フィルム生産激減で遺跡発掘写真が大ピンチ(iza)

カテゴリー:デジカメ・カメラ(記事数:561)



↑B


2009.07.26

フィルム生産激減で遺跡発掘写真が大ピンチ(iza)

「(電子データではなく)写真なら150年以上保存できることは歴史が証明している」
ってわけで、確かにデジタルデータを長期的に確実に保存する方法が無いねぇ。プレスで作った光学メディアならなんとなく信頼出来そうな気もするけど、なにぶん情報密度が高すぎるので物理的な破壊が怖い。

EUではデジタルデータ永久保存のための基盤整備を目指すプロジェクトKEEPってのが今年始めから開始したようです。また、ここにアメリカの電子公文書長期保存に関するガイドライン調査があるけど、推奨はマイクロフィルムらしい(^−^;

Category:デジカメ・カメラ



コメント

いいっすね!=7
001 [07.26 03:59]電子データ:の保存に関して一番の問題は、電子データのフォーマットの保存だそうです。 例えば、JPEGのフォーマットが1000年後も忘れ去られずに残っているかという問題だそうで。 後、メディアを読み取る機器が存在しているのかという問題もあるみたいです。 (1)
002 [07.26 08:24]JP@INFOWEB:デジタルデータの長期保存は今のところ無理ですね〜。知り合いが生まれたばかりの子供の写真をデジカメオンリーで撮ってますが、メモリーカードは電子で保存なので電子だから放電すればデータがなくなるわけで。そのデジカメとメモカ(略)の規格が変わらずっと使えばいいのでしょうけど、新しいのに買い換えてメモカとデータはその古いデジカメの中で何年も。。。 (1)
003 [07.26 08:25]JP@INFOWEB:成長して生い立ちの記とかを小学校で書くときにどうするのか。。。デジカメで撮るのが大切じゃなくて写真を残すことが大切だと昔から思うんですけどね。フィルムユーザー(デジも使いますが)からは、そう思えます (1)
004 [07.26 08:43]えく@OCN:150年とか残ってる写真って、フィルムも残ってるということ?
005 [07.26 09:46]・・@DION:というか、特定のメディアに保存するんではなく、ストレージサーバに分散配置するとか、Webに放流して、世界中にコピーをばら撒く、という手段もあるんですがね。フォーマットに関して言えば、後々検証が必要になるデータが非可逆圧縮のJPGオンリーというのはありえません。BMPなんかの無圧縮データも同時に取られているはずです。
006 [07.26 10:54]>>005:HDDにしても何にしても、その規格がいつまでも使えるのかと言うのがありますし、全ての電子データのフォーマットに関しても永遠の物ではないですし。 ここで言う永続的な物って、つまり機械に頼らずに人間の目で見る事が出来る、もしくは見るのに原理的に単純な機械にのみ頼ると言う観点から言っているのでは?  そう言えば、昔聞いた話では、データの保存に適しているのは何かという議論が、どこかの学会であり、その結論として石版が一番(保存に関してのみ)との結論が出たというのを聞いた事があるなあ・・・
007 [07.26 11:14]ピザ万台好き@SO-NET:エロ画像ですら保存に苦労するのに遺跡発掘写真となるとなんだか気の遠くなりそうなくらいの厳重さで保管するんだろうな
008 [07.26 11:18]とくめい@ASAHI-NET:フィルムカメラ使うのは媒体の寿命ではなく、解像度の違いだと思うけどね。デジカメの場合媒体に保存する際にデジタル化する必要があり、圧縮・非圧縮に関わらずフィルムより情報量が低下してしまう。保存された後のデジタルデータは劣化せず複製できるのだから、HDDなりネットワークストレージなりに複製すれば良い話。
009 [07.26 11:29]得手不得手@YAHOOBB:BMPくらいなら、単純な仕様書2,3枚ですむけどね。実際はメディアとフォーマットを自動変換し続けながら保存するのがベターだろうね。写真だって酸や火災には弱いし
010 [07.26 11:47]確かに:人間がメンテナンスし続けるのが一番の保存方法ですね。 でも、まあこの記事では、メンテナンスしない場合のことを言っているのではないかなと思いますけど・・・ つまり人間社会が一切のメンテナンスをせず、データが最初の状態のままだった場合、どれが選りすぐれた保存方法かって事なのでは?


