2011.03.19
全国各地の放射線濃度測定値をグラフ化(2011/3/18午後5時の値)
ちょっと気になったのでグラフ化してみた。単位はマイクロシーベルト/時
データは
- 都道府県別環境放射能水準調査結果(文部科学省)
- 宮城県原子力安全対策室

ずっと現時点での環境放射線を浴び続けるとして「緊急作業従事の場合に認められている上限」である100000マイクロシーベルト/年に押さえようと思ったら1年は365日×24時間=8760時間なので、11.4マイクロシーベルト/時に抑える必要があるわけか。まあ、この値ってこっちの表だと「ガンになる人が増加」って書いてあるけどね・・・・・
意外と余裕無いなぁ・・・・
上記のグラフには福島県内の情報は入ってません。福島県内は詳しく調べられていますが。上記のグラフに一緒に記載出来る値では無いところも。まあ80km以内の人に退避勧告を出した外国の政府の意図も分かりますね。
毎日1万人が見る個人サイトに書く内容として何が好ましいのか判断が難しいけど、俺なら慌てはしないにしても100km以上離れた場所に逃げるな。
Category:2011大地震・原発 #jishin
コメント
いいっすね!=5
001 [03.19 23:50]まぁ@So-net:デスクワークの仕事してる人間にとっちゃ、外気にさらされてる時間なんて10分の1以下だから、12μSvくらいある今の福島市にいようが関係ない話しだな。 ↑
002 [03.19 23:58]名無し@NetHine:1年中外にいる気ですか ↑
003 [03.19 23:59]ポコ★211:東海村にも原発あるね ↑(1)
004 [03.20 00:07]fep@OCN:福島県(大熊町)100,000以上 が抜けてる^^; ↑
005 [03.20 01:15]#@EM:今こそ東海村臨界事故のレポートを読もう ↑
006 [03.20 01:23]仮に@Prin:酒に強い人から下戸までいるように放射線下戸とかあるなら100kmでも安全じゃないかもね ↑
007 [03.20 02:31]@@InfoWeb:放射能廃棄物を詰めたドラム缶を置いてる青森の村とか、日本中どこも大して変わらないリスク背負ってるんじゃないか? ↑(1)
008 [03.20 03:16]!@UQ:お前さりげなくデマを書くなよ。低レベル放射性廃棄物は地中埋設だぞ。そこからどうやって放射線が漏れるんだ? ↑
009 [03.20 05:56]ちょっと通りますよ@Dion:パニックになるような情報は抑えろよ。おまえバカか? ↑
010 [03.20 07:11]唄う電車★28:外国の政府の意図は単純明白!日本語以外での情報提供に期待が持てないから。ま、ホワイトハウスによる「意趣返し」のセンも否定できないが… ↑
011 [03.20 09:18]ぷーさん:こういったにわか科学者みたいな輩の情報が世間を混乱に陥れてるんだよな~ ↑
012 [03.20 11:28]何が好ましいかって@Prin:危険じゃないことをあたかも危険のように書くのはだめだろ。じわじわと浴びるときはDNAの自己回復能力も考慮する必要があるのでは。 ↑
013 [03.20 12:30]row:実家は、0.8か・・・ 宮城県仙台市が、2つ書いてあるけど、なんで?(4行目と9行目) ↑(1)
014 [03.20 12:33]row:100km以内の人は、逃げたくても逃げられません。電車動かず、ガソリン入手できず。自転車で逃げろ、とでも? ↑(1)
015 [03.20 13:47]@@InfoWeb:>>008-009 すまん。地中100mの鉄筋コンクリート施設に置いてある…だな。申し訳ない。 ↑
016 [03.20 14:28]現実を無視しすぎ@Biglobe:これに関してはアホですかとしか言いようがない。1年間、このままの状態である訳が無いし、悪化すれば嫌でも避難区域が広がるだけ。管理人は原発被災地域に家族もいないかも知れないが、少なからずの人達の神経を逆なでしていることに気付いたら? ↑
017 [03.20 15:36]覆患暴懲菅@Prin:戦国が帰って来たからなぁ、どんな情報が隠ぺいされ加工されてるか予断を許さない ↑
018 [03.20 19:40]匿名@Biglobe:ま、俺も管理人にほぼ同意だな。100キロ圏内に住んでいるやつは間違いなく被曝してる。家とか仕事なんかどうでもいいから、家族連れて逃げるぜ。 ↑
019 [03.20 21:08]row:だから、逃げたくてもガソリンは入手できないの。首都圏で買占めされているから、東北には回ってこないの。 ↑(1)
020 [03.20 21:35]WILCOM@OCN:妊娠した人は、放射線技術者であっても上限が低いことも書いた方がいいと思います。 ↑
021 [03.20 21:54]匿名@Biglobe:だから、ガソリンを独自ルートで入手できないような庶民は切り捨てられている。 ↑
この記事のアクセス数:2216
2024.11.02東京電力、福島第一原発の電量デブリの取り出しに初めて成功、880トン中3グラム
2020.03.119年前の今日の記事1コメ
2019.09.19東電に「無罪判決」63コメ
2019.09.02ソウルの空間放射線線量が東京より高いことが判明11コメ
2019.06.19いらすとや新作「高台に避難してください」のイラスト1コメ
2019.03.05DASH村の今、土地提供者の叫び1コメ
2018.09.11丸2日間停電だった北海道民からお前らに「これだけは買っておけ」というものを教える154コメ
2018.08.31福島第一原発、80mの距離まで防護服無しで近づけるようになる2コメ
2018.03.30「廃炉の現場を知ってほしい」東京電力が福島第一原発を“バーチャル見学”できるサイをト公開42コメ
2017.09.21「福島原発事故で胎児への影響なし」学術会議報告、放射性物質の総排出量はチェルノブイリの7分の124コメ
→カテゴリー:2011大地震・原発 #jishin(記事数:269)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)682access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)492access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)447access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)385access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)367access