ハワイ州で2045年までに発電を再生エネルギー100%にする法案が可決

カテゴリー:#電力・エネルギー(記事数:320)



↑B


2015.06.11

ハワイ州で2045年までに発電を再生エネルギー100%にする法案が可決

ハワイ州は年間6000億円ほど化石燃料を輸入するのに使っているそうです。従来流出していた6000億円相当がハワイ州内で使用されることになるため経済活性化も期待しているとのこと。

ちなみに日本は2014年に25兆円ほど化石燃料輸入するのに使っているらしい。2010年は18兆円でした。

Category:#電力・エネルギー



コメント

いいっすね!=3
001 [06.11 23:24]@OCN:農業、観光産業中心だし、海に囲まれてるしで、廃棄物や再生可能エネルギーで充分賄えそうね。ここは日本の技術輸出を!
002 [06.11 23:55]Aガット@OCN:再生エネルギーは発電の安定性が課題ですね。ハメハメハ大王じゃないけど、風がやんだら瞬停で、雨が降ったら停電で、じゃ洒落にならない。
003 [06.12 01:09]T-T:2045年なら日本の方が達成してそうじゃない?
004 [06.12 06:52]ピッチ:不安定発電はバッテリーの組み合わせじゃないと、ブラックアウトしちゃうよ。
005 [06.12 08:16]為替レートは@OCN:2010年の月ごとの平均が1ドル80円台から90円台。で、2014年は100円台から120円近く。
006 [06.12 08:18]後、@OCN:リンク先では書いていないけど、ハワイはバイオマスにも力を入れていたはず。
007 [06.12 10:45]hoge:「風が吹いたり雨が降ったら停電するのが当たり前」というコンセプトも、ミクロネシアなら許されるんじゃないかという切り口でいいんじゃないのか。
008 [06.12 12:07]匿名@OCN:まるで島内のコストは計上しなくてもいいみたいな発想だな。
009 [06.12 13:25]wot:年中貿易風が吹いているから、排気ガスの大気汚染も気にならないし、少なくとも風がやんだら瞬停なんて心配は無用ですね。
010 [06.12 14:48]ん?@OCN:>>008 島内のコストって具体的に何ですか?


011 [06.12 16:41]ふぇちゅいん(リア充) TW★55:バナナを生産してバイオ燃料として使うとか胸熱だな!
012 [06.12 16:52]匿名@OCN:>>010 人件費など設置や維持にかかるもの全て。域内完結なら良いって陥りやすい過ちなんだよね。。
013 [06.12 19:28]土木施工管理技士@YahooBB:日本は、2045年になっても達成しない。ネット利用者に影響力がある人々が、導入に消極的だし、原発反対派も導入に消極的だし、電気代は間接的に値上げになるのに、国民は、湯水のように電気を使って節電しようとしないから。
014 [06.12 19:31]土木施工管理技士@YahooBB:私はスマホや照明やテレビなどは、ベランダに設置した太陽光パネルで賄っている。売電などと、儲けることは念頭にない。首都直下地震で何ヵ月の停電であっても生活を維持できるからだ。
015 [06.13 20:55]ななしさそ★32:結局2010年と2014年の化石燃料輸入の差は為替変動を考えなければほぼ発電に使われた増加分で説明できるんですよね。で、バイオ発電は生産をしない住居とかの分ならまあ賄えますかね?商業用電源あたりから怪しくなるんじゃ?
016 [06.13 22:57]土木施工管理技士@YahooBB:>>15 住居でさえ賄えないだろ。震災直後の計画停電の時ならまだしも、現在は湯水のごとく電気を消費するスタイルになっている。企業は、節電どころか、電気の浪費が進んでいる。 (1)
017 [06.14 06:44]T-T:ハワイの再生エネルギー計画は、電気自動車を利用したスマートグリッドのようですね。 http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/arti.... (1)
018 [06.14 19:14]土木施工管理技士@Hiho:バッテリーは、高い耐久性の製品は当然ながら高い。標準バッテリーは、充放電を繰り返すなら、500回が標準だが、単純計算では約2年で寿命となる。2年ごとにバッテリーを買い換える事になるが、誰が負担するのか?住民が、負担するのだろうが、決して負担は軽くない。12V20Aのバッテリーで1個1万円する。1人の生活を支えるだけでも、1個では足りない。
019 [06.14 20:17]T-T:6000億円だと1万円のが6千万個でしょうか。
020 [06.16 01:40]土木施工管理技士@Hiho:>>19 そうだけど、なぜ6000億円をバッテリー購入だけになる訳?設備が増えるということはメンテナンス固定費が増える事と同じ。海底ケーブルを新たに敷設するようだけど、いくらかかるの?住居につけるといっても、住民が減価償却まで住むとは限らず、移設する事もある。その費用は誰が負担する?と、見えないコストが、いろいろ出てくる。

021 [06.18 05:32]T-T:なるほど大変なコストアップ要因ですね。年間6000億円を超えるならばやめたほうがいい、超えないならやった方がいいですね。ハワイはトントンでもそれが域内で回る経済だと判断してGOということですね。>従来流出していた6000億円相当がハワイ州内で使用されることになるため経済活性化も期待しているとのこと。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:#電力・エネルギー(記事数:320)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る