2014.04.30
流通、サービス業で人手不足が深刻。ドンキホーテは新卒採用で履歴書不要にして学歴にとらわれず優秀な人材募集
- ドン・キホーテHDが新卒採用で履歴書不要に、人材確保へ| Reuters 13 users5イイネ 70 Tweet
ところで近所のすき家が数店閉店しっぱなしなんだけど売り上げに対する影響やばいんじゃね。
ウェンディーズのチリビーンズの呪いじゃね?w
Category:社会
Keyword:すき家/9
コメント
いいっすね!=3
001 [04.30 22:25]匿名希望@InfoWeb:どの業種も人手不足なんだよな。労働力はいずこへ? ↑
002 [04.30 22:35]まあ@Ucom:確かに人手不足ですね?。募集かけてもなかなか集まらないらしいし。ただ団塊の世代が引退した事による労働力の減少もあるだろうし、非正規の割合が増えてる事を考えたらアベノミクスの掲げている一つである賃上げが今後の鍵でしょうね。まともに生活しようと思ったら残業無し・週5日40時間で時給は1200円は欲しいとこだし。これでやっと月収の手取りが16万円くらいかな? ↑
003 [04.30 22:37]まあ@Ucom:そういえば家の近くのすき家も昨日の朝は閉店してたな。今日の朝は開いてたけど、本当に人手不足なんだな。まあワンオペなんて勘弁だわな。 ↑
004 [04.30 23:15]+-+@Plala:もうちょっと就労をみんなで遅らせてみたら、時給引き上げになるかな? 不・労働運動 ↑
005 [04.30 23:20]匿名さん@Asahi-Net:ウェンディーズの件は無関係だろーよ。管理人も粘着だね ↑
006 [05.01 00:12]あ@Dion:そりゃ店締めてた間、バイトの人達も稼げないんだから他の仕事探して始めてるでしょ。それやめてまで戻る魅力はすき家にはないだろうなw ↑
007 [05.01 01:06]これが@OCN:普通らしいぞ?戦後こんな風な人手不足が続いた結果終身雇用制をとる会社が多くなったらしいし。結局まともな金融政策さえすりゃ氷河期なんてなかったんだよ ↑
008 [05.01 01:09]pp@InfoWeb:都内スーパーも多くの店で募集かけてもパートさんが集まらないらしい ↑
009 [05.01 01:20]○@So-net:すき家を運営するゼンショーの適時開示 https://www.release.tdnet.info/inbs/1401.... 割に合わないからバイトが辞めて困ってるだけじゃなくて、今までのあり得ないほどの重労働(ワンオペ)の弊害です。 ↑
010 [05.01 02:06]それは@Biglobe:裏返せば今まで履歴書の学校名で採用していた事になるが・・・ ↑
011 [05.01 04:43]。@InfoWeb:新卒採用だから、何処の大学出ているかで判断しそうだな。 ↑
012 [05.01 09:37]匿名@OCN:>>007そうかもしれんな。今のように日銀があらゆる資産を買い占めれば、再びバブルとインフレが多少なりとも増え、とっくに景気回復していたかもしれん。あまりにバブルアレルギーになったのが問題だったな。歴史を紐解けば、経済の成長はバブルとその崩壊の繰り返しなのだし。 ↑
013 [05.01 09:41]匿名@OCN:>>010それだけで採用してるっていうのは論理の飛躍。論理の否定文を間違って解釈している。あと、学歴をみるのは、問題ないと思うが。例えば、確率的期待値で見て東工大とMARCHが同じわけないし。 ↑
014 [05.01 09:49].:人手不足って言うか人材不足なのかな。まともな人がいないってだけで、人は余っている。ようするに使えない奴が大杉。使える人間を基準にすると使えない人間がついて来れなくて結果ブラック認定されちゃうとか。 ↑
015 [05.01 09:50].:誰でもできるような事なのに大変とかいわれてすきやがかわいそうw ↑
016 [05.01 11:31]くろねこ:シングルタスクならマニュアル通りで問題無かろうが、客は複数同時に来るからマルチタスクっぽい動きを要求されるが、それ1人で捌ききるのって誰でもできることなのか? ↑
017 [05.01 11:46]そういえば@Biglobe:面接のときに社長が大学名を有名大学とを勘違いしているので間違いを指摘したら面接中断、帰宅させられその日の夕方に社員の方から不採用の電話がありました。 ↑
018 [05.01 12:27]ふぇちゅいんさんふぁん(もふもふ)★56:>>015 誰でも出来ることを誰でも出来るように示せないのは、すきやが無能だから? ↑
