebページから閲覧出来るようにでもしたら?

Category:社会



コメント

いいっすね!=89
001 [10.29 11:08]出た:「俺使わないから」www (5)
002 [10.29 11:15]天安門事件@InfoWeb:図書館は、子供の絵本借りに行くと便利ですよ。 (3)
003 [10.29 11:18]天安門事件@InfoWeb:図書館は地域によって性能差が激しいから、管理人さんの気持ちも分かる。(個人的経験だと、千葉は性能良い。東京はダメダメ。神奈川は中々って印象。) (1)
004 [10.29 11:38]ぽこ@OCN:その発言は教養を疑われ兼ねない。デジタル化には賛成だが、紙媒体の書籍を収蔵し地域社会に提供する意義についてはもう少し配慮して頂きたい。 (5)
005 [10.29 12:19]委託先が問題@OCN:図書館の民間委託自体は、悪い話じゃないと思うけど、委託先としてCCCを選択したのが間違い。CCCには、情報通信機器関連でちょっと関わった事あって、まぁ詳しい話はアレなので避けるけど、あまり関わりたくない類の企業だよ。図書館の性質と、CCCの企業体質は完全に相反する。 (2)
006 [10.29 12:29]ななしさそ★34:TRCも必死にCCCを貶めないように言葉選んでいますが、端々にこんなバカと組んだのが失敗感がにじんでいますねw。武雄はぼかして書いていますが、分類を初め一通りの馬鹿をやってくれました、この記事の半分はもう武雄で通った道。海老名は賢明な選択が出来ました。ふぇちゅさんの物言いについては、…釣り?w 大抵の公共図書館が年寄りの巣窟になっていて、雑誌を気軽に読むのも憚るような状態はありますけどね。本来の図書館の仕事(分類整理、アーカイブ)を蔑ろにしたCCCに何か期待できますか、と。 (2)
007 [10.29 12:31]@OCN:民間委託とTSUTAYA図書館は別問題只単にTSUTAYA図書館がゴミってだけ (1)
008 [10.29 12:32]あいす:記事を読めばCCCが問題であり、民間が悪いとは書いてませんね。生活に関わる上下水道ですら民間に外部委託されてますから、図書館の民営は悪くないんでないですかね?子供の絵本や読書本に図書館がなかったら困りますわ。あれだけの本は自分で買えないし。ちなみに私のところだとネット検索、予約までできるから便利。 (1)
009 [10.29 12:34]特命さん★73@EM:管理人の炎上商法も質が落ちてきた感w (2)
010 [10.29 12:39]まめまめたろう@EM:1歳8ヶ月の娘がいます。毎週いろんな絵本を図書館から無料で借りて、一緒に読んでいます。電子媒体でも見せられるけど、本をめくる、閉じる、投げる・・、図書館で本を探す、見たことある本見てこれこれと騒ぐ、こんなやり取りが娘の成長を後押ししてると感じているので、有用に一票。 (1)


011 [10.29 12:43]特命さん★73@EM:他の人も言っているけど、民間委託がNoじゃなくてCCCがNoなだけでしょ。 (1)
012 [10.29 12:54]T-T:TSUTAYA以外の、成功している民間委託(指定管理)の事例もマスコミは紹介すべきだ! まあ、それがTSUTAYA図書館への最大の妨害になるかも分からんけどね。 (1)
013 [10.29 12:57]名無し@InfoWeb:自分に関係のない公共サービスを否定したら巡り巡ってすべての公共サービスは不要ってことになりますよね。 (4)
014 [10.29 13:20]ふーん@Ucom:俺、子供いないから託児所とか保育園とか幼稚園もいらんわ。(笑) あんなん税金の無駄じゃん。自分の金でシッターでも雇ったらいい。ふぇちゅいんの発想だと俺がこう書いても問題はないよね。(笑) (3)
015 [10.29 13:54]えーと:>全部デジタル化して自治体のWebページから閲覧出来るようにでもしたら?うちのところは出来ますよ。お宅の所もできるのにしらないだけってオチでは?amazonで10倍以上のプレミア付けて売られていた資料が(奇跡的に)置いてあって大変助かったことがありますよ。 (1)
016 [10.29 14:23]ポコ★314:図書館利用者の多くは未成年と高齢者だからね (1)
017 [10.29 14:24]ポコ★314:ふぇちゅいんさんのような考えの人は図書館なんて行かなくても不便ないでしょ (2)
018 [10.29 14:34]ポコ★314:図書館は貸本事業ではなくて公共サービスなのだから (1)
019 [10.29 15:16]10年選手★37:管理人さんは定期的に炎上ネタを放り込んでくるからなあ。「公共性とか福祉とか知らね、自分が良いと思うかどうかが一番」というスタンスを清々しいまでにずっと貫いてるから、そういう事を期待してはいけない。 (1)
020 [10.29 15:45]@Plala:23区は自治体による差が激しい。松本市は最悪、全部民間委託してほしい。ただ、CCCは質が悪いと思うので別業者希望。丸善・ジュンク堂がやったら上手くいく予感。 (1)

