ツイート
2014.10.26
少額投資優遇の「NISA」が低迷 「若者がほとんど利用していない」と税理士
NISAって株を新たに始めるほど魅力的なの?たま〜にNISA勧めてくる人いるけど。
「利益にかかる利子を免除します」とか言われても儲かるなら2割ぐらい喜んで利子払うけど、儲からないのみならず元金損なうリスクなんていらないから株は止めたんだけど
株式投資ってお金に困っている人とお金に困ってない人には用の無い行為だろ。
Category:#マネー
コメント
いいっすね!=14
001 [10.26 18:24]匿名希望@InfoWeb:素人が手を出せる状況じゃないですし。低迷しても仕方ないかと。 ↑(1)
002 [10.26 19:24]b@OCN:株式投資って、資産を持つ者が社会にとって何が有益かを考え、それに投資することで社会に対する福祉となす、という資本主義の基本的な考えが抜けてる、自分の利益追求しか考えない間抜けにとってはそういいう考えになるでしょうね>用の無い行為 まぁ、金が無い人には関係ないってのは同じですけどね。 ↑(2)
003 [10.26 20:07]今のNISAは@Ucom:税収減を嫌う財務省のせいでいらない子になっちゃったからね 株の所持期間に応じて、税率を変える制度導入すればいいだけ ↑(2)
004 [10.26 21:01](・ω・)@OCN:勝ち負け連結できない時点で、枠使わないほうがはるかにマシという、、、、ヘタすると5年後に含み損した上にその売却益?にたいして課税されるからね。 ↑(1)
005 [10.26 21:25]特命さん★68:株主優待で売る気が無い株とかを、NISAで持つと定期的に入る配当も税金免除されるのでお勧めですかね。短期売買なら微妙。 ↑(2)
006 [10.26 21:55]特命さん★68:そもそも、若者には投資する金がないわって思ったりも。 ↑(1)
007 [10.26 21:55](・ω・)@OCN:>>005それにしても優待部分はNISAと直接関係ないし、配当込みでプラスになるか怪しいからねー結局5年後にはまた判断迫られるし、かなり余剰資金がないとやってられないというのは分かります。 ↑(1)
008 [10.26 21:59]匿名さん:5年制限のせいで目標額に達したら売り抜けるしかないというのが根本的な欠陥なんですよね。株価安定のためにというのが政府の本音なんでしょうけど、それを狙うなら本家ISAみたいに無期限にしないと証券会社儲けさせるだけの気がするんですよね…。と言いつつ使わない手も無いんで海外株式用にNISA使ってますけどね。これもNISAだと外国税額控除が効かなかったりでやっぱり微妙なんですが、手数料キャッシュバックに惹かれて積立中。 ↑(1)
009 [10.26 22:01]hoge:買って売って買って売って、の「買って」部分の年間通算100万円ぽっちだから、マジで株主優待のアホールドとかにしか、役に立たない。まあ、SBIだと、買うときにラジオボタンで選ぶだけだから、手間自体は掛からないんだけどさ。 ↑(1)
010 [10.27 00:08]WILCOM@Asahi-Net:株式投資だけじゃなくて債券投資も非課税になりますよ。あとは個別株じゃなくてMSCI コクサイ・インデックスとかに連動する投資信託を買っておけば、世界経済に連動して勝手にお金が増えますよ。手数料が少ないので銀行や証券会社は決して勧めない商品ですが・・・。 ↑
011 [10.27 00:31]わ@OCN:カジノ資本主義、と経済学者が言うくらいですから。ギャンブル同様、農耕民族の日本には向かないんだと思う。(凝ってドツボにはまりやすいのも) ↑
012 [10.27 02:47]scmagi:「株式投資は不要」ってのは、「私は複利計算ができません」ってのと同義だよ。 ↑
013 [10.27 07:32]とくめい★54:もし他人が自分と違う意見や趣向を持っていて、どうしてもそれが許せないとしても「人それぞれ」の言葉を胸に寛容な心でそれを認める努力をしてみよう。 ↑(1)
014 [10.27 07:34]とくめい★54:スタートしたNISAのがっかりする現実 - Fanet MoneyLife - 株式・投資信託・ETF・退職・年金|投資に役立つ情報サイトhttp://money.fanet.biz/study/2014/01/pos.... ↑
015 [10.27 08:15]利用してる@InfoWeb:新興国の大化け銘柄を買って、数倍になって売却益が百万超えの場合、そこから二割国に持っていかれるのは嫌なんでNISA利用 ↑
016 [10.27 09:01]も@Dion:NISAの条件はしょぼ過ぎるよ。 ↑
→カテゴリー:#マネー(記事数:999)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
blog