2013.06.05
- サムスンに多くの転職者を出した日本メーカーは?:日経ビジネスオンライン 50 users 92いいね (はてなブックマーク - 人気エントリー)
内部の知り合いに言わせるとパナとかゴミみたいな老人が訳の分からないトップダウン指示だしまくりで復活の見込みは無いらしいぜ。まあ日本の家電メーカーなんかどこも一緒か
Category:ビジネス・教育・ライフハック
コメント
いいっすね!
001 [06.05 12:48]絶対匿名:何十年たっても、旧日本軍と同じ会社経営しか出来ない日系。一度昇進したら、滅多に降格がない組織は腐る、典型。その理論でいえば公務員は最悪。 ↑
002 [06.05 13:21]自然淘汰:組織の問題を解決できなければ、組織が衰退消滅するだけ。あほな組織はどこの国にもあるのだし、社会全体が巻き添えを食らわないようにしないとねえ。例えば東電さんみたいな。戦後あの組織ほど日本を傷つけた存在はあまりいないよねえ。 ↑
003 [06.05 13:35].:悪いとこだけ見ればどんなシステムも悪くしか見えないだろうね。一番悪いのは盲目になる事だってのが良く分かる。 ↑
004 [06.05 15:08]匿名:経営者が徹底的に経営の責任を取らないのが日本の会社だからな。せっかくの株式制度もまったく役に立たない。こういうところで力を発揮してこその株主なんだが。 ↑
005 [06.05 16:07]だから:俺は小さく新しい会社から次の主要なプレーヤーが出てくるのではと期待してる。マウスコンピュータなり、オンキョーのPC事業なり、仙台のアイリスオーヤマなり、あんな雰囲気の中から次世代の主役が生まれないかと思ってる。 ↑
006 [06.05 16:46]とくめい★37:オンキョーのPC事業はMoneual社の傘下。ソーテック買収は失敗。ITライフハック |オンキヨーのPC部門に変化 SOTECからONKYO、そしてMoneualへ【デジ通】http://itlifehack.jp/archives/7562846.ht....蹴茶: オンキヨー、PC事業迷走の果てに [2013.2.27] http://kettya.com/2013/log022710608.htm ↑
007 [06.05 16:56]とくめい★37:アイリスオーヤマの社長の名前は通名か?http://www.kccj.org/kccbbs/kannews_viewb.... ↑
008 [06.05 18:35]そうか:やっぱだめかー。 ↑
009 [06.05 18:37]ではなくて:ここから学べることがあるのでは? ↑
010 [06.05 18:41]やっぱ:ないか、ごめん。 ↑
011 [06.05 19:14]なんだかんだで@InfoWeb:民主党政権時代の円高放置政策で各企業はリストラと不採算門の切捨てしかなかったし、マスコミは企業の内部留保を叩いていたけど、これが少なかったシャープが真っ先に会社存続の危機に陥った。一方韓国は国策として経営が傾いた日本企業のM&Aや技術者の引抜をやっていたんだからどうしようもないよ。あと一介の自転車乗りとしては、ソニーが経営資源の集中と選択のため、自転車用GPS部門を解散させてしまったのが痛かったなぁ。自転車GPSでは唯一まともに使える端末だったのに(涙)。 ↑
012 [06.05 19:18]だから:こちらも国策で電器メーカーを保護しなければならないということだね。 ↑
013 [06.05 20:13]まあ@Ucom:係長・島耕作の上司が頭に出てきた。どこも変わらんでしょうね。 ↑
014 [06.05 20:34]talk鳴:結局良いものが残るのではなく、政治力やプレゼン力があるものが残る。良いものを残したかったら、国が守るべきという考えには賛成。 ↑
015 [06.05 21:18]なんだかんだで@InfoWeb:あうぅ誤字脱字。m(_ _)m ×不採算門 ○不採算部門 ↑
016 [06.05 21:38]USより:"良いもの"を国が選別できるのか? と言う大難問がある。私としてはそれは原則的にできないとのスタンスなので、役所はとにかくいろんな分野、特に新規分野において足を引っぱらないこと、障壁を取り払うことに注力すべきと思う。日本国内の労働市場にもっと流動性があれば、このエンジニアたちにも活躍の場が日本にあったかもしれない。一方Samsungであれば実利以外に自分を優秀なエンジニアとして扱ってくれる、世界に出せる物に自分が関われるという気持ちの問題も多分にあっただろうとも思う。 ↑
017 [06.06 00:02]雪だるま@UQ:「ゴミみたいな老人・・・」などと普通の社員は発言しない。むしろ発言した社員こそが、仕事のできない馬鹿社員の可能性のほうがはるかに高い。そう思うのなら、さっさと会社を辞めて起業すればいいのにね。 仕事のできない人ほど批判が多い。 ↑
