福岡で2番目に偏差値の高い修猷館高校が被災地への修学旅行を実施

カテゴリー:2011大地震・原発 #jishin(記事数:268)



↑B


2013.02.16

福岡で2番目に偏差値の高い修猷館高校が被災地への修学旅行を実施

修学旅行は3つのコースが選べて350人中110人が「がれき置き場見学」などのコースを選択したらしい。
他のコースは蔵王でスキー。

リンク先に写真が色々あるが、企業見て、県庁行って、東北大医学部で講義受けて、農業手伝いボランティアして、良い経験だなぁ。しかし高校生ならスキー・スノボも捨てがたいか?

被災地かスキーかの選択をさせるあたりが一番の教育なのかもしれないと思った。

Category:2011大地震・原発 #jishin



コメント

いいっすね!
001 [02.16 12:33]ふぇちゅいんさんふぁん(もふもふ)★52:内申点のためならエンヤコーラ。
002 [02.16 12:37]あいす@So-net:高校生なんだから内申点は関係ないでしょ
003 [02.16 14:24]ふぇちゅいんさんふぁん(もふもふ)★52:今や、大学進学の半分は推薦入学じゃなかったっけ? 地域でトップの学校になら、多くの大学が枠を用意してるだろうし。
004 [02.16 17:31]@InfoWeb:テレビ報道がいかに偏ってるか体感出来た事でしょう…
005 [02.16 17:54]AK47@Odn:韓国や中国に行くどこぞの学校と違うなー
006 [02.16 19:44]推薦は底辺隠し@OCN:基本的に底の方を推薦で入れてしまって偏差値水準に使われないようにするためですよ。地域トップの学校の子が興味を持つようなものじゃありません。一部にある真面目に取ろうとしてる場合の推薦は口頭試問や本気のプレゼンが評価の中心なので、これも内申点なんか見ないというか影響無し。
007 [02.16 21:18]orz★30:>>001 例えそうであったとしても、いいではないか。おっさんなんか寒いの嫌だし白内障だしお腹緩いしヘルニアだし高所恐怖症だし雪合戦しかしたことないし昨日深爪しちゃったし天然パーマだから、スキーよりいろいろ見聞きできて農業体験もできる方がうらやましす(´・ω・`)
008 [02.16 22:56]匿名:写真を見ると名取閖上や石巻門脇。そんなとこで被爆の心配する人も居るのかw
009 [02.17 07:55]匿名:それより、想像力を養うほうがいいと思うけど。体験からではわからないことの方が多いわけで。現場主義は必ずしもいい教育とは思えない。あまたある情報獲得法のほんの一部でしかないのに、それがいいみたいな印象を持たせるのはいいとは思わないな。
010 [02.17 16:55]ふぇちゅいんさんふぁん(もふもふ)★52:修学旅行の目的は情報獲得ではなくて体験でしょう。


011 [02.17 21:49]匿名:知識と体験では風化の度合いは全く違うわな。
012 [02.17 22:48]009:風化の度合いは知能に依存するよ。それより、百聞は一見にしかず、は大局観が欠如してるんでよくない。体験学習は、そこから得られないことはなにかもセットに教えないとまずい。ここの高校がどうなっているか知らないが、大抵の場合、セットになっていない。学生は「現実を知った」という充実感にとどまる。それが本当に知るべき現実全てだったのか疑う作業が足りないことが多いんだ。
013 [02.17 23:41]>>001:高校生が何を考えて「がれき置き場見学」を選んだかは定かではないけれども、彼らの中には真摯な思いでこちらを選んだ子だって居るかもしれない。そんな子に対して「どうせ内申だろw」って思うのはどうよ。普通に考えれば大人として立場ないよな。
014 [02.17 23:50]匿名:実感という概念を理解出来ない体質の人も居るもんだね。
015 [02.18 01:12]めたらびっと@InfoWeb:スキー場の放射線量の方が高いかもしれんよ。どっちにしろ福岡と大差ない。反響が反響を呼んで、来年はもっと参加者が増えるんじゃないか?修猷はそんな学校。
016 [02.18 12:34]匿名@InfoWeb:本当に知るべき現実なんて被災地の住民も含めて誰も知らんだろ。自分が他人に知ってほしい現実があるだけだよ。
017 [02.18 23:51]Z行六丁目@So-net:現場に行ったら現場主義になるわけではない。想像力が養えない訳でもない。学校が知識と体験をひとつ積み重ねてあげただけ。ここの子たちは大丈夫、しっかりしてるよ。
018 [02.19 06:10]009:>>017 一般論としてはその通りだが、現実は違う。「現実」こそ大切と思ってしまう子達も多い。これは偏差値の問題じゃないよ。だからこそ、教育では、現場をみると同時に見ていないことを想像します、大局的にみることの大切さも合わせて教えるべきなのさ。>>016 論点ずれてるよ。被災地の人間だけを議論するのはさ。国家予算も青天井にあるわけないんだし、復興だけをみていいわけないんだが、、、この国は「かわいそう」の一言で思考停止するんだよなあ。
019 [02.19 06:37]009:あとね。現場主義といっても、修学旅行の見学は現場主義にもならないだよね。シンクタンクの知り合いの言葉を借りるが「そんな程度で分かるんだったら、俺ら要らねえよ。」ってね。現場に行くんでも、どうやったら全体像を把握できるか調査方法を事前に考える授業でもするんだったらいいけど、そんなのしてないでしょ。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:2011大地震・原発 #jishin(記事数:268)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る