2015.12.21
先週のホンダ。フリードスパイク
- ホンダフリードと比較して走行時の安定感はあるね。
- 後部座席の広さ、開放感はフリードスパイクと同等
- 運転席、助手席の開放感はフリードスパイクの方が圧倒的に広い。
- 外観はヴェゼルの圧勝。
- 日本の車は標準仕様車のシートのチープさが半端無いね。100円ショップかよって感じ。
- 出来れば3ナンバーがいいなぁと思っていたが、実は税金的には3ナンバーと5ナンバーで差は無いことを知る。現にフリードスパイクの方がヴェゼルと比較して、なぜか重量税と自動車取得税の合計が2万円ぐらい高かった。
あとはスバルのXVとマツダのプレマシー、先ほど紹介した日産のエクストレイル試乗してみたいところ。
Category:車・乗り物・車載ガジェット
Keyword:ヴェゼル/22
コメント
いいっすね!=5
001 [12.21 13:47]匿名さん@OCN:気に入ったらレンタカーで長時間乗るのもいいかもね。ヴェゼルの走りで満足できるなら他社のは全部OKでしょう ↑
002 [12.21 16:29]通りすがり@Asahi-Net:スバルは別格です。ようこそスバリストへ! ↑(2)
003 [12.21 16:36]名無し:早くXVに試乗してアイサイトをお試しあれ。プチSUVだからちょっとした悪路も入って行けるし。良いっすよ。 ↑
004 [12.21 18:19]kj:xvだと俺と被るのでやめてくださいw ↑
005 [12.21 19:42]匿名@Iij:スバル車はその作りの理念を知っているとすごい運転しやすいことに気付くでしょう。 それにしてもヴェゼルで走行時の安定感があるということは、初期よりはだいぶ改善したということか。ゴミレベルの乗り心地だったからな ↑
006 [12.21 20:52]通りすがり@Biglobe:間を取って、アウトランダーって事で^^; ↑
007 [12.21 21:21]まりも@OCN:スバル車の凄さは他社と比較して、運転席からの死角が圧倒的に少ないところでしょう。エクストレイルが検討対象に入っているならば、フォレスターもおすすめですよ。スバル車の中でコスパ最高です。アイサイトVer.3のピカイチの性能もご覧ください。↓は各社の比較映像です。https://www.youtube.com/watch?v=-gEKAUOf.... ↑(2)
008 [12.21 21:26]KOU@Dion:一世代前の後期ステップワゴンに一票。座席広し、荷物も多く積め、実燃費も悪くないです。ディーラー中古で。 ↑
009 [12.21 21:26]まりも@OCN:こっちの方がまとまっていて分かりやすいですね。https://www.youtube.com/watch?v=omJFYtPa.... ↑(1)
010 [12.21 22:04]通りすがり@YahooBB:ヴェゼルの内装いいですよね。 ↑
011 [12.21 22:09]hatakeda:シトロエンやめられるんですか?横浜にはこんな車もありますよ。http://www.carbox.jp/cit_c3picasso.html 燃費だ性能だとは対極ですが、シトロエン乗り 素敵だと思います。 ↑
012 [12.21 22:25]るもて:>>002確かにスバルは別格ですね。技術も良いですがボディー剛性が良くなかなか壊れません(解体屋が苦労するみたい)中島飛行機よ再びサンバーを造ってくれ ↑
013 [12.21 22:45]w@Dion:PHS好きはスバル好きなイメージがあるね 妙に技術力があってシェアが低いところが似てる。一度使ったら他を使う気になれなくなるし ↑
014 [12.21 22:58]車は@InfoWeb:自分が気に入った外観(デザイン)のものを選ぶ方があとあと幸せだと思うんだ。 ↑
015 [12.21 23:34]あれ@Biglobe:R2のドアミラーの見やすさは最高 ↑
016 [12.21 23:41]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★63:http://car.watch.impress.co.jp/docs/news.... テスラ「モデル S P85D」 > テスラの様な車をこのご時世に乗るという経験は今しかできない。一度しかない人生なのだから、こういう選択肢を無視することはできない。 ↑
017 [12.21 23:45]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★63:全長 4970 mm、ドアミラーを開いた時の車幅 2187 mm、ちょっと大きめなのが玉に瑕だね。 ↑
018 [12.22 00:00]匿名さん@Dion:アイサイトの全車速追従機能付クルーズコントロールは一度慣れると、それ無しの車は考えられなくなると弟が言っていた。 ↑
019 [12.22 00:28]w@Dion:>>016 家族持った時点で手遅れのような ↑
020 [12.22 02:33]ぽかぽか@Au:スバルのXVは北海道旅行で1weekレンタルしました。非常に乗りやすいです。感覚的にマツダのCX3と同じかな。ハイブリット車に乗りましたが、必要か?と思わせるほどのアシストでした。それ以外の機能は好みがあるのでお試しあれ。 普段乗る車は家族に一番必要な機能をもったものを選んで、ちょっとアウトドアのようなときは用途を選んで車をレンタルするという利用もなかなか楽しいですよ。 ちなみにプレマシーはちょっと長細くなったフリードのような感じです。 ↑
021 [12.22 09:44]>>019@OCN:子供を3列目に乗せれば喜びそう。もう少し大きくなってからかな。 ↑
