ツイート
2021.03.07
ホンダやヤマハ等バイクメーカー4社が統一規格のEVバイク用交換式バッテリー開発へ
Category:自転車・自転車DIY
Keyword:ホンダ/83
コメント
いいっすね!=5
001 [03.07 22:35]すきやき★61:小型車もこれに乗っかってデファクトスタンダード化したりして。 ↑(1)
002 [03.08 00:47]匿名さん@Enb:ちなみにe-Vinoのバッテリーが6kg、候補に最も近いだろうホンダのバッテリーが10kgが2個です。 ↑
003 [03.08 01:56]b@OCN:国内4社で共通仕様化のコンソーシアム立ち上げてたはず何だが、これはその仕様に基づいたモノなのか、全く新しくやるのか。 ↑(1)
004 [03.08 10:17]hoge@Plala:ハンドリング出来るギリギリ重量の汎用バッテリーは、電動車いすとか農機具とかキャンプバッテリーとかレジャーボートとか、いろいろ使える余地がありそうなので、普及するようがんばるのじゃ。 ↑
005 [03.08 13:46]F@Dion:KTMはBMWの仕様に乗らないでこっちの仕様に乗っかるのか ↑(1)
006 [03.08 13:47]F@Dion:しまったBMWからハスクバーナ陣営に変わったんだった ↑(1)
007 [03.08 13:57]>>003現行機が無いから?@OCN:今回のに入ってない2社は今のラインナップにEV車が無いんではないでしょうか。コンソーシアムはコンセプト共有くらいで良いけど、製品規格は製造してないと口出しできないとうことになるのかなあ。 ↑
008 [03.08 19:56]b@OCN:>007 といっても、ホンダはKYMCOと供与していてYAMAHAのはGogoro製だからなぁ。先行している台湾メーカーの規格をベースにしているだけだと思う。あ、いやむしろカワサキ・スズキ・KTM・ピアッジオはコンソーシアムという名の単なる技術供与… ↑
009 [03.08 23:32]F@Dion:寝ぼけたこと書いてた、KTMとBMWは関係なかった。ハスクバーナのバイク部門がBMWの傘下からKTMの傘下になっただけだった。 ↑
→カテゴリー:自転車・自転車DIY(記事数:62)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
ホンダ