ツイート
2014.11.12
新居では有線LAN撤廃予定につきメモ
今買うならWN-AC1600DGR3かなぁ・・・
Category:#物欲の神様♪
コメント
いいっすね!=2
001 [11.12 14:26]unknown@OCN:悪いことはいいません。有線LANにしてください。RT-AC68Uを設置した私が言うのですから(w ↑
002 [11.12 14:31]ぽこ@OCN:WAN/LAN全部がGbEになってるのが欲しいけど意外とお手頃価格のが見つからないんですよね ↑
003 [11.12 15:23]unknown@OCN:>>002 WAN/LAN全てGbEをご所望ということはacが必要ですよね。CG-WGR1200はどうでしょうか? ↑
004 [11.12 16:40]安定性なら:NEC一択だろJK ↑
005 [11.12 17:30]ひいい:有線撤廃とは思い切るなあ。でもアクセスポイント設置用の口は各階にあるわけだよな。 ↑
006 [11.12 17:32]exe@Ucom:私もNEC一択だと思います。我が家は今年の春にコレを購入しました。http://121ware.com/product/atermstation/.... ↑
007 [11.12 17:49]hoge:IOデータのac使い物にならなくて、メルコのac買ったらやっぱり使い物にならなくて、NECいいのは分かってるんだが、3つ目をac買うのか悩む俺。パケットが詰まる詰まる詰まる。。。 ↑
008 [11.12 18:48]ふぇちゅいん(借金生活) TW★52:何?NEC買うもんなの?貴重な情報! ↑
009 [11.12 19:13]moisu:necはac対応以降の物はWR9500Nの世代ほど安定性無いのが…。うちはASUSのRT-AC68Uに浮気中です。あと、使わないにしても後々有線で配線出来ようにCD管は通しておいた方が良いかと。 ↑
010 [11.12 20:31]特命さん★69:バッファローのやつ使ってますが、普通に使えてますよ。 ↑
011 [11.12 21:12]。@InfoWeb:男ならNETGEAR1択。 ↑
012 [11.12 22:03]匿名さん@Dion:結構壁の影響を受けるので一軒家で満足いく電波強度で使おうとすると、建物の対角線上に2台設置するとか中継器使わないと厳しいと思いますよ。家の構造や建材にもよるんでしょうけど、うちの場合だとL字型の建物の短辺の先あたりにAtermWR7800Hを設置して、そこから直線で十数m離れるとiPhone6では捕捉不可でMacBookAirだと窓際までよれば何とか掴めるといった感じです。新築ならコンセント埋込型の無線LANか、クローゼットの中にでもコンセントとLANを引っ張っておいてもらえばスマートなのではないかと思います。 ↑
013 [11.12 22:16]匿名さん@Dion:NETGEARは年末に新商品(http://internet.watch.impress.co.jp/docs....出るみたいなので、値段がこなれてきたら突撃の予定 ↑
014 [11.12 23:03]通りすがり@OCN:全部無線でいく・・?将来性を考えると有線配線が引けるように管を用意しておくべきだと思うけどな・・・。 ↑
015 [11.12 23:18]hoge:HDDレコーダーのハイビジョン動画を、別の部屋のテレビでお部屋ジャンプ再生するときに、身近に無線LANの限界性能が試されるんだよ。再生が途切れまくるという、女子供にもハッキリ見える形で無線LANの限界を思い知らされる。 ↑
016 [11.12 23:48]オレオレ:>>11 デカくて場所取るんだがな ↑
017 [11.12 23:49]unknown@Asahi-Net:無線だと動画再生は絶対に詰まります。下手したら無線LANの再接続が必要となり、頭から再生し直しとなりストレスが貯まります。コンテンツのムーブやお出かけ転送...無線LANで、というのは考えたくもありませんね。有線が必須なの以上に、014氏ご指摘のように配管を、しかも太くしておくことをおすすめします。 ↑
018 [11.13 13:26]匿名@YahooBB:せっかく家建てるのに、有線LAN引かないのは勿体無いと思います。後から引くのはほぼ無理なので、配管だけは通しておくべきと思います。無線なんていつでも導入できますが、有線LANは後からじゃどうにもなりません。 ↑
019 [11.13 13:32]exe@Ucom:>>009さん、価格.comに書かれていたので我が家はNECのac規格はパスしました。WR9500Nは古いですが安定していて良いですよ。あと、有線は必須だと思います。とりあえず設備的老朽化で変更したのはNECだけですね。NETGEARもcoregaもbuffaloも壊れてから交換をしました。 ↑
020 [11.13 14:20]ぽこ@OCN:CD管は自消性がないからΦ22以上のPF管にすべきでしょう。電源邪魔になってPoEにしたくならないとも限らないし。 ↑(1)
021 [11.13 19:04]Nexus5User:NEC一択てのは確かにあるよね。電波はやや弱いけど、それ以外の安定性はガチ。年単位で放置できる。 ↑
022 [11.14 03:28]匿名ちゃん:将来、宅内光ファイバを通す可能性も考えたら曲げ半径にもご注意を… ↑
023 [11.14 09:21]hoge:うがーっ!今日も、物理層150Mbpsリンク表示なのに、LAN内NASへのファイル転送で、何度PC再起動しても実効150KB/secしか出ない挙げ句に切断されまくり、仕方なくメルコルータを再起動したら何事もなく4000KB/secでファイル転送できはじめた。IOもメルコもこんなんばっかり。常に遅いとかじゃなくて、負荷掛けるとルータのデータ処理部分が不安定化するんだよ。まあ、NECだって、安定かどうかは、自分で試してみんとわからんがな。 ↑(1)
024 [11.18 15:36]名無し:先輩の家は室内の壁にも断熱材が入っており、かつその断熱材の表面がアルミだったために無線LANが使えないそうです。ご参考まで。 ↑
→カテゴリー:#物欲の神様♪(記事数:1865)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)