011 [07.26 12:01]008@ASAHI-NET:この記事ひどいよね。記者が不勉強なのか、井上さんを笑い物にさせたいのか?「(いろあせながらも現在に伝わっている)写真なら、遺跡や遺物を実物と同じような質感」で残せる、ってどういう論理の展開だろ?
012 [07.26 12:11]008@ASAHI-NET:デジタルカメラの普及によって解像度の高いフィルムの入手が難しくなり、遺跡発掘の現場では現状を正確に保存できなくなってきている。ってのを、媒体の寿命が原因と勘違いした記者の問題だろうね。
013 [07.26 13:29]ばかばかしい@YAHOOBB:紙ですら、残すべきものは残ってる。この不安は全部残したいってのが前提のもの。残るべきものは残るんだよ。残すべきものが残らない不安が解消されるだけマシ。
014 [07.26 19:18] :デジタルは決して万能にあらず。極論に走る事も固執する事もなく、皆でFUJIFILMの売上、特にフィルムカメラ事業に貢献してあげよう。(http://fujifilm.jp/
015 [07.26 19:30]ω★56:ふっかつのじゅもんにして紙に書き留める
016 [07.26 20:32]>>015@ASAHI-NET:( ゚д゚)y-~~ ドラクエフォーマットですね。 任天堂ならあと100年は闘える!?
017 [07.26 20:46]@OCN:デジカメで撮った画像をフィルムに焼けば桶?
018 [07.26 22:36]123★2:>>008 何ネット?どういうIFのHDD?デジタルメディアの規格が廃れるのは結構早い。 >>017 そのフィルムが減産というお話
019 [07.26 23:01]ななしさそ★6:みんなでネオパンSSを使おう、ですね、解ります。w カラーも3色分解すれば、賢い後世の人がきっと読み解いてくれるでしょう。w 実際問題撮影はデジタルでも保存はブローニー版で、デジタルから転写、が金掛かるけど一番無難と思う。モノクロ写真、フィルムのアーカイブ技術はほぼ完成されているから、湿度さえ安定していれば燃えない限り1000年は平気で残るし。
020 [07.26 23:56]ぱち:コダクロームもエクタクロームもなくなっちゃった。エリートクロームは使ったことない。フジクロームは色調が色々あって、とても楽しい。デジカメでも発色をなぞってるくらいだから、是非生き残って欲しい。

021 [07.27 00:01]:ただ、デジタルの場合は劣化する事無くコピーする事が出来る訳で、新しいフォーマットが主流になればそれに変換すれば良いだけの話ではある。問題はちゃんと管理されなかった時どうなるかと言う。人類が滅亡した後、結局残っているのは壁画だけなんて事もあるのか。遠い昔栄えた文明のデータもこうやって消失してしまったのかもしれないね。
022 [07.27 00:07]@OCN:デジタルプリントと同時に保存用にネガを作るってどう? フィルムカメラの逆みたいな
023 [07.27 01:42]匿名さん@BIGLOBE:そのネガ(フィルム)が無いって話じゃないの?
024 [07.27 02:09]珍類保管系ガクッ@PRIN:写真:zipとiDフォトディスクに分散保管、でもドライブが使えない。動画:Hi8にPCM音声付きで保管。音楽:松下のデジタルカセット。文書:5インチFD。
025 [07.27 08:12]ウィルコム命@PRIN:WW2の戦地にいるアメリカ軍兵士からの手紙を輸送すると、載せるスペースと重量問題が起きる。手紙を一枚ずつマイクロフィルムに収めて輸送機で輸送して、国に着いたフィルムから焼き起こして家族に送付するシステムの話があります。郵便部隊の兵士って大変だな。 (1)
026 [07.27 11:52]mako★12:うちの8mm映写機、動かないから映像が見れない。DVDへのコピーサービスにだすとバカ高だし。
027 [07.27 16:24]_A_A_A:超長期間残す必要のある画像だけ選択してフィルムなり紙なり石板なりプラチナ板に焼けばいい。すべての記録を未来永劫まで残すのはどの時代でも無理。
028 [07.27 16:27]_A_A_A:考古学的には「偶然残った記録」に価値があるのかも知れませんが。デジタルだと偶然1000年残るのは難しいかも。 (1)
029 [07.27 18:52]匿名@INFOWEB:一時は全盛だったスマートメディアは今や入手不可能に近い。紙なりフィルムなりは焼けても一部でも残る可能性があるけど、データストレージは不安があるわな

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:デジカメ・カメラ(記事数:561)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る