2009/11/12
■ナビタイムジャパン、ウィルコムの『HYBRID W-ZERO3(WS027SH)』に「NAVITIME」提供(mycom)【2009年端末(113)】 アプリはインストール済みで
「HYBRID W-ZERO3」向け「NAVITIME」が情報料:無料、315円/月(税込) 「HYBRID W-ZERO3」向け「ドライブサポーター」が情報料:315円/月(税込) | とのこと。 ![](http://b.hatena.ne.jp/entry/image/small/http://kamo.pos.to/dpoke/c/willcom-2009_115.html) 関連記事:【WS027SH(9)】
■ ■ ■ コメント ■ ■ ■
いいっすね!=4 001 [11/12 20:25]ねずみさん:無料分だけでナビできるのだろうか?ナビを使うのに有料になるのだろうか? ↑(1)
002 [11/12 20:39]>>001:情報料:無料、315円/月(税込)って具体的にどの様な物なのでしょうね? ↑(1)
003 [11/12 20:51]Fox-sendai@OCN:携帯電話と同じで、それ以上の情報料金は発生しないのでは?(パケット通信料金は当然ガンガン発生しますが) ↑(1)
004 [11/12 21:13]ボンちゃん☆:徒歩ルートを音声案内〜って書いてあって自動車ナビで使えるとは書かれていない。搭載されているGPSは方位や速度を計測できない限定的なものなのかな? イモバのH11T買った時、バイクで使えると思って喜んでいたら使えないという事でがっかりした経験あり。どうなんでしょ・・ ↑
005 [11/12 21:19]ボンちゃん☆:なにげにWILLCOM 03も徒歩ナビした対応してなかったんだね。 ↑
006 [11/12 21:45]基本的に@OCN:GPS単体での速度と方位は、取得した位置情報の差分で求めるみたいです。 位置取得頻度が低いGPSユニットだとと移動体では使い難いかもしれないですね。 ↑
007 [11/12 21:51]Fox-sendai@OCN:http://corporate.navitime.co.jp/topics/2....貼っておきます。 ↑
008 [11/12 22:56]tokumei@BIGLOBE:乗換案内さえ無料で使えればいいわ。徒歩やなんかはgoogle mapでなんとかなるし。 ↑
009 [11/12 23:22]AC774V:iPhone版みたいにならないことを祈るよ。 ↑
010 [11/12 23:26]:ナビタイム使いにくいからいらねぇ ↑
011 [11/13 00:31]@DTI:ナビに月額払うってのがいまいち納得できないんだよな ↑
012 [11/14 13:01]チョッチね★6:コレ使っている人いるの? Googleで十分だけど。そんなに道に迷うことも珍しいし仕事で道に迷ってるようじゃ仕事にならんでしょ。GPSって無い時は欲しいと思ってたけどあると意外に使わないもの。建物の中で使えれば便利だと思うけどね。例えば「○○売り場はどこだっけ?」みたいな。 ↑
013 [11/15 23:46]匿名@ASAHI-NET:>>011地図で案内してくれるわけだから当然と言えば当然じゃない?月額払わないなら高価な地図を買ってインストールする。MappleDegitalにPocketMapple付属でGPS対応。月額か買い取りかってことでしょ? ↑
014 [11/16 22:39]:ナビタイムのUIは最悪だからな ↑
この記事のアクセス数:
→カテゴリー:2009年ログ(記事数:178)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
すべて見る
WS027SH シャープHYBRID W-ZERO3(WS027SH)関連情報ページ
![ウィルコムストア](https://store.willcom-inc.com/share/ec/common/images/dynamic/linkshare/hybrid_240_240.gif) ![](http://ad.linksynergy.com/fs-bin/show?id=LNVrHn9NUSY&bids=100775.10000764&type=4&subid=0)
★2chまとめページ
|