ツイート
2015.07.28
国の「卓越研究員」認定制度が16年度から導入。年間100〜200人の枠で終身雇用を保証
いいねー。
でも論文データ偽造したくなりそうだなw
Category:科学・技術・研究
コメント
いいっすね!
001 [07.28 08:16]ええ@Ucom:「終身雇用を保証」って、日本は労働市場が硬直的だから解雇をしやすくしよう?って流れなのに、制度も含めてえらいご都合主義だな。研究職とかは成果主義を一番導入しやすいと思うんだけどね。 ↑
002 [07.28 12:21]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★61:研究職って一番成果に繋がりにくい職業なんじゃないの? 誰にも何にもわかんないことをやることに意義があるわけで。 ↑
003 [07.28 12:35]T-T:STAP細胞もいけそうですね。 ↑
004 [07.28 16:15]10年選手★36:略称は「たっきゅう」でいいね。 ↑
005 [07.28 20:28]ええ@Ucom:>>002 成果に応じて金をやって、成果のないやつは落とす。これでいいじゃん。まあ運と技術発展次第なんだけどね。ちゃんとした設計図がある人なら金を出してもらえるでしょう。大航海時代の冒険家ってそういう意味ではすごいな?と思う。 ↑
006 [07.28 21:44]ふぇちゅいんさんふぁん(ゆるりゆラリー)★61:>>005 成果の程度を、いつ誰が何を基準に評価するの? ↑
007 [07.28 22:39]ん★1:>>006 そうは言ってもこの研究員を選好するにも評価が必要ですし。それに成果を評価できる体制がないと、やがて「研究者は遊んで暮らしている」等の批判が起き、制度自体が廃止されてしまうかも知れないじゃないですか。 ↑
008 [07.29 17:36]名無し:偉大な発明、発見は時代を何歩も進んでいるから、研究者が死んでから成果が利用されるんじゃないのかな。研究者も(死んでから認められ、高値がつく)芸術家と同じになっちゃう。 ↑
→カテゴリー:科学・技術・研究(記事数:594)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)