LINEの通話はIIJmio鈍速の200kbpsあれば十分通話可能

カテゴリー:モバイルギア・スマホ(記事数:205)



↑B


2013.06.03

LINEの通話はIIJmio鈍速の200kbpsあれば十分通話可能

BAUMちゃん不調のためLINEをXperia mini st15iにインストールして持ち歩くことに。

Xperia mini st15iは通話出来ないし、SMSも受信出来ないけど認証時に以前と同じようにBAUMからフリーダイヤルに電話することでログイン出来ました。そして、200kbpsの鈍速モードでも通話可能でした。遅延はあるけど通話品質は良いねぇ。月額945円で通話&データ通信放題なスマホとして使えます。いいね。

学生の間でLINEが人気らしいけど、ウィルコムのシェアというか存在意義が奪われてるんじゃないのか?

あと、今回初めて知ったのですが、LINEは1端末=1アカウント制になっており、2つの端末で1つのアカウントを使うことは出来ないようです。

Category:モバイルギア・スマホ

 Keyword:LINE/268 BAUM/35



コメント

いいっすね!
001 [06.03 10:34]z@UQ:WindowsストアアプリとWindowsソフトでは同時使用が可能ですよ→1アカウントを複数の端末で操作可能。ちなみに、音声通話の評価はSkypeが最高みたいです。参考までに。http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLU....
002 [06.03 10:49]おさるのおやこ@OCN:私もGalaxyS+IIJMioで緊急時の電話としてSkypeOutを使っていますが、ちゃんと使えています。
003 [06.03 11:35]なめたけ@OCN:学生のウィルコムユーザーは激減してるみたいね。そりゃみんなスマホ持ちたいし、一台で済ませたいし。社会人相手に2台目3台目を無料でバラまいて純増数を水増ししてるけど、どこまで持つやら・・・。
004 [06.03 11:55].:ソフトバンクに完全に吸収されちゃえばもっと違う展開出てくるかもね。それこそLINEを喰っちゃうポテンシャルがPHSにはある。と言うか、1webサービスに対抗するくらいしかできないとも言える
005 [06.03 12:29]匿名:1x1の通話よりも、グループ間のメッセージングが可愛くて、便利だからだろう。
006 [06.03 12:35]特命さん★63@EM:ウィルコムは対固定とかに活路を見出しているからね。個人の学生はもう厳しいかと。あと、LINEでの通話はそんなにしている人はいない気もする。あくまでもメッセージじゃない?
007 [06.03 13:12]さてさて★3:学生のパイを狙うのは諦めた訳ですね。人口少ないしね。willcom メッセージを止める必要性はあったか疑問だけど。
008 [06.03 13:24]ぽこ@OCN:音質自慢のPHSでさえx1で32kbpsなのに、200kbpsで音悪いとかあり得んでしょ。
009 [06.03 15:23]ポコ★268:WX10Kが早く発表されるといいね
010 [06.03 15:25]匿名?★22:低コストパケット通信、純正スマフォを出せばまだチャンスありそうだけどウィルコムやる気あるかなあ?DIGNO DUALで満足してそうだし。


011 [06.03 18:09]s.c.magi@Ucom:残念ながら、もう時代が変わった。PHS自体の存在意義がどんどん消えていってるよ。
012 [06.03 20:45]とくめい★37:チャット通信があったなhttp://www.willcom-inc.com/ja/service/dx....
013 [06.03 23:43]うぃるこめ:今までウィルコムで低速データ使ってた人はイオン、IIJmio、OCNに逃げてるでしょ。ショボスマホ買わされるなら白ロムの適当な端末買うし。
014 [06.04 14:37]すてまる@NetHine:さすがにその考えはどうかと思う>008
015 [06.04 21:39]JP★1@InfoWeb:>>008回線交換とパケット通信の差はないんだろうか?あと、ウィルコムはコーデックにADPCM使ってるけど、LINEとかは何を使っているんだろう?

