ツイート
2014.10.24
日本発の新型太陽電池「ペロブスカイト」夜明け前-世界の研究者が注目。圧倒的低価格で製造可能
- 日本発の新型太陽電池「ペロブスカイト」夜明け前-世界の研究者が注目:日刊工業新聞 3 users53イイネ 51 Tweet
バッテリーの進化に関してはこの記事が分かりやすい
Category:#電力・エネルギー
コメント
いいっすね!=6
001 [10.24 22:42]。@InfoWeb:衛星に搭載される物は変換効率がかなり高く値段も相当と聞くけど、それに近いのが安価に出来るのはブレイクスルー間近かねぇ。トラックに乗せられる大きさの核融合炉の話しもそうだけど、ちょっと眉唾な気もするがw ↑
002 [10.24 22:55]土木施工管理技士@Hiho:LEDと同じく、日本では評価されないよ。原発反対派は、太陽電池が高いと批判するが、こういう優れた製品であっても、高いと批判して買わない。だから、海外でしか評価されない。 ↑(1)
003 [10.24 23:12]なんぺい@OCN:LEDが日本で評価されないってどんな妄想なんだろう… ↑
004 [10.24 23:46]ふぇちゅいん(借金生活) TW★52:太陽光が評価されないのは高いからじゃなくて、出力が一定じゃなくて条件の良い時しか発電出来ないからでしょ。本質的には。蓄電池の良いものが出来たら、その時こそ原発などいらないと主張すれば良い ↑
005 [10.25 00:01]土木施工管理技士@Hiho:地下鉄や公共施設や家庭は、まだまだ蛍光灯が使われている。これが、評価されない証拠。 ↑
006 [10.25 00:38]なんぺい@OCN:へー、海外の照明ってご家庭から公共の交通機関まで全部LEDなんだ。知らんかった。ちなみに東京の信号機のLED率って76%もいってるんだって。全然評価されてないね。->https://www.npa.go.jp/koutsuu/kisei/inst.... ↑
007 [10.25 04:10]USより:何でも適材適所、本当に安けりゃ買うよ。LEDも普通電灯の置き換え用途だと、個々に別途直流電源を持たないと使えないんで、現状ではまだ蛍光灯の方がコストメリットがあると思う。元々直流電源のもの(懐中電灯とか)だったらメリットを発揮できるとは思うけど。あと、とんでもない長寿命を謳ってるけど、安もんぽい追加捨て直流電源がLEDの寿命まで持つかは甚だ疑問。 ↑
008 [10.25 04:40]ちょっと前にこちらで:紹介のあったソーラーパネルに蓄電機能を付加した物。あれが実用化されると、別途蓄電池を必要としなくなる、少なくとも必要な容量を減らせると思うので、そうなると電池にかかるコストが減らせて万々歳?まあ、この新手のパネルのコストが高すぎたって事にならなければだけど。 ↑
009 [10.25 13:13]ふとまる@Dion:太陽光が本当に有効ならドイツはなんで大手が破産するような事態になるんだよ。しかも日本は気候や地形の条件がさらに悪い。簡単な客観的事実を都合良く無視するから放射脳を患うんだ。 ↑
010 [10.25 13:21]土木施工管理技士?@UQ:LEDと同じく? ↑
011 [10.25 22:14]む@Plala:うんうん、海外でも評価されていないと。 ↑(1)
012 [10.25 22:39]非通知:>011何も考えずに書き込んでんだからあんまし難しい事言ってやんなよ。かわいそうだろwww ↑(1)
013 [10.27 00:59]土木施工管理技士@Hiho:信号機だけ普及率が高いのは、評価されていない。国が評価しても、国民が評価していないってことが評価されていない証拠。評価されないといえば、首都直下地震が、30年以内に70%の確率で起こると、2007年にネットで見た。現在は、23年以内に、77%の確率で起こるのに、地震対策が進んでいない。都知事も電柱地下化すると当選当日に言ったが全く進んでいない。全然、評価されてない。 ↑
014 [10.27 10:52]ぽこ@OCN:LEDの信号機が評価されてないって意味分からない。旧来の信号機は順光の時、見辛いけど、LEDはとても見易いぞ。 ↑
015 [10.28 10:39]row@YahooBB:よく嫁。誰も LEDの信号機が評価されてない、とはいってない ↑
