2015.08.09
ムーアの法則を2018年まで引き伸ばす可能性のある「7ナノメートル技術」をIBMが開発
- ムーアの法則を2018年まで引き伸ばした「7ナノメートル技術」 | ライフハッカー[日本版] 8 users3イイネ 106 Tweet
コンピューターは1946年のエニアックから10兆倍の性能アップしているとのこと。
Category:科学・技術・研究
Keyword:レーザー/96
コメント
いいっすね!=5
001 [08.09 12:14]ん★1:IBMってCMPも開発したし、プロセス関係でブレークスルーを出してきますよね。半導体事業にそんなに力を入れている印象はないのに。 ↑(1)
002 [08.09 14:41]ふとまる@Dion:半導体製造して売るビジネスからは縮小したけど、プロセス開発事業は世界トップのままだぞ。プロセス開発は難易度も費用も年々上がる一方で、今じゃインテル以外のほとんどのCPUメーカーやファウンダリはIBMと共同開発という形で頼ってる。 ↑(1)
2022.02.16ヒトの幹細胞から培養し作った心筋細胞を利用、自動的に泳ぐロボット魚をハーバード大ウィス研究所が製作2コメ
2021.12.21【動画あり】実験室内で培養した人の「ミニ脳(数cmサイズ)」にゲームをプレイさせることに成功、AIよりも速いわずか5分で習得4コメ
2021.12.16IBMとSamsung、垂直トランジスタ設計によるブレイクスルーを発表、消費電力85%オフ性能2倍10コメ
2021.12.09量子コンピューターでマリオのGIFが作れた?1コメ
2021.12.08京大iPS細胞研究所の山中伸弥所長が退任、ただの教授・主任研究者になって研究するらしい11コメ
2021.11.30面白いエンジニアリングを紹介するサイトInteresting Engineering2コメ
2021.08.16ダイヤ凌ぐ世界一硬い材料「AM-III」。中国で開発。フラーレンC60を高温/高圧環境5コメ
2020.12.20撃たれた傷口に圧縮スポンジを注射。出血を抑えて失血死を防ぐ、米軍で採用された注射器4コメ
2020.12.15はやぶさ2のネジは純チタン合金より硬いチタン64製らしい15コメ
2020.12.10真空で加熱すると消える接着剤の新発明1コメ
→カテゴリー:科学・技術・研究(記事数:594)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)483access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)445access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)363access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)358access
レーザー
レーザー 2025/04/03 07:54:「日本のアニメが好きなロシアの16歳美少女、路上でめちゃくちゃにヤられる…」 ほか(ひろぶろ) 2025/04/01 20:18:宇宙人の攻撃艦隊が地球の衛星軌道上に現れた場合の最終兵器は「レーザー搭載の原子力潜水艦」(GIGAZINE) 2025/03/31 07:48:日本電気硝子、ガラス製光学素子開発 レーザー核融合向け(日刊工業新聞 電子版) 2025/03/27 18:22:世界的に“頭の良い子ども”の共通点は? カズレーザー、かまいたちの家庭は「大丈夫」(Narinari.com) 2025/03/27 01:04:(DeepL:レーザー彫刻機、カッター、プロッターとしてマルチに使えるCrafty 3Dプリンター)Crafty 3D printer multitasks as a laser engraver, cutter, and plotter(New Atlas - New Technology & Science News) |