中国本土初のノーベル賞受賞者は女性で博士号も留学もない「三無教授」

カテゴリー:科学・技術・研究(記事数:594)



↑B


2015.10.07

中国本土初のノーベル賞受賞者は女性で博士号も留学もない「三無教授」

漢方の研究者でマラリアに効く成分を見つけたらしい。中国人大喜びとのこと。

Category:科学・技術・研究

 Keyword:博士/45



コメント

いいっすね!=6
001 [10.07 16:29]みそっかす@InfoWeb:このニュースは日本人の俺でも嬉しい (1)
002 [10.07 19:01]ななしさそ★34:ま、島津の田中さんは学部卒ですわな。丁度大学にいるころMALDI-TOF-MSを売り始めて、あんな原理で数十万の分子量の質量分析が出来るんだ、と感心半分懐疑半分でしたわw
003 [10.07 21:47]名無しさん:文化大革命の中で粛正されず黙々と研究していたのだろうな。運と努力がもたらした結果で評価するべき。 (2)
004 [10.08 04:33]:世界中のチャイナ系研究者が本土に戻れば、将来はノーベル賞が彼らに席巻されそう。研究環境しだい。とりあえず漢方医学受賞おめ。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:415
2022.02.16ヒトの幹細胞から培養し作った心筋細胞を利用、自動的に泳ぐロボット魚をハーバード大ウィス研究所が製作2コメ
2021.12.21【動画あり】実験室内で培養した人の「ミニ脳(数cmサイズ)」にゲームをプレイさせることに成功、AIよりも速いわずか5分で習得4コメ
2021.12.16IBMとSamsung、垂直トランジスタ設計によるブレイクスルーを発表、消費電力85%オフ性能2倍10コメ
2021.12.09量子コンピューターでマリオのGIFが作れた?1コメ
2021.12.08京大iPS細胞研究所の山中伸弥所長が退任、ただの教授・主任研究者になって研究するらしい11コメ
2021.11.30面白いエンジニアリングを紹介するサイトInteresting Engineering2コメ
2021.08.16ダイヤ凌ぐ世界一硬い材料「AM-III」。中国で開発。フラーレンC60を高温/高圧環境5コメ
2020.12.20撃たれた傷口に圧縮スポンジを注射。出血を抑えて失血死を防ぐ、米軍で採用された注射器4コメ
2020.12.15はやぶさ2のネジは純チタン合金より硬いチタン64製らしい15コメ
2020.12.10真空で加熱すると消える接着剤の新発明1コメ


→カテゴリー:科学・技術・研究(記事数:594)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)697access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)513access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)451access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)383access

すべて見る

中国
中国
2025/04/14 16:54:すし握りながらスパイ活動 不法滞在で「スシ・ジョン」逮捕、米東部で中国の情報収集(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/04/14 16:42:中国の野生化トキ、長距離飛行の記録を樹立(AFPBB News - 総合新着記事100 -)
2025/04/14 16:42:違法電波を垂れ流す中国の偽移動基地局カーの日本への潜入が電波的、目視的に確認される。(usePocket.com)
2025/04/14 16:42:中国のセネガル競技場修繕事業が完了 4施設を引き渡し(AFPBB News - 総合新着記事100 -)
2025/04/14 16:42:雲南省の農克硝洞遺跡、中国・東南アジア人類移動の謎を解明(AFPBB News - 総合新着記事100 -)
博士
博士
2025/04/14 06:56:トヨタはいかにチーフエンジニアを育成してきたか? 歴代の主査・CEらが大切にしていた心得「10カ条」とは国産ロケットの父・糸川英夫流「価値創造システム」の継承者が解説するイノベーション創出の極意(第8回) - ニュース・経営(JBpress(日本ビジネスプレス))
2025/04/14 06:22:「健康食品」ではない!日本ではベビーフードにも入っているのに、海外では販売禁止の「意外な食材」 - ニュースな本(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事)
2025/04/09 08:06:空腹じゃないのに「お菓子がやめられない子」に育つ親のNG習慣とは? - ニュースな本(ダイヤモンド・オンライン - 新着記事)
2025/04/09 06:38:マニュアルのない環境がイノベーションを生んだ トヨタ製品開発システム、糸川博士のロケット開発に見る真のOJT - ニュース・経営(JBpress(日本ビジネスプレス))
2025/04/08 13:02:分割キーボードの「肩こり改善」効果、医学的に見てどう? “デスクワーク痛”対策の現実解を求めて【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)