ツイート
2017.01.27
無許可で「テラヘルツ量子波石鹸」を製造販売した会社社長が逮捕される
これ、ネーミングが深いぞ!テラヘルツってことは遠赤外線よりさらに長波長で、なかなか分析出来ないから足が付きにくい、量子波??????それも分析出来ないから足が付きにくい。。。。。マイナスイオンや、水素水より、よっぽどサイエンスに長けた人の命名だと思われw石けんごときで化粧品扱いで、販売に許可がいるんだね。昔、バザーで手作り石けん作って売ったような・・・・
Category:科学・技術・研究
コメント
いいっすね!=1
001 [01.27 13:22]b@OCN:効果を謳ったからでしょ「お肌の細胞が活性化します」 ↑
002 [01.27 15:34]nira:テラヘルツ量子波を使ったから逮捕されたのかと思った。 ↑(1)
003 [01.27 16:59]M002:テラヘルツ量子波の利用には、政府の認可が必要ですからね。 ↑
004 [01.27 19:37]ピヨ助:未だにこの帯域は真空管を使うのかな。西澤先生の研究はどうなったんやろう。 ↑
005 [01.27 19:42]あいす:石けんごときと言われますが、茶のしずくなどで被害が多数出たこともありますしね・・・。 ↑
006 [01.27 19:48]あいす:テラヘルツの検出はGaAs系など半導体でもできるようになってます。 ↑
007 [01.29 00:36]ピヨ助:へー、そうなんや。ありがとう。 ↑
008 [01.29 01:26](★1@Biglobe:テラちゅいん ↑
009 [01.29 09:20]Aガット@OCN:電磁波は3THzまでで、赤外線が384THzまでだから、赤外線もテラヘルツに入りますね。 ↑
2022.02.16ヒトの幹細胞から培養し作った心筋細胞を利用、自動的に泳ぐロボット魚をハーバード大ウィス研究所が製作2コメ
2021.12.21【動画あり】実験室内で培養した人の「ミニ脳(数cmサイズ)」にゲームをプレイさせることに成功、AIよりも速いわずか5分で習得4コメ
2021.12.16IBMとSamsung、垂直トランジスタ設計によるブレイクスルーを発表、消費電力85%オフ性能2倍10コメ
2021.12.09量子コンピューターでマリオのGIFが作れた?1コメ
2021.12.08京大iPS細胞研究所の山中伸弥所長が退任、ただの教授・主任研究者になって研究するらしい11コメ
2021.11.30面白いエンジニアリングを紹介するサイトInteresting Engineering2コメ
2021.08.16ダイヤ凌ぐ世界一硬い材料「AM-III」。中国で開発。フラーレンC60を高温/高圧環境5コメ
2020.12.20撃たれた傷口に圧縮スポンジを注射。出血を抑えて失血死を防ぐ、米軍で採用された注射器4コメ
2020.12.15はやぶさ2のネジは純チタン合金より硬いチタン64製らしい15コメ
2020.12.10真空で加熱すると消える接着剤の新発明1コメ
→カテゴリー:科学・技術・研究(記事数:594)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)700access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)452access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)398access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)364access