ツイート
2018.08.21
ワイヤレス充電器こんなに高いの?
俺がXperia XZ2で、ツマがiPhone8なので2台充電出来るワイヤレス充電器を近々買いたいと思ってる。
Category:#物欲の神様♪
Keyword:Xperia/238
コメント
いいっすね!=1
001 [08.21 21:18]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★74:安いのは1000円くらいでもあるけどね。ぶっちゃけ、キャップレス防水が普及した今、置くだけ充電は終わった規格だよ。置くだけより充電速度が大事。 ↑(1)
002 [08.21 22:51]ほわ@Biglobe:急速ワイヤレス充電が使えれば、充電速度の点でも不満は無いと思う。どっちかというと、抜差し時のコネクタの物理的な破損を心配しなくて良いのが、ワイヤレス充電の一番のメリットだと思う。 ↑
003 [08.22 08:51]hoge:しばらく使ってたけど、手や物が当たったりして置く場所ズレると充電途切れるし、充電途切れたときに気づきづらくて信用できんし、充電中は操作しづらかったりと、かなり利便性が低くて使うのやめたよ。安物だと規格が低くて充電速度が遅いので気をつけて。うちはankerの10wのやつを使ってた。3000円くらいだったかな。(むしろ要るならやるよのレベル。) ↑
004 [08.22 09:44]兄さん☆:充電器に1万越えとはwブルジョワは違うなw ↑
005 [08.22 11:36]Sweet'★1@NetHine:机の上やベッドサイド等、普段使いする場所に複数充電器を置く方が投資価値あるかな。「充電しながら手に持って使える」メリットは大きいと思う。Nexus7で無線充電を使ってた友人は便利だとは言ってたけど。 ↑
006 [08.22 12:03]Sweet'★1@NetHine:まあ無線充電はスマートフォンやタブレットに限られたものではないので、対応機器の幅が広がれば便利に使えると思う。例えばパッドを引き出しの中に入れて、デジタルデバイス(デジカメとか)をしまっておけば、持ち出す時には常に満充電状態とかね。 ↑
007 [08.22 13:03]hoge:持って動ける無線充電ならいいんだろうが、非接触充電にすぎないんだよなあ。引き出しの中に入れても、引き出し閉めるときに動いて充電外れちゃうじゃん。むしろ引き出しの中で有線充電でいいのでは。 ↑
008 [08.22 13:25]Sweet'★1@NetHine:>>007 電磁誘導であれば、充電器側である程度強力な電磁波を出してやれば、ある程度の空間全体を充電可能エリアにする事も出来るんじゃないかと(Qi互換のPiや、部屋サイズに対応するQSCRの様に充電「空間」を作る技術自体は確立されてるようですし) Qiは使った事ないんですが、そんなに置き場所にシビアなんですか。多数のコイルを設置して、機器側と呼応するコイルにのみ電流を流すって形でしょうし、コイルのサイズと数(=製造コスト=製品価格)次第な気もするのですが。 ↑
009 [08.22 14:16]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★74:>>008 多数のコイルを設置して > 以前はそういうのもあったけど、やはりコストがかかるからかほとんどない。コイルが重なった部分の効率が落ちるとかもあるかもしれん。ドコモが置くだけ充電を熱心になってた頃は、パッドが動いて自動位置合わせするのもあって、これは良かったよ。 ↑
010 [08.23 13:18]MotoZ2User:ワイヤレス充電は車載のホルダーに組み込むとスゲー便利なんだけど、これもお高いんだよな。あと1000円くらいの安物は基板の発熱でガワが溶けたりするので注意。 ↑
この記事のアクセス数:435
2022.01.20エプソン、スマホ連携できるインクジェット「カラリオ」3機種11コメ
2021.12.16楽天市場の「ふるさと納税」にAV用品コーナー10コメ
2021.12.05本日、5のつく日&日曜日でYahooショッピングがお得!2コメ
2021.12.03エレコムのこの犬Webカメラがカワイイ!ディスプレイの上にひっかけて使ったり出来る。4コメ
2021.10.18サンコー、シンク横に置けるスリムな食器乾燥機27コメ
2021.10.078インチE-INKで3万円と安価ながら手書きメモも出来るKobo Sage発表6コメ
2021.09.22ハイアールが-50℃の150L冷凍庫7コメ
2021.09.19自転車乗り向け! 一瞬でエアバッグになるリュック。何度も利用可能10コメ
2021.09.16エイサーからフルHDプロジェクター「Fire Legend QF12」がなんと2万円で登場!本日発売5コメ
2021.09.14Android搭載の7.8型E Inkタブレット「BOOX Nova Air」発売。厚さを6.3mm、重量を235g 7コメ
→カテゴリー:#物欲の神様♪(記事数:1858)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)697access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)513access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)451access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)383access
Xperia
Xperia 2025/04/10 11:54:【悲報】Xperia 1 VII、ソニー最後のハイエンドスマホになるかもしれない(ガジェット2ch) 2025/04/03 10:08:次期「Xperia 1 VII(マーク7)」の外観が露見。高精度予測に定評の「あの人物」が作成(すまほん!!) 2025/04/03 07:26:ソニーが「Xperia 15周年 ファン感謝イベント」を5月15日19時から東京・渋谷で開催!参加者募集中。Xperia Loungeアプリから応募(S-MAX) 2025/04/03 05:48:(DeepL:ソニーXperia 1 VIIのCADレンダリング画像が公開される)Sony Xperia 1 VII CAD renders surface(GSMArena.com - Latest articles) 2025/04/02 15:14:【朗報】Xperiaファン感謝祭、2025年5月15日開催(ガジェット2ch) |