019 [05.01 14:05];;:流通、サービス業とか人件費削減しまくりだからだろ。非正規雇用・低賃金・重労働。学歴不問でも低賃金は変わらんだろ。 ↑
020 [05.01 14:26]それなら@Biglobe:賃金をディスカウント。 ↑
021 [05.01 15:14]匿名@Iij:サービス過剰なだけなので、適正値に戻せばいいと思います^^ ↑
022 [05.01 23:14]まあ@Ucom:>>015 誰でも出来る仕事と紹介されてやってみたら、規則と縛りとガチガチの独自マニュアルで合う・合わないがはっきり出てる職種もある。すき家の仕事は誰でも出来るというのは経験に基づく発言か?それとも思い込みの空想か? ↑
023 [05.02 10:14]うえ@So-net:だれでもできる事と、だれでもできる量は全然違う。 ↑
024 [05.02 17:52]。@InfoWeb:駅前でティッシュ配りするのと、フルマラソンのコースで選手にティッシュ配りするくらい違うな。 ↑
025 [05.02 22:04]s.c.magi:ウェンディーズやめたのはやっぱり失敗じゃね? ↑
026 [05.02 23:49]7c@InfoWeb:いや、逆に履歴書見ちゃったら学歴にこだわりますってのがおかしな話じゃないかな。自分が採用責任者だったら、履歴書をきちんと書けないような人を門前払いしたくなるけどなぁ ↑
この記事のアクセス数:1065
2022.02.17埼玉県坂戸市、いじめを先生を通さず直接弁護士へ。保護者や児童が無償で相談出来るように市が弁護士と契約11コメ
2022.01.014月から18歳で「成人」改正民法が施行へ | NHKニュース17コメ
2021.12.21我々の老後はどうなる!?介護施設の要件が「入所者3人につき職員1人」→「入所者4人につき職員1人」に9コメ
2021.10.22大阪でパトカー車列を車3台のグループが襲撃 押収車両から荷物奪われる4コメ
2021.09.26「ひきこもり」の表現 を「社会的距離症候群」に変更を。専門家11コメ
2021.08.11「未婚と既婚」に立ちはだかる「3.68人の壁」の正体 結局、何人と付き合えば結婚までできるのか?24コメ
2021.08.11「小田急刺傷事件」容疑者が勤務していたパン工場は“地獄のバイト先”で有名だった43コメ
2021.08.11雇用保険料、来年度は労働者支払い2倍、会社支払い1.6倍の可能性。コロナで積立金払底43コメ
2021.08.06サミットで天ぷら転倒客が逆転敗訴18コメ
2021.07.27ある街にて若者が起案した「高齢化した町内会の廃止」から考える、町内会は役割を終え滅びを受け入れるしかない?という話55コメ
→カテゴリー:社会(記事数:900)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)697access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)513access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)451access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)383access
すき家
すき家 2025/04/10 06:52:秀逸な「焼き肉きんぐの謝罪文」すき家との明確差 | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース) 2025/04/07 23:02:すき家ネズミ味噌汁事件によって誕生した名言「すき家ピッカピカでわろた。店内で一番汚いのたぶん客。」←マジで客が汚かった(ハムスター速報) 2025/04/07 17:54:【異物混入】営業を再開した『すき家』がお洒落カフェばりの清潔さ! 特に「〇〇」が全然違う!!(ロケットニュース24) 2025/04/07 12:40:【大盛無料】熟成焼肉いちばんの『日替りランチ定食』がコスパ・ボリューム共に最強すぎて、もはや奇跡のレベル!(ロケットニュース24) 2025/04/04 07:20:すき家「ネズミ混入」、焼肉きんぐ「嘔吐トラブル」…店員を見れば一発でわかる〈不祥事チェーン〉の共通点 - 今週もナナメに考えた 鈴木貴博(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事) |