022 [12.22 10:26]電機屋@Biglobe:とりあえず、子供が車内で立てる車がいいよ。雨の日に車内でレインコート着せたり脱がせたり、ジュースとかこぼした時に着替えさせたり、小さいうちはそれぐらいすぐ対応できる車がいい。 ↑
023 [12.22 15:05]白雪@Odn:プレマシーのシートは汚れが拭き取れて便利だよね。たまに子供の友達や親乗せるのに丁度良い。 ↑
024 [12.22 15:30]unknown:>>006 アウトランダーPHEV。東京電力 半日お得プランで午後9時以降に約3時間半で満充電。135円で40km走ります。 ↑
025 [12.22 16:46]匿名:アイサイトは本当に便利ですね。あぐらをかいたまま運転出来ます。本当はダメだけどついやってしまいます。それくらい安心です。 ↑
026 [12.22 17:51]匿名@Iij:>>025 運転するな、免許返上しておけ ↑
027 [12.22 19:30]も@OCN:本当にアイサイトを理解してるならあぐらはかけないよ。無知か妄想でしょう ↑
028 [12.23 01:50]匿名さん@Dion:さすがに怖いから自分はできないしやる気もないけど、Ver3のACCならあぐらかこうと思えば出来ると思うよ。それくらい足使う頻度少ない。 ↑
029 [12.23 07:18]まりも@OCN:アイサイト、高速道路ならば余裕であぐらをかける。本当に使ったことがある人ならば分かること。 ↑
030 [12.23 12:42]匿名@Iij:どっちでもいいが運転するなよ。出来れば人知れず消えて欲しい ↑
031 [12.23 19:37]には:レンタルでええやん。どうせで週1.5稼働で5年ぐらいだろ。総額で割ると元とれんし ↑
この記事のアクセス数:1752
→カテゴリー:車・乗り物・車載ガジェット(記事数:1155)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
笳�2025.03.20:縺ゥ繧薙↑荳埼�蜷医′繝サ繝サ繝サ(譛ェ蛻�。�)697access
笳�2025.03.14:8蟷エ縺カ繧翫↓繧オ繝ウ繝ゥ繧、繧コ蜃コ髮イ縺ォ荵苓サ奇シ∝ョカ譌�4莠コ縺ァ縲後た繝ュ蛟句ョ、縲�4驛ィ螻九↓荳翫j荵苓サ翫@縺溘Γ繝「(#縺翫〒縺九¢諠��ア)513access
笳�2025.03.16:螟ァ驥上�繝ャ繝「繝ウ繧剃ス吶&縺壽棡豎∫オ槭k縺ョ縺碁屮縺励>縲ょョ峨>邨槭j蝎ィ縺ッ繧ッ繧ス縺ー縺九j(#閾ェ螳�DIY #繝ォ繝シ繝輔ユ繝ゥ繧ケ豢サ逕ィ)451access
笳�2025.04.03:繝九Φ繝�Φ繝峨�繧ケ繧、繝�メ2縺ッ2025蟷エ6譛�5譌・�域惠�臥匱螢イ縲ょ嵜蜀�沿49800蜀�∝、夊ィ隱樒沿69800蜀�シ育ャ托シ�(#繧イ繝シ繝�)402access
笳�2025.04.10:蟆上&縺�せ繝斐�繧ォ繝シ縺梧ャイ縺励°縺」縺溘�縺ァ繝繧、繧ス繝シ縺ァ髦イ迥ッ繝悶じ繝シ縺九i鞫伜�(譛ェ蛻�。�)383access
ヴェゼル
ヴェゼル 2025/01/14 08:06:WR-VやZR-Vと似た車名の多いホンダSUVの選び方 国内で購入可能なモデルを網羅、狙い目は? | 販売・購入 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース) 2024/09/16 17:52:ホンダ・ヴェゼルとWR-Vの決定的な違い【試乗記】 - CAR and DRIVER 注目カー・ファイル(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事) 2024/08/21 14:42:209万円?ホンダ「WR-V」は誰が買っているのか? ユーザー像の違いを「ヴェゼル/ZR-V」と比較 | 販売・購入 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース) 2024/08/15 05:12:「WR-V対ヴェゼル」ホンダSUV似て非なる価値観 同じコンパクトSUVながらターゲットが異なる | 試乗記 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース) 2024/08/01 07:38:ホンダ「ヴェゼル」の改良点とベストバイ考察 マイナーチェンジでグレード変更、狙い目は? | この新車、買うならどのグレード? | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース) |
ホンダ 2025/04/14 07:54:2025EXPO/ホンダ、万博で新型ユニワン披露・試乗体験(日刊工業新聞 電子版) 2025/04/14 07:54:ホンダ/交換式バッテリー 電動スクーター(日刊工業新聞 電子版) 2025/04/12 12:34:AFEELA 1に見る「ソニー・ホンダ」の協業の仕方 | 森口将之の自動車デザイン考 | 東洋経済オンライン(東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース) 2025/04/12 06:02:(DeepL:ホンダのキャンパーポッドコンセプトは、手のかからないCR-Vオーナーでも再現可能)Honda camper pod concept can be recreated by even unhandy CR-V owners(New Atlas - New Technology & Science News) 2025/04/10 16:18:ホンダ青山副社長が不適切行為で電撃辞任!“キーパーソン退場”でホンダが背負った「2つの痛手」とは? - Diamond Premium News(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事) |