この記事のアクセス数:739
2021.12.23国内初の「太陽光パネル税」導入に現実味、条例案が賛成多数で可決に4コメ
2021.11.22太陽光のエネルギーをエネルギー効率13.8%で水素に変換する手法が開発される12コメ
2021.09.25核融合が2030年代に実現とか何言ってんの?って人への解説10コメ
2021.09.19大気中の水素は人間の活動により20世紀中に70%増加した25コメ
2021.09.08ニュートンも驚く超ローテクの“重力蓄電” 近く本格稼働へ6コメ
2021.09.02NTTアドバンステクノロジらが無色透明ソーラーパネルの販売開始。その発電効率16コメ
2021.08.301台で2000世帯分の電力。世界で最も強力な潮力発電所が英国で運用間近2コメ
2021.08.19核融合発電まであと少し?発生エネルギーが投入エネルギーとトントンまで達成。2018年の25倍の効率12コメ
2021.07.26植物プランクトンDicrateria rotundaが石油と同等の炭化水素を合成する能力をもつことを発見1コメ
2020.12.11「水素」「EV」で急速に国策が動き出したワケ4コメ
→カテゴリー:#電力・エネルギー(記事数:320)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
髫ィ�ウ�ス�ス2025.03.20:驍オ�コ�ス�ゥ驛「�ァ髦ョ蜷ョ�ス髣包スウ陜難スシ�ス�ス髯キ�キ陋ケ�サ遯カ�イ驛「譎「�ス�サ驛「譎「�ス�サ驛「譎「�ス�サ(髫エ蟷「�ス�ェ髯具スサ�ス�ス�ス�。�ス�ス)700access
髫ィ�ウ�ス�ス2025.03.16:髯樊サゑスス�ァ鬯ゥ�・闕ウ螂�スソ�ス驛「譎「�ス�ャ驛「譎「�ス�「驛「譎「�ス�ウ驛「�ァ陷托ソス�ス�ス陷キ�カ�ス�ス�ク�コ陞「�ス隴ス�。髮主ッよが�ス�オ隶抵スュ�ス迢暦スク�コ�ス�ョ驍オ�コ驕停��ア�ョ驍オ�コ陷会スア�ス讓抵スク�イ郢ァ�ス�ス�ョ陝イ�ィ�ス讓」縺願ョ抵スュ�ス鬘俶凄�ス�ィ驍オ�コ�ス�ッ驛「�ァ�ス�ッ驛「�ァ�ス�ス驍オ�コ�ス�ー驍オ�コ闕オ譎「�ス�ス(#鬮「�セ�ス�ェ髯橸スウ�ス�スDIY #驛「譎「�ス�ォ驛「譎「�ス�シ驛「譎�スシ譁石倬Δ譎「�ス�ゥ驛「�ァ�ス�ケ髮趣ス「�ス�サ鬨セ蛹�スス�ィ)452access
髫ィ�ウ�ス�ス2025.04.03:驛「譏懶スケ譁滂スヲ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎擾スウ�ィ�ス�ス驛「�ァ�ス�ケ驛「�ァ�ス�、驛「譎「�ソ�ス郢晢ス。2驍オ�コ�ス�ッ2025髯晢スキ�ス�エ6髫エ蟷「�ソ�ス5髫エ魃会スス�・�ス�ス陜捺サ鳶抵ソス�ス髢セ�・陋ケ�ア髯橸ス「�ス�イ驍オ�イ郢ァ�ス�オ諛�呻ソス�ス雎撰スソ49800髯キツ�ス�ス�つ遶乗劼�ス�、陞溷・�スス�ィ�つ鬮ォ�ア隶灘争�イ�ソ69800髯キツ�ス�ス�ス�シ髢ァ�イ�ス�ャ隰�∞�ス�シ�ス�ス(#驛「�ァ�ス�イ驛「譎「�ス�シ驛「譎「�ソ�ス)402access
髫ィ�ウ�ス�ス2025.04.10:髯晢ソス�ク螂�スシ�ス�ク�コ�ス�ス邵コ蟶キ�ケ譎�ア抵ソス�ス驛「�ァ�ス�ォ驛「譎「�ス�シ驍オ�コ隴エ�ァ�ス�ャ�ス�イ驍オ�コ陷会スア�ゑスー驍オ�コ�ス�」驍オ�コ雋�∞�ソ�ス驍オ�コ�ス�ァ驛「謨鳴驛「�ァ�ス�、驛「�ァ�ス�ス驛「譎「�ス�シ驍オ�コ�ス�ァ鬯ョ�ヲ�ス�イ髴托ス・�ス�ッ驛「譎�§邵コ蛟。�ケ譎「�ス�シ驍オ�コ闕オ譎「�ス陋セ讀ィ闔ィ諛カ�ソ�ス(髫エ蟷「�ス�ェ髯具スサ�ス�ス�ス�。�ス�ス)398access
髫ィ�ウ�ス�ス2025.03.17:驍オ�コ陷キ�カ�ゑスー驍オ�コ�ス�ス�ス閾・�ケ譎「�ス�シ驍オ�コ驕俶アス驍オ�コ�ス�ョ髫エ�ャ�ス�ェ驛「�ァ髮区ィ抵スゥツ髫カ魃会スス�ュ驍オ�コ陷会スア遯カ�サ44髣包スウ�ス�ス�ス�ス驛「�ァ�ス�イ驛「譎「�ソ�ス郢晢スィ驍オ�イ郢ァ蝓淞蜻オ�ス蜍滂スセ魃会スソ�ス髫エ�ャ�ス�ェ髣包スウ�ス�サ髯キ�ス�ス�ェ髯溷桁�ソ�ス�ス螳壽╂鬩、�エ�ス�ス�ス�ス(#驍オ�コ闔ィ竕ォ讓ェ #驛「譎�スァ�ュ郢晢スュ驛「譎「�ス�シ)364access