これは興味深い。日本の歴代ノーベル賞受賞者22人はほぼ西日本の公立高校→国公立大学出身

カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)



↑B


2014.10.08

これは興味深い。日本の歴代ノーベル賞受賞者22人はほぼ西日本の公立高校→国公立大学出身

大学の偏りに関しては時間軸と基礎研究の重視度で説明がつく気がするけど、高校は興味深いね。
西日本と東日本の違いとは何だろう?
情報元:コメント欄

Category:ビジネス・教育・ライフハック



コメント

いいっすね!=14
001 [10.08 08:25]以前読んだ@OCN:怒涛の関西将棋と言う本によれば、関西棋院では棋士が集まって勉強会をすると色々な馬鹿げた考えも飛び出てくる。そんな場合には「あほやな?」でみんな笑ってそれでお仕舞い。決して相手を見下したりはしないのだけど、一方、関東の日本将棋連盟の棋士の勉強会の場合、恥をかきたくないとの意識が強いせいか、馬鹿げた思いつきを積極的に発言すると言うケースが見受けられないそうな。若い頃、馬鹿な思いつきでも安心して発言できる環境で育つと、その後、大きな実績を上げられるのでは? (1)
002 [10.08 09:27]hoge:子供の頃、周囲に官僚もおらず本社もなく、政治・経済に興味が持ちにくい環境だから、才能が政治・経済以外に向く割合が増えるんだよ。東日本の優秀な人間は、研究者になる前に、まず官僚かリーマンを考えるでしょ。 (2)
003 [10.08 09:41]通りがかり♀@Biglobe:面白いですね?。自分の感覚では、東?北日本の知り合いは、結構大きな変化をあまり好まず、現状の中でほど良い環境を構築するのが好きそう。我慢強いと表現する人もいるけど。総理大臣のタイプを見てもそんな感じ…?(ただし、何かやるとなったら、意外に思い切りはいい)
004 [10.08 11:04]>>002@OCN:そんな事ないでしょう。理系で政治や経済に興味を持つ人って、無い訳ではないけど、本職の他のサブって感じ。そもそも政治家や本社の建物やそこに毎日通勤するサラリーマンの姿に魅了される人がどの位いるのか、疑問です。私も大手に勤めていた頃がありましたけど、周囲から見て自身の姿がそんなに魅力的だったとは、とても思えません。
005 [10.08 11:05]>>003@OCN:(ただし、何かやるとなったら、意外に思い切りはいい) < これに全てが凝縮している様な。変化を好まない人が自ら変わっていくって言うのは、周囲の環境が切羽詰まって来て今まで通りでは二進も三進も行かなくなってしまった時でしょう。すると、これまで何ら対応してこなかった分も合わせて変化しなくてはいけないから、急激な変化になると。この急変ぶりと今までの変化嫌いを比べると、周囲からは思い切りが良いように見えるって事じゃないかな。 (1)
006 [10.08 11:14]@InfoWeb:恐らく、祖先が縄文人か弥生人かの違いだな… (1)
007 [10.08 11:29]とくめい★52: 中村裁判 - Tech-On! http://techon.nikkeibp.co.jp/NEWS/nakamu....
008 [10.08 12:20]面白いね:北の方は文化レベルでエリートの思考が保守的なんじゃないのかな?それと暖かい地域は楽観主義になりやすいのが関係してる気がする。北:「ここまで上手くやってきたんだ、失敗してたまるか」 南:「ここまで上手くやってこれたんだ、失敗したっていいじゃないか」 (1)
009 [10.08 14:15]けっこう:このサイトにしては面白い意見が出たねー。
010 [10.08 19:28]t@OCN:やはり、理系は国公立に限るなんだね。


011 [10.08 21:39]ななしさそ★30:研究に使えるリソースが理系の場合国立>私立だから。でも国立でも修士以上なら研究で食っていく気がある人間なら入れない事無いし。 (1)
012 [10.08 22:39]なんぺい@OCN:>009 平素がどんな意見が多いと認識されているのか非常に興味がww (1)
013 [10.09 03:07]うぃ★47:とはいうものの、今回のノーベル賞受けた天野氏の研究室のある名城大は私立なんだけどね。因みに名城大は理系はトップレベルだけど、文系は中堅レベル。大学全体のランクだと私立では南山>愛知>名城・中京・愛知学院という感じ。 (2)
014 [10.09 03:46]じゃあ@YourNet:自分も取れる気がしてきた。3流公立高校→福祉系国公立大学という流れだが。
015 [10.10 22:30]t@OCN:>>13 名大でしょ?名城は、前職だろ (1)
016 [10.12 00:49]うぃ★47:>015 間違えた。天野氏ではなく、赤塚氏でした。 (1)

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る