ツイート
2016.09.09
いつのまにか「常温核融合」が100%再現性がとれるように。今は熱の量をいかに増やすかが問題
米で特許 再現成功で「常温核融合」、再評価が加速 :日本経済新聞 57 users
生み出されるエネルギー量に関してはWikipediaによると
過剰熱の発生量としては電極1平方センチあたり0.1 - 1W程度がもっとも多いが、まれに10Wや1000W/ccといった報告もある。 |
- 常温核融合 - Wikipedia 3 users
Category:科学・技術・研究
Keyword:アメリカ/515
コメント
いいっすね!=18
001 [09.10 10:22]。@InfoWeb:常温で可能なら既に自然現象で起きてる筈だというツッコミがあるけど、ブレイクスルー技術は期待してしまうねぇ ↑(2)
002 [09.10 11:11]t@Opera:ついに!マジかよーという感じ(ここのところ情報収集してなかったので)。 ↑(3)
003 [09.10 11:58]通りすがりの博士@Excite:これを信じているとか科学者としてアレなんですが… ↑(3)
004 [09.10 15:49]ふぇちゅいん(管理人) TW★60:>>003 「博士」の使い方がアラレちゃんレベル ↑(3)
005 [09.11 19:28]ネルグイ@OCN:仮に自然状態で起きていても規模が小さすぎるとか条件が特殊すぎて発見できなかったのでは ↑(4)
2022.02.16ヒトの幹細胞から培養し作った心筋細胞を利用、自動的に泳ぐロボット魚をハーバード大ウィス研究所が製作2コメ
2021.12.21【動画あり】実験室内で培養した人の「ミニ脳(数cmサイズ)」にゲームをプレイさせることに成功、AIよりも速いわずか5分で習得4コメ
2021.12.16IBMとSamsung、垂直トランジスタ設計によるブレイクスルーを発表、消費電力85%オフ性能2倍10コメ
2021.12.09量子コンピューターでマリオのGIFが作れた?1コメ
2021.12.08京大iPS細胞研究所の山中伸弥所長が退任、ただの教授・主任研究者になって研究するらしい11コメ
2021.11.30面白いエンジニアリングを紹介するサイトInteresting Engineering2コメ
2021.08.16ダイヤ凌ぐ世界一硬い材料「AM-III」。中国で開発。フラーレンC60を高温/高圧環境5コメ
2020.12.20撃たれた傷口に圧縮スポンジを注射。出血を抑えて失血死を防ぐ、米軍で採用された注射器4コメ
2020.12.15はやぶさ2のネジは純チタン合金より硬いチタン64製らしい15コメ
2020.12.10真空で加熱すると消える接着剤の新発明1コメ
→カテゴリー:科学・技術・研究(記事数:594)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)701access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)407access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.01:6年使用したソニーの密閉式ヘッドホンWH-1000XM3の耳当て部分をDIY交換して新品同様に(未分類)335access
●2025.04.07:乾けばゴムになる不思議なコーティング剤で工具をドブ漬け!(未分類)305access
アメリカ
アメリカ 2025/04/17 17:10:恒常化なく、交渉道具以上の意味失った相互関税 | アメリカ | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース) 2025/04/17 16:22:東南アジアの中国製造業を「トランプ関税」が翻弄 40%を超える「相互関税率」で迂回輸出は困難に | 「財新」中国Biz&Tech | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース) 2025/04/17 15:54:アメリカ人をBBQに誘ったら"Thanks. Can I take a rain check?"と言われて「天気を確認するのね。雨だと嫌だもんね」と思ってたら、そのあとなぜか会話が噛み合わなかった話(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合) 2025/04/17 14:34:共通脆弱性識別子(CVE)プログラム存続のため「CVE Foundation」が設立、アメリカ政府からの資金提供停止後即立ち上げ(GIGAZINE) 2025/04/17 14:34:玄関で靴を脱ぐ習慣は素晴らしいと海外の専門家が称賛、土足で家に上がる深刻なリスクとは?(GIGAZINE) |