ツイート
2014.06.14
- ため池で発電、広がる いかだの上に太陽光パネル:朝日新聞デジタル 2 users7イイネ 37 Tweet
Category:#電力・エネルギー
コメント
いいっすね!=1
001 [06.14 22:36]hoge@Plala:一定以上の面積を超えると、暗渠状態になって、水が腐るな。そして、10月に台風の増水で物理破壊されると。 ↑
002 [06.15 00:00]通りすがり@OCN:こんな事するくらいなら、田んぼつぶして全面コンクリートの発電所にした方が安くて金も取れるな。今の発電制度が続けば日本の農村はみんなそうなる。すでになり始めてる。 ↑
003 [06.15 07:59]M3@Odn:電気の地産地消が進むといいですねー。 ↑
004 [06.15 09:48]とくめい@Biglobe:うちも元農家だけど、畑や田んぼは区域わけの兼ね合いで畑や田んぼ以外には使用できない事の方が多いんだよ。みんな太陽光発電やれば?って言ってくれるけど、実際はかなり難しい。 ↑
005 [06.15 11:08]ふぇちゅいんさんふぁん(もふもふ)★57:>>004 地面に直接並べるのはアウトだけど、足をつけて畑と距離を作れば、実際に使えるかはともかく法律的にはOKとかナントカ。 ↑
006 [06.15 13:46]とくめい@OCN:法律的にOKでも、周りの畑に悪影響出てしまう為、地域的にOKが出ないんですよ。田んぼはわからないけど、広域の畑はほぼNGですね(^_^;) ↑
007 [06.16 19:30]。@InfoWeb:畑の上に藤棚の様な高台つくってパネルを置くソーラシェアリングはありますね。パネル同士はある程度隙間を開けて作るから、パネルの陰でも2万5千ルクスの光量になって育てられるとか。 ↑
008 [06.16 20:31]+_+@Plala:沖縄の農業なんかにいいと思う。夏季の日差しが強すぎて遮光ネットを張るぐらいだもの ↑
009 [06.16 20:33]+_+@Plala:ダム湖にしこたま浮かべちゃうのはだめでしょうか。水力+光力発電のハイブリッドやー。 ↑
010 [06.17 00:19]通りすがり@OCN:>>004 農地法の許可のこと言ってるのか?今や農業委員会がぼろぼろのガバガバだから、許可申請したらすぐ降りるぞ。農業従事者がもう農業辞めたがる年齢ばっかりだからな。「農林漁業の健全な発展と調和のとれた再生可能エネルギー電気の発電の促進に関する法律」も5月1日から施行されてる。許可から設置まではさらに簡単になる。「実際は」って、やってないだけだろ。 ↑
011 [06.17 01:12]とくめい@Biglobe:残念ながら三○市は降りないよ。一度太陽光発電関係の企業が説明会を開きたいってきたらしいけど、農協に一蹴されて退散。市は名産品がある以上農協の味方だから、事実上その時点で不可になりました。ちなみに農業を辞めた場合、雑草や虫などでほかの畑に迷惑をかけないよう、知り合い等がその畑を引き続き使うのが農家の常識らしいです。 ↑
012 [06.17 01:35]とくめい@Biglobe:ちなみに我が家は義父の代で農業は終了した。それ以降何回も農協に掛け合ったけど、どうにもならない畑が山程あるよ。結局うちも親戚とかが使ってるけどね... ↑
013 [06.17 20:36]通りすがり@OCN:ものすごい特殊事例だな ↑
014 [06.18 06:29]。@InfoWeb:畑を潰さないで太陽光と両立させれば良いんでない? ↑
015 [06.18 14:41]>>013@YahooBB:>>011のことを言ってるのかな?うちも元農家だけど同じだよ。地方の元農業仲間に聞いても大体これは普通。畑を簡単に他事行に変えられる地域ってかなり稀だと思うよ。ちなみに俺の所も知り合いの人が代わりに使ってる。しかも家賃的なものはほぼ無しだけど、どこの農協に聞いても大体こんなもんだよ。 ↑
この記事のアクセス数:773
2021.12.23国内初の「太陽光パネル税」導入に現実味、条例案が賛成多数で可決に4コメ
2021.11.22太陽光のエネルギーをエネルギー効率13.8%で水素に変換する手法が開発される12コメ
2021.09.25核融合が2030年代に実現とか何言ってんの?って人への解説10コメ
2021.09.19大気中の水素は人間の活動により20世紀中に70%増加した25コメ
2021.09.08ニュートンも驚く超ローテクの“重力蓄電” 近く本格稼働へ6コメ
2021.09.02NTTアドバンステクノロジらが無色透明ソーラーパネルの販売開始。その発電効率16コメ
2021.08.301台で2000世帯分の電力。世界で最も強力な潮力発電所が英国で運用間近2コメ
2021.08.19核融合発電まであと少し?発生エネルギーが投入エネルギーとトントンまで達成。2018年の25倍の効率12コメ
2021.07.26植物プランクトンDicrateria rotundaが石油と同等の炭化水素を合成する能力をもつことを発見1コメ
2020.12.11「水素」「EV」で急速に国策が動き出したワケ4コメ
→カテゴリー:#電力・エネルギー(記事数:320)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)412access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)407access
●2025.04.01:6年使用したソニーの密閉式ヘッドホンWH-1000XM3の耳当て部分をDIY交換して新品同様に(未分類)338access
●2025.04.07:乾けばゴムになる不思議なコーティング剤で工具をドブ漬け!(未分類)310access
●2025.03.26:「子供を持ちたくない人が50%超、みたいな調査を見るたびにみんなほんとバカだなと思う」というツイートに賛否両論(未分類)300access