2011.01.28
1cmマクロや大型受像素子を特徴とするこのシリーズ、CX5が出たばかりではありますが、どうもあまり進化してないんだよね。ここにCX1~CX4までの比較があるんだけど、水槽のお魚をアップで撮りたいだけなら、CX1をこの値段で買うのが幸せな気がしてきた。どうだろう。
Category:デジカメ・カメラ
Keyword:リコー/40
コメント
いいっすね!=4
001 [01.28 14:40]@Dti:どうでもいいわい。自分でキメレ ↑(1)
002 [01.28 15:28]リコー使い@Asahi-Net:CX1で動く魚を撮るのは至難の業。あのマクロ機能は完全に止まってるもの以外使い物にならない。 ↑(1)
003 [01.28 16:55]さがみはらのしょう@Prin:CX1持っていますが、良いですよ。この価格は買いでしょう! ↑(1)
004 [01.28 16:56]yamaken@Prin:レンズやメカ部、スペックがあまり変わってなくても、デジタル処理をする中身が変わっているはずだから、新しいの買った方がいいよ。 ↑
005 [01.28 18:41]ふぇちゅいんさんふぁん(旧正)★33:迷ったら新しいほうを買え、て昔じっちゃが言ってた。 ↑
006 [01.28 19:44]りうかver八戸人★1:CX以前のシリーズもそんなに劇的に進化したことは一度もないので気にしない。1cm未満のエビを撮るならリコーデジカメで連射効かせて数打つのが効率的。でも数cmの魚なら別に1cmマクロである必要はないし動く生き物には不向きだし、って昔も言った気がする。 ↑
007 [01.29 02:56]WILCOM@OCN:暗い場所で撮る(ISO800以上)ならCX3以降をおすすめ。水槽はどうでしょうか。 ↑
008 [01.29 11:44]えく@UQ:とりあえずレンズは別物ですね。7倍ズームのこのレンズはCaplio Rシリーズから続いてるものだから、さすがに古さがぬぐえないかと。 ↑
009 [01.29 13:22]そう@So-net:同じくCX3以降が幸せになれるかも。画面の綺麗さなら4かな。 ↑
010 [01.30 01:47]563:パッシブセンサー搭載されて、ガラス越し撮影でもAF早くなってるみたいですよ、CX5 ↑
011 [01.30 15:06]リコー使い@Asahi-Net:パッシブセンサーはマクロでは使われないので関係ない。パッシブセンサーが有効なのはスナップ撮影時。 ↑
この記事のアクセス数:1036
2021.12.12KODAKの昇華型熱転写プリンター付カメラ「Mini Shot Combo 2」。スマホからも印刷可能で1.7万円5コメ
2021.12.02今からソニーのα7sを中古で買うと言う選択肢22コメ
2021.11.28Xperia Pro-IとiPhone 13の海外写真家によるカメラ比較レビュー。30sec露光写真が凄い「スマホと言うよりカメラ」2コメ
2021.11.25Raspberry Piで高画質動画撮影を可能にする「Raspberry Pi Cinema Camera」 | fabcross1コメ
2021.10.141万円未満の対角魚眼レンズ「Pergear 10mm F5.6」。ソニーE/富士フイルムX/マイクロフォーサーズ用 5コメ
2021.10.06キヤノン、VR撮影システム「EOS VR SYSTEM」誕生。2眼180度撮影可能な専用魚眼レンズも6コメ
2021.09.18GoPro HERO10、プロセッサ強化で「スマホに近いサクサク操作」実現1コメ
2021.08.23サイズの小さなSONY IMX686搭載のSnapdragonブランドスマホがDxOMarkで世界5位に入った衝撃3コメ
2021.07.29ソニーがレンズ交換可能なVlog向けカメラ「VLOGCAM ZV-E10」を発表。2019年秋に発売のα6100と同じAPSイメージセンサー1コメ
2021.07.26ソニーのカメラに乗り替えるプロカメラマン、東京2020五輪でも如実に1コメ
→カテゴリー:デジカメ・カメラ(記事数:561)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
隨ウ�ス2025.03.20:邵コ�ゥ郢ァ阮吮�闕ウ蝓シ�ス陷キ蛹サ窶イ郢晢スサ郢晢スサ郢晢スサ(隴幢スェ陋サ�ス�。�ス)700access
隨ウ�ス2025.03.16:陞滂スァ鬩・荳奇ソス郢晢スャ郢晢ス「郢晢スウ郢ァ蜑�スス蜷カ��クコ螢ス譽。雎寂悪�オ讒ュ�狗クコ�ョ邵コ遒∝アョ邵コ蜉ア�樒クイ繧�スョ蟲ィ�樣お讒ュ�願搦�ィ邵コ�ッ郢ァ�ッ郢ァ�ス邵コ�ー邵コ荵晢ス�(#髢セ�ェ陞ウ�スDIY #郢晢スォ郢晢スシ郢晁シ斐Θ郢晢スゥ郢ァ�ケ雎「�サ騾包スィ)452access
隨ウ�ス2025.04.03:郢昜ケ斟ヲ郢晢ソスホヲ郢晏ウィ�ス郢ァ�ケ郢ァ�、郢晢ソス繝。2邵コ�ッ2025陝キ�エ6隴幢ソス5隴鯉ス・�ス蝓滓Β�ス閾・蛹ア陞「�イ邵イ繧�オ懆怙�ス豐ソ49800陷�スツ竏晢ス、螟奇スィツ髫ア讓呈イソ69800陷�ス�シ閧イ�ャ謇假スシ�ス(#郢ァ�イ郢晢スシ郢晢ソス)402access
隨ウ�ス2025.04.10:陝�ク奇シ�クコ�ス縺帷ケ晄鱒�ス郢ァ�ォ郢晢スシ邵コ譴ァ�ャ�イ邵コ蜉アツー邵コ�」邵コ貅假ソス邵コ�ァ郢敖郢ァ�、郢ァ�ス郢晢スシ邵コ�ァ鬮ヲ�イ霑・�ッ郢晄じ縺倡ケ晢スシ邵コ荵晢ス蛾椨莨懶ソス(隴幢スェ陋サ�ス�。�ス)398access
隨ウ�ス2025.03.17:邵コ蜷カツー邵コ�ス�臥ケ晢スシ邵コ遘汽邵コ�ョ隴ャ�ェ郢ァ雋樒ゥ隶鯉スュ邵コ蜉ア窶サ44闕ウ�ス�ス郢ァ�イ郢晢ソス繝ィ邵イ繧域呵�募セ鯉ソス隴ャ�ェ闕ウ�サ陷�スェ陟包ソス�定愾驤エ�ス�ス(#邵コ莨≫横 #郢晄ァュ繝ュ郢晢スシ)364access
リコー
リコー 2025/04/14 23:56:(DeepL:ウィンドウズ・リコールが再び話題になっている。)Window’s Controversial Recall Is Back ? Here’s How to Control It(Gizmodo) 2025/04/14 11:00:物議醸したWindows「リコール」機能、リリースプレビューに登場--発表から1年近く(CNET Japan 最新情報 総合) 2025/04/14 07:54:インタビュー/リコージャパン社長・笠井徹氏 顧客の課題をDXで解決(日刊工業新聞 電子版) 2025/04/11 12:22:リコー、「経営者のデジタルクローン」提供開始--第1弾は1919年創業の久永、社長の代わりに(CNET Japan 最新情報 総合) 2025/04/08 06:48:生成AI、安価に導入 リコーが中堅向け支援(日刊工業新聞 電子版) |