018 [06.06 09:41]>>018:実際どうしようもない人っているけどな。熱心に仕事に取り組んでいる人ほど不満も強くなるでしょ。で、自分の仕事を台無しにする上に対して厳しくなると。だったら転職しろって言いたいのかも知れないけれども、家族持ち等諸事情により簡単に転職できないのが普通。問題が多くても待遇という点ではパナソニック程の所なんて中々ないしな。 ↑
019 [06.06 10:35]>>003:悪いとこだけ見ればどんなシステムも悪くしか見えない < もしかして「東電はこれまで社会の役に立ってきたのだから?」的な事を主張しているのですか?どんな功績を立てていようともあの様な怠慢が許される訳ではありませんよ。 ↑
020 [06.09 02:04]うぃ★42:>012 シャープの経営危機と内部留保叩きは直接関係ないのだが。そりゃ内部留保が多ければ危機になるリスクは下がるが、内部留保が叩かれていたのはは本来労働者に還元すべき利益分までも溜め込むからであって、内部留保そのものを叩いていたわけじゃないのだが。 >018 上司や組織にに不満があるなら起業しろというが、通常の仕事の出来不出来と経営能力とは全く違うこともわからない人かね。そもそも、組織・環境が悪いなら変えるのが筋であって辞めるのはただの責任放棄の逃げでしかないのだが。 ↑
この記事のアクセス数:1240
2022.02.25ウーバー配達は稼げる←全くのデタラメなのをワイが暴露する4コメ
2022.02.18三菱UFJ銀行とリクルート「手数料0.99%」のスマホ決済「COIN 」を展開2コメ
2022.01.28鬼畜かよ!三菱電機、ポスドクを対象に最長3年の任期つき採用を開始www34コメ
2022.01.20声に自信が持てないビジネスパーソンへ…「声を改善する5つのステップ」1月31日開催、継続のコツも伝授1コメ
2022.01.10なぜストレスを軽減し人生を再起動させるには「42%の休息」が必要なのか?1コメ
2022.01.05在宅勤務はもう限界……テレワークつらい勢の悲痛な叫び2コメ
2022.01.04オンライン授業は「2倍速で見ても理解度は下がらない」という研究結果1コメ
2021.12.28ソフトバンクとZホーディングスがTポイント陣営から離脱でTポイントは生き残りをかけた瀬戸際へ12コメ
2021.12.16探せるクレジットカード「三井住友カードTile」登場、Bluetooth内蔵、一回の充電で半年動作5コメ
2021.12.16パ・リーグとメルカリが共同でNFT事業を開始、名場面やプレー動画をNFT化1コメ
→カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
隨ウ�ス2025.03.20:邵コ�ゥ郢ァ阮吮�闕ウ蝓シ�ス陷キ蛹サ窶イ郢晢スサ郢晢スサ郢晢スサ(隴幢スェ陋サ�ス�。�ス)681access
隨ウ�ス2025.03.14:8陝キ�エ邵コ�カ郢ァ鄙ォ竊鍋ケァ�オ郢晢スウ郢晢スゥ郢ァ�、郢ァ�コ陷�スコ鬮ョ�イ邵コ�ォ闕オ闍難スサ螂�スシ竏晢スョ�カ隴鯉ソス4闔��コ邵コ�ァ邵イ蠕後◆郢晢スュ陋溷唱�ョ�、邵イ�ス4鬩幢スィ陞サ荵昶�闕ウ鄙ォ�願嵯闍難スサ鄙ォ��邵コ貅佩鍋ケ晢ス「(#邵コ鄙ォ縲堤クコ荵晢ソ�隲��ス�ス�ア)491access
隨ウ�ス2025.03.16:陞滂スァ鬩・荳奇ソス郢晢スャ郢晢ス「郢晢スウ郢ァ蜑�スス蜷カ��クコ螢ス譽。雎寂悪�オ讒ュ�狗クコ�ョ邵コ遒∝アョ邵コ蜉ア�樒クイ繧�スョ蟲ィ�樣お讒ュ�願搦�ィ邵コ�ッ郢ァ�ッ郢ァ�ス邵コ�ー邵コ荵晢ス�(#髢セ�ェ陞ウ�スDIY #郢晢スォ郢晢スシ郢晁シ斐Θ郢晢スゥ郢ァ�ケ雎「�サ騾包スィ)447access
隨ウ�ス2025.04.03:郢昜ケ斟ヲ郢晢ソスホヲ郢晏ウィ�ス郢ァ�ケ郢ァ�、郢晢ソス繝。2邵コ�ッ2025陝キ�エ6隴幢ソス5隴鯉ス・�ス蝓滓Β�ス閾・蛹ア陞「�イ邵イ繧�オ懆怙�ス豐ソ49800陷�スツ竏晢ス、螟奇スィツ髫ア讓呈イソ69800陷�ス�シ閧イ�ャ謇假スシ�ス(#郢ァ�イ郢晢スシ郢晢ソス)378access
隨ウ�ス2025.03.11:陋サ譏エ�∫クコ�ヲ邵コ�ョ霎滂スシ邵コ蟠趣ス臥クコ髦ェ�鍋クコ謦ー�シ閧イ鮟�坡讒ュ縺慕ケ晢スシ郢晄亢ホ樒ケ晢スシ郢ァ�キ郢晢スァ郢晢スウ)邵コ�ョ隴ャ�ェ闕ウ�サ陷�スェ陟包ソス笙鬯滓サ会スコ蜿・陌サ郢ァ蛛オ縺皮ケ晢ソス繝ィ�ス�ス�シ�ス�シ�ス�シ�ス�シ竏昶煤陟包ソス�ス鬩滓ヲ奇スス轣倩懸陜玲ァュ�願濤�エ驍�ソス3�ス�ス�ィ蜿・�コ�ヲ(#邵コ莨≫横 #郢晄ァュ繝ュ郢晢スシ)365access