021 [10.29 15:59]^^@Au:未収蔵の新刊でもリクエストしたら2?4週間くらいで仕入れてくれるから結構利用してるわ、たえず5?10冊くらい予約&リクエストいれてる。買うと積んだままでなかなか読まないが借りると期限があるから読む動機づけがあっていいんだわ。たまに5冊くらい一気に入荷して期限内に読むの苦労するけどw (1)
022 [10.29 18:23]匿名@Iij:子供が今より小さい頃使わなかったのか。絵本借りるのに便利だった。買うと高いからな。あんなに高いとは知らんかった。 あとWebページから閲覧とかやるとコピーしまくって、もう俺はコピーしたからイラネとか言い出しそうw (1)
023 [10.29 18:35]匿名@Au:物の貸し借り、みんなで使う物の大切さ、マナー、いろんなことを図書館、図書室で小学校あがる頃に学びました。電子化する事に反対とかはないですが、年齢、性別とわず楽しめる場所が無くなるのは嫌です。 (1)
024 [10.29 19:18]ふぇちゅいん(パパパパ) TW★56:うちの子、絵本を読んであげる時に自分でめくらないと気が済まず、やぶりまくるので、当分図書館の絵本は使えないなぁ (2)
025 [10.29 19:50]hoge:ぼくのふくがひっかかってぬげなくなって、もうどのくらいたったのかしら。 (1)
026 [10.29 19:54]@Dti:そういや図書館のせいで本が売れないって騒いでる業界団体も出てきたねぇ、本が買えない貧困層にも知識と教養を与える場としては必要だと思うけど、はてさて… (1)
027 [10.29 20:00]匿名@Iij:>>026 発売後、それほど時をおかずにすぐに置かれるようになるのはちょっと^^;という言い分は分かるけれども、それによる売り上げ減の影響は微妙だしな。
028 [10.29 20:18]匿名@Opera:「図書館使わないなら要らない」って発言を見ると菊川時代のウィルコムを思い出すなぁ。あの強気発言の嵐だったここの住人たち、どうしてるんだろ。次世代PHSが凄いって散々持論を展開していたけど結局破産に追い込まれて応援しているはずのふぇちゅいんさんがPHSを捨てるとはね。要らないのはPHSだったと証明したような感じになってるしw (1)
029 [10.29 20:22]匿名@Opera:会社が変わってもPHSを愛してるなら停波まで使い続けてあげることが愛情だと思うけどね。自分は停波まで使いますよ、現在5台運用中。完全停波まであと7年らしいけど、最後の日までメインはPHSですからね。あの時、散々ソフトバンク側の発言をして叩かれえてきたけど結局PHSを支え続けているのは私ですから。信者から見放されたPHSを使い続けますよw (1)
030 [10.29 22:02]carlyle6:kyocera3:kddi1@Au:たぶんcccがメディアに嫌われてるんじゃないかな?元は、この図書館のモデルとなった代官山蔦屋に惚れ込んで始まった企画なんじゃないでしょうか?店舗の雰囲気だけじゃなくて、本と出会うコンセプトの陳列方法、そこもコンセプトの大きな要だったんじゃないかと思います。cccは頼まれて作ったのに…といった感じじゃないでしょうか?メディアに小さいことからニュースにされて、その上で投票をすれば結果は大方ついてますよね。

