惨憺たる日本の漁業 実は先進国では成長産業 分かりきった改革がなぜ進まない?

カテゴリー:#食欲の神様&酒(記事数:1274)



↑B


2013.08.19

惨憺たる日本の漁業 実は先進国では成長産業 分かりきった改革がなぜ進まない?

何やら興味深い記事です

Category:#食欲の神様&酒



コメント

いいっすね!
001 [08.19 23:14]@Dti:行政府の介入が無ければ採りつくせるだけ採りつくす、って。そんなの自主的に規制できなきゃまずいでしょ。まあそんなことをしたら商社が外国から買い漁るんだろうけどね。
002 [08.20 00:48]まあ@Ucom:漁獲の方法については前から疑問に思っていたけど、やはりという感じだな。ただ、行政が介入するにしても指針を作っても、罰則がない事をいくらやっても無駄。それは労働問題を見ればわかるはず。最終的には相互監視と流血沙汰にならないと変わらんだろうね。
003 [08.20 00:51]7c@InfoWeb:うーん、目先の利益ばかり追いかけて解決を先送りするのが日本人なのだろうか。寂しい... 公害病も、国債も、原発も、皆同じ構図に見える
004 [08.20 03:24]前々から言われてるけど@OCN:海産物資源はちゃんと管理すればものすごい勢いで回復する。だから漁師としても規制したほうが収入が増えるんだよね大体漁獲制限はあの韓国ですらやってるというのに…
005 [08.20 05:50]もくのすけ@NetHine:TPPに加入して崩すしかないわ。こういう規制がTPPで入ってくるようにしなきりゃ意味なし。農産物がどうとかいうのは全くの建前
006 [08.20 08:15]@Dti:時事ドットコム:未成魚「15%以上削減」=来年の漁獲規制で日本提案?太平洋クロマグロhttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2013....
007 [08.20 09:46]匿名@InfoWeb:ちょっと記事に偏りがあるな。2000年以降の日本近海の海環境の悪化(NHKでよく特番やってるので内容は省略します)や、中国・韓国による漁場荒しについて触れてないし。
008 [08.20 12:29]@Dti:立法・規制しても結局は、厳しく取り締まらないとダメなんだよね。厳密な取締りを行わない規則が遵法意識の崩壊、正直者が馬鹿を見る社会を作り上げた。
009 [08.20 12:56]K@So-net:>>003 国債を例にあげるのはこの場合不適切ですよ。金本位制を捨てた世界各国は『お金(自国通貨)と言う資源』を無限に増やせるシステムを採用しました。国債とは借金ですが、借金無くしてお金は生まれません(日本円は日本銀行の借金です)。日本が駄目だったのは、財政再建とか財政規律とか言って政府が自主的に自国通貨の増加を制限(借金を減らす=通貨が消滅する)しようとしたからです。結果、需要に対してお金が不足し、日本経済は長く苦しむ事になりました。漁業とは正反対ですね。
010 [08.20 14:31]>>003@OCN:目先の利益ばかり追いかけて解決を先送りするのが日本人なのだろうか。 < これはどこの社会でも同じだと思うよ。で、その社会の性質を理解した現実的な政策を実現できるのか?という問題になると思う。これは社会機能を効果的に運用できているかの問題。原因を個人の性格に求めると、考えが変な方向に行ってしまいますよ。


011 [08.20 17:56]K@So-net:>>010 そうとばかりも言えないですよ。やはり科学的根拠に基づいたデータや事例を比較検討し、政策に反映する事が重要なのだと思います。例えば国債の話はまさに漁業とは逆で、『将来の為に今は緊縮財政と増税で苦しもう』ですけど『デフレ・円高・不況の時の緊縮財税と増税は大間違い』なので余計に財政が悪化すると言うパターンですね。
012 [08.28 13:23]@Dti:>>011 理想論としてはおっしゃるとおり。民主主義ではそういう情報を伝える機関、つまりマスメディアが重要なのですが、日本では… (別に最近に限らず、ずっと政府の広報機関だったからね)。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:#食欲の神様&酒(記事数:1274)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る