海洋保護区設定は魚の数を増やし、かつ漁業者に不利益を与えないとする研究結果

カテゴリー:海外・国際・軍事(記事数:831)



↑B


2013.08.27

海洋保護区設定は魚の数を増やし、かつ漁業者に不利益を与えないとする研究結果

Nature Communicationsに掲載されています。
南アフリカでの15年間分のデータを用いて解析し、周囲の漁業資源を増加させており、総合的に不利益を与えていないと計算の上、結論づけています。

Category:海外・国際・軍事



コメント

いいっすね!
001 [08.27 21:38]zum:なんかの専門用語かと思ったw>潰瘍保護区
002 [08.27 21:59]ふぇちゅいん(バルス!) TW★47:間違えますた
003 [08.27 22:39]見学者:日本の漁業は、採れすぎで市場価格が暴落しても漁に出る愚を犯している。大漁の時は、大規模に操業規制して市場価格を維持すれば、資源も守れて漁師も儲かる。
004 [08.27 23:16]orz★32:海自の連中が禁漁区で貝や魚を捕りまくってるって、知り合いの猟師さんが怒ってたな。
005 [08.27 23:35]悪影響としては@OCN:魚が増えて海水浴場にサメがよく出現して困るって海外の話でどっかに上がってましたよ。まぁ、これも漁師的にはいいかもしれませんねw
006 [08.28 10:13]匿名@Iij:日本は魚が大きくなる前に乱獲しているのが問題で、自分の首絞めているからな。小さく安く大量にをやりすぎて、魚居ない;; ってあほさ加減。国はもう少し規制を強めてもいいんだぜ。先進国の中では漁業の衰退は珍しい部類。
007 [08.28 10:34]>>006@InfoWeb:それをやってるのは、主に隣国だろ。真横で海産資源をデストロイされてる。日本は基本的には保護してる漁法を採用してる。
008 [08.28 10:59].:某国の人は日本がそれをやってるって植付けたいんだよ
009 [08.28 12:21]匿名@Iij:>>007 その保護枠がでかすぎてほとんど機能していないんだが。もちろん隣国の影響もあるとは思う。だが、日本単独で見てもほめられたものではないから。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:海外・国際・軍事(記事数:831)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る