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:7041
2020.11.22クロネコ「スマホもしも保険」
2020.11.12「携帯市場」中古携帯のサブスク「みんなのスマホ」開始。iPhone7なら月額980円でレンタル可能 1コメ
2020.09.11ファーウェイ、独自OS「HarmonyOS」搭載スマホを2021年以降に発売へ25コメ
2020.07.10Huaweiがプロセッサを自社子会社のKirinから台湾MediaTek制に切り替え、米国制裁で製造不能に6コメ
2020.07.09富士通、電子ペーパー「QUADERNO」に機能追加アップデートを公開2コメ
2020.05.13Amazon、過去最高性能の「Fire HD 8 Plus」 - メモリ3GBに増強、Qi充電対応1コメ
2020.03.19DIMEの付録は12倍望遠スマホレンズ5コメ
2020.02.02ついに!EUが充電規格統一を可決。iPhoneもUSB-Cに?16コメ
2020.01.21スコットランド警察、スマートフォンロック解除ツールの動画を公開。イスラエルの会社のツール使用9コメ
2020.01.13世界初!カラー電子ペーパー画面のスマホをハイセンスが展示(実機動画あり)1コメ


→カテゴリー:モバイルギア・スマホ(記事数:205)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)681access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)485access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)446access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)363access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)358access

すべて見る

Xperia
Xperia
2025/04/03 10:08:次期「Xperia 1 VII(マーク7)」の外観が露見。高精度予測に定評の「あの人物」が作成(すまほん!!)
2025/04/03 07:26:ソニーが「Xperia 15周年 ファン感謝イベント」を5月15日19時から東京・渋谷で開催!参加者募集中。Xperia Loungeアプリから応募(S-MAX)
2025/04/03 05:48:(DeepL:ソニーXperia 1 VIIのCADレンダリング画像が公開される)Sony Xperia 1 VII CAD renders surface(GSMArena.com - Latest articles)
2025/04/02 15:14:【朗報】Xperiaファン感謝祭、2025年5月15日開催(ガジェット2ch)
2025/04/02 13:42:ソニー、Xperia発売15周年記念のファン感謝イベントを開催 5月15日に(ケータイ Watch)
★★★Xperiaへの機種変更の感想を投稿★★★ BAUM
BAUM
2025/03/27 04:48:反トランプ集会に異例の大観衆、民主党左派のヒロイン「オカシオコルテス」が対抗軸になるか(はてなブックマーク - 人気エントリー - 総合)
2025/02/28 02:04:(DeepL:)Acting Legend Gene Hackman, Superman‘s Gleeful Foil, Has Died(Gizmodo)
2025/02/21 16:30:きみの全てを奪うまで raw 1-5 [Kimi no subete o ubau made](Raw-Zip.com | Raw Manga free download)
2025/02/19 04:24:(DeepL:)Mexico Is Threatening Google Over Ridiculous ‘Gulf of America’ Name Change(Gizmodo)
2025/02/17 10:30:ボーム&メルシエ × マンダリン オリエンタル 東京のコラボカフェがオープン!期間限定の『BAUME Cafe』 - 豊かに生きる(JBpress(日本ビジネスプレス))
LINE
LINE
2025/04/04 05:32:(DeepL:Google Pixel 10はカメラシステムを一新、10 Pro Foldはマイナーチェンジへ)Google Pixel 10 to get an overhauled camera system, 10 Pro Fold sees minor changes(GSMArena.com - Latest articles)
2025/04/04 03:26:(DeepL:神々のような卑劣な人間になるためのステルス・テクニック)Stealth Tips For Becoming The Sneakiest Godlike In Avowed(Kotaku)
2025/04/04 02:36:(DeepL:オレンジ)(Fierce Biotech)
2025/04/03 22:50:(DeepL:画期的な血液検査がアルツハイマーを測る棒のように機能する)Breakthrough blood test acts like measuring stick for Alzheimer's(New Atlas - New Technology & Science News)
2025/04/03 17:02:(DeepL:Google Artsで科学技術館グループのSTEMストーリーを発見しよう)Discover STEM stories from the Science Museum Group on Google Arts & CultureDiscover STEM stories from the Science Museum Group on Google Arts & Culture(The Keyword)