031 [10.29 22:07]carlyle6:kyocera3:kddi1@Au:代官山蔦屋自体、今でこそ、アーティストや文化人に愛されているのか、蔦屋がヤケになってるのかwほぼ毎日の勢いでイベントを開催しています。初期のコンセプトは年配に向けてゆっくり本を選ぶ空間で、人が少なく行けば有名人がいるような面白い空間でした。代官山蔦屋自体、実は商業的には赤で、今は話が変わっていればわかりませんが、その頃リース期間の終了で閉店の話があったようです。 (1)
032 [10.29 22:07]carlyle6:kyocera3:kddi1@Au:cccとしては、代官山蔦屋が赤でも、モデル販売できてマイナスでなくなったくらいで、全然儲けてもいない上、批判されて踏んだり蹴ったりでしょうね。 (1)
033 [10.29 22:09]b@Au:その地域の郷土資料を拡充して欲しいな。場所によっては全然置いてない事もあるし、よその土地の話ばかりな事もある。 (1)
034 [10.29 22:19]匿名@Iij:>>031 今までに新しいことに挑戦しているんですよ。暗中模索ながら感謝されてます(キリッ らしいから (1)
035 [10.29 22:51]>>026:図書館に買ってもらっていますね。大体自分のお金で買う気がないから図書館にリクエストを出して買ってもらうと言うに、それができなきゃどうせ買うでしょなんて考え、どこまで通用するのやら。
036 [10.29 22:57]しかし、:ふぇちゅいんさんと言い、普段読書をしない人に限って声が大きいwふと思ったけど、自分に無関係=無駄であれば、意見言うのも無駄じゃないの。気がついてないボクチャン、かっこいーw (3)
037 [10.29 23:39]ふぇちゅいん(パパパパ) TW★56:ホント分かってないな、図書館が変わらないなんて許されないんだよ。変わって生き残るか、廃止かだよ。日本の地方自治体にそんなコスパの悪い「サービス」維持する体力なんて残されちゃいないんだから。図書館の本質なんて関係無いから。 (1)
038 [10.29 23:54]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★63:本をデジタル化して公開するのは、権利的にも自治体の公共サービスじゃないぞ。 (1)
039 [10.30 00:34]@Plala:文献保全サービスと貸出サービスの切り分けをするってだけなのに、どうして偏ることしかできないのかなあと疑問符しかない。 (1)
040 [10.30 03:43]管理人も@OCN:社会的な立場で満たされて来てるからか最近すっかり賢い馬鹿の仲間入りした感がある (1)

041 [10.30 03:47]T-T:無駄なら廃止すべきであって、ツタヤ流に変える(税金投入して)べきではありません。 (1)
042 [10.30 07:14]@Au:>>037ということは、TSUTAYA図書館潰すのは賛成なんだ (1)
043 [10.30 08:04]めいめい@Au:あのさ、どんなものでも産まれてきたからには必ず死ぬのよ。それが人であれ図書館というサービスであれ。昔図書館にお世話になった経験云々から、今も継続させるべきと主張するのもわかるけど、その経験をいただいた人の何割が今の図書館に還元してるわけ?大成して、俺達が図書館を守るぜ(ニカッ!)とかやれてる大人が集まってるならともかく、年齢稼いでもたいして稼げない貧乏大人の集団が集まって、コドモガー!ムカシガー!を騒ぐ原因になるなら、ホントに潰しちゃえば?と、割りと本気に思うよ。 (3)
044 [10.30 08:28]めいめい@Au:んで、延命したいなら常に変わることをやらないとなら無いんでは?もしくは世の中含めて「みんなで変わらないようにする」こと。とは言え、私は新しい物好きなんで、なんでもスクラップ&ビルドすれば?って派ですけどね。関係無いかもしれないですが、サーキット走る車と映像内以外、はやくFCVでもEVでもいいからうるさい音出す内燃機関を持つ乗り物を処分してほしいわ。エンジンオンガー?そんなの若い頃に乗りまくって満足したからこれから先は育てなくていい、俺はいらんよ(笑)わか (1)
045 [10.30 08:33]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★63:>>043 リンク先のは自治体が運営する公共サービスとしての図書館の話でしょ。貧乏人にも図書を読ませるための存在だし、まもるぜとかあほかと。民営化は悪くないけど、金を持ってる人間がさらに私腹を肥やすために悪用しようとしてるなら、止めるのが正解でしょう。図書館やTSUTAYAに限った話じゃないよ。 (2)
046 [10.30 12:04]特命さん★73@EM:「日本の地方自治体にそんなコスパの悪い「サービス」維持する体力なんて残されちゃいないんだから。」って公が運営する必要があるものは「コスパ」とか言い出したら終わりだけどね。 (2)
047 [10.30 12:20]ん?@OCN:公共サービスのコスパってどう算出するのだろう?コストは簡単だけど、リターンは?何をリターンとするのか?から始めないといけないでしょう。しかし、公共サービスの目的って多元的で単純には決められない側面もあると思うので、何がリターンなのか?そしてどの位のリターンがあるのか?を決めるのは難しいでしょう。この点を踏まえると、「コスパの観点から?」云々は机上の空論的な所が多いと思う。コスパ算出が出来なきゃ、無意味な議論だから。 (1)
048 [10.30 12:38]匿名@Iij:>>037 もう少し身の回りが何に支えられているか考えた方がいいよ。コスパで考えたら生活しづらい環境になるぜよ (2)
049 [10.30 12:43]さよならPHS:消費されていく情報を載せた本と過去から受け継がれこれからも受け継いでいくべき本(資料)を同じ場所で管理する難しさでしょ。国会図書館みたいに完全閉架にしてリクエストの受付のみにすれば管理は簡単。でも、それでは偶然的な本との出会いがなくなるし、雑多な資料の中から生まれるアイデアもなくなる。アナログな感覚で手に取れるデジタル情報がうまく形になれば解決する問題でしょこれは。 (1)
050 [10.30 13:05]まあ@Ucom:>>048 こういう人に何を言っても無駄。というのはふぇちゅいんは価値=金という認識なんだと思いますよ。人によって価値観が違うのは当たり前なんだけど、それの判断基準は金なんだよ。だから合理性を追求する。でも他人の心を考えようとしないから自分の価値観だけで合理性を判断する。そりゃ行政の事に無頓着なのもわかるよ、合理性と行政は水と油の関係だからね。 (2)

