22光年の距離に水が凍らず生物に適した星が3つ見つかる

カテゴリー:#宇宙(記事数:341)



↑B


2013.06.26

22光年の距離に水が凍らず生物に適した星が3つ見つかる

22光年どころか、1光年先に行くのも夢のまた夢な人類の科学技術力の低さが悲しい。

Category:#宇宙



コメント

いいっすね!
001 [06.26 21:43]うむ:太陽系ですら人類には広すぎる。
002 [06.26 21:49]そうそう:子供の頃=1980年頃、読んだ科学雑誌には「21世紀」 には、高速の光ファイバー通信やテレビ画面から任意に情報を取り出せるキャプテンシステムや光子ロケット、アメリカまで2時間程度で行ける飛行機などが予測されていました。前者の情報機器は目覚ましく進化し、このふぇちゅいんさんのページもあるわけですが、宇宙に関する技術開発の困難さといったら。本当に大変なことなんでしょうねー。
003 [06.26 22:24]P!:彼方にも文化があって簡単にたどり着けるようになれば、争い事が起きるだろうから夢のままでいいと思う。
004 [06.26 22:49]@InfoWeb:とりあえずふぇちゅいんが何とかしろやw
005 [06.26 23:50]一瞬@InfoWeb:ヤマト2199かと思った。距離も似てるし。
006 [06.26 23:56]6yy6@UQ: 10000個目の地球の至近距離を公転する「地球近傍物体(彗星や小惑星)」が発見される
007 [06.27 07:02]@InfoWeb:大丈夫、目を閉じれば何処にでも行けるよ!(゚∀゚)
008 [06.27 07:57]さすがに@YahooBB:もう誰か住んでるんじゃないか?
009 [06.27 10:44]XMiniUser:>>002 物理上の問題は少しずつ積み重ねるしかないからな。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:#宇宙(記事数:341)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る