横浜発の現地泊無し、行き帰りで車中2泊の被災地復興試験ボランティア(j-cast)

カテゴリー:2011大地震・原発 #jishin(記事数:268)



↑B


2011.05.26

横浜発の現地泊無し、行き帰りで車中2泊の被災地復興試験ボランティア(j-cast)

主催は神奈川災害ボランティアネットワーク。体力的に厳しそうだなぁ(^-^;

Category:2011大地震・原発 #jishin



コメント

いいっすね!=3
001 [05.26 23:11]ダイエット@Prin:ジム行くよりよほど運動になるよ
002 [05.27 00:00]@InfoWeb:研修付きなのは良いんじゃない?
003 [05.27 00:03]★32:そろそろ行ってくれば?研修もしてくれるみたいだし。
004 [05.27 02:27]レンタ英雄(賃貸式なヒーロー)★2:その6-7000円は、どこに行くんだろ。バス代だけでそんなになるもんなの? (1)
005 [05.27 11:06]SH-10Buser:実質3日分のレンタカー代、講習所代、あとドライバーやスタッフの給料ってところだろうな。ボランティア支援を継続するための必要経費だと思う。
006 [05.27 11:22]k★3:「夜行バス比較なび」で調べたら、横浜→松島が片道3200円、横浜→盛岡が片道5300~5500円。往復だから2倍弱のはず。ボ保険加入は別だけど「研修必須・写真入り登録証作成・余剰金が出た場合は今後の企画運営に」とあるから、かなり割安では?
007 [05.27 11:27]k★3:>>005 おおそうか、俺はコロッと現地の経費を見落としていたよ。鋭いね。 (1)
008 [05.27 20:54]Σ(・□・;)@Dion:参加費7000円とガス代、食事代を考えるとさあ。。。。2日間どっかでバイトして2万円位募金したほうが費用対効果ありそうだな。ボランティアに研修費負担させるんはどうなんだ?それ悪魔だろ。 (1)
009 [05.28 19:37]徳命@OCN:>>008 確かにバイト→募金で、そのカネで東北のぶらぶらしている奴らを雇ったほうが経済の立ち直りは早そうだ。わざわざ関東から労働力を輸送するのは、資源と経済システムの両観点から考えても無駄すぎる。
010 [05.28 21:30]とくめい★16:わざわざ遠くまで行かなくてもできるボランティア活動もあるhttp://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kan....



名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:691
2024.11.02東京電力、福島第一原発の電量デブリの取り出しに初めて成功、880トン中3グラム
2020.03.119年前の今日の記事1コメ
2019.09.19東電に「無罪判決」63コメ
2019.09.02ソウルの空間放射線線量が東京より高いことが判明11コメ
2019.06.19いらすとや新作「高台に避難してください」のイラスト1コメ
2019.03.05DASH村の今、土地提供者の叫び1コメ
2018.09.11丸2日間停電だった北海道民からお前らに「これだけは買っておけ」というものを教える154コメ
2018.08.31福島第一原発、80mの距離まで防護服無しで近づけるようになる2コメ
2018.03.30「廃炉の現場を知ってほしい」東京電力が福島第一原発を“バーチャル見学”できるサイをト公開42コメ
2017.09.21「福島原発事故で胎児への影響なし」学術会議報告、放射性物質の総排出量はチェルノブイリの7分の124コメ


→カテゴリー:2011大地震・原発 #jishin(記事数:268)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)491access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)447access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)378access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)365access

すべて見る