051 [10.30 13:41]ポコ★314:今はほとんどの図書館が民間委託だけど、自治体と組んで運営しているから1冊いくらとか金取れない。運営は自治体の税金の範囲内での運営。1冊いくらとか金取るなら自治体なんていらない。自治体を民営化するか自治体関係なく独自の新しい図書館を作るかのどちらか (1)
052 [10.30 13:47]ポコ★314:NPOによる民間図書館もあるようなので、大手も独自に新たな図書館をやろうと思えばできるのでは? (1)
053 [10.30 14:53]_@OCN:学校の図書室もいらないな。みんなスマホ持ってるし電子書籍読ませるようにすればいい (2)
054 [10.30 14:55]8888@OCN:いつものパターンですな。上から一刀両断のつもりだが下調べなしの思い付き。いろいろ情報提供受けても一切聞かないからピント外れなことを主張するだけ。こういう歳の取り方はしたくないね (1)
055 [10.30 17:15]さよならPHS:なんか続報がきましたね。やっぱり仲良くやっていくことにします、だってさ。利便性と文化的発展性と収益性がうまくバランスするといいですねぇ。 (1)
056 [10.30 19:06]あいす:ネットが代替できる部分もあるが、図書館は教育的機会を平等にあたえて知的水準を維持していくためには必要だと思います。サービスってよりは投資じゃないのかと。(リターンがはっきり見えないが)先日、子供が読まなくなった本を寄贈してきました。こんな些細な事でも支えていけるとは思いますがね。 (1)
057 [10.30 23:25]t@Plala:図書館の自習室って要らないよね学校の勉強したけりゃ、家でやれよ (1)
058 [10.31 22:27]匿名@NetHine:学校も要らなくねw ネット配信で十分だね。大学も要らない要らない。すぐに研究所がある企業に入ろう。入れないような雑魚は要らないってことでオシマイ (1)
059 [11.01 18:12]T-T:極論カッケーでは政権とれませんからなあ (1)
060 [11.01 22:32]7c:図書館の価値って、資料の保存と利用だよね? 新刊本を市民に読ませることじゃないだろう。公共図書館であれば郷土資料の保存と利用、大学図書館であれば学術資料の保存と利用。民間図書館であれば別だろうけど。 (1)

061 [11.02 07:12]TTL:相変わらず頭悪いな→俺使わないから (1)
062 [11.08 10:32]匿名:民間委託じゃなくて指定管理者制度。違いを判ってない人が多い (1)
063 [11.18 15:05]AAA:PHSこそ潰していいよ。いらない。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:社会(記事数:900)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る