ツイート
2013.04.17
政府に今後の日本の英語教育について進言する経済同友会PT。大学入試を「TOEFL必須」にするか、「TOEFL等必須」にするかでもめるw
「TOEFL等」の方がバリエーションがあって面白いんじゃないか。Bランク、Cランク大学だと英語で授業は実質無理なんだから日常会話能力に集中した方が現実的。Category:ビジネス・教育・ライフハック
コメント
いいっすね!
001 [04.17 21:55]くろねこ@Biglobe:もっと議論すべきことがあるだろうに・・・ ↑
002 [04.17 22:11]うえ@So-net:>001例えば? ↑
003 [04.17 22:40]しんちゃん@YahooBB:個人的には大学は全入にして出口(卒業)を絞るべきだと思う。バカ学生には留年してもらって(留年すると授業料倍にして)学費をおさめてもらい、優秀な人間を育てるシステムにするベキだ。 ↑
004 [04.17 22:52]くまさん@So-net:まずは少なくとも大学卒業時には一定レベル以上の実力がつくようにすべきだろうに。 ↑
005 [04.17 22:52]+-+@Plala:画一的にTOEFLを強いても、画一的な人材が生み出され続けるだけじゃないの? ↑
006 [04.17 23:15]英語の授業自体は大丈夫では?@OCN:ネイティブみたいな発音とか、言語じゃなくて講義スタイルを英米式にしろとかじゃなければ大半の教員は対応できるだろうし。英語を扱う能力は知性とは無関係なんだから授業を受ける方だってそれなりにはできるようになりますよ。オチコボレになる理由に英語が加わって人数が若干増えるだけではないでしょうか。 ↑
007 [04.17 23:16]国語である@Prin:日本語教育の方がはるかに大事 ↑
008 [04.17 23:55]きよぽん@YahooBB:豚に真珠、その前にやることあるだろ ↑
009 [04.17 23:55]えぇ:TOEICはだみだよ…。 ↑
010 [04.18 00:49]。@InfoWeb:押し入れから中学1年の英語教科書が出てきたので見たら、Hello Nancy.を訳せとか…アホかと。 ↑
011 [04.18 01:03]唄う電車(BuyJAPANESE!)★38:各企業が採用選考の段階で対処すればいいだけの話!むしろ議論すべきは大学進学率の目標値(全入にするか少数精鋭にするか)。 ↑
012 [04.18 04:47]俺は推進派:だけどここは外国の力を借りるところだぜ。まず国で先生のフィリピンやシンガポール、マレーシアでの語学研修に優遇措置をとろう。最高2年までポストの現状維持を確約する。それくらいないと何も始まらないぜ。 ↑
013 [04.18 11:05]>>012:マジでやろうとすれば、外国人労働者を大量採用するしかないような気がするな。 ↑
014 [04.18 14:49]まあ、:三木谷さんが英語で決算を発表している動画を見た事があるが、決して流暢な感じではなかったよ。とは言え、大学受験に絡めると言った感じで強制力を持たせないと、100年たっても日本人の英語コンプレックスは消えないのでは。昔の日本人も自分たちの英語能力の低さを問題視していたらしいから。 ↑
015 [04.18 15:50]Yes:We don't need to be fluent extremely, but we need to be....at least a friend of this language like Captain Tsubasa is a friend of the ball! 何年か後が楽しみですね? ↑
016 [04.19 04:42]匿名:>>012 それは言えてるな。全体を強制して底上げするより、能力ある奴を鍛える方が将来への投資になるような気がする。日本は、能力ある奴でも英語ができないんだよねw 英語の先生も変わってもらう必要があるし、やるべきことがありすぎる。。 ↑
017 [04.19 09:19]>>015:とても流暢である必要はなくてもある程度流暢である必要はあるけどね。後、翼君がボールになじんでいる程、英語になじむと、それはとても流暢という事でしょ。 ↑
018 [04.19 20:01]は:はは ↑
019 [04.20 10:47]talk鳴:頭いいやつが結集して自動翻訳を完成させれば済む話なんじゃないの? ↑
この記事のアクセス数:585
2022.02.25ウーバー配達は稼げる←全くのデタラメなのをワイが暴露する4コメ
2022.02.18三菱UFJ銀行とリクルート「手数料0.99%」のスマホ決済「COIN 」を展開2コメ
2022.01.28鬼畜かよ!三菱電機、ポスドクを対象に最長3年の任期つき採用を開始www34コメ
2022.01.20声に自信が持てないビジネスパーソンへ…「声を改善する5つのステップ」1月31日開催、継続のコツも伝授1コメ
2022.01.10なぜストレスを軽減し人生を再起動させるには「42%の休息」が必要なのか?1コメ
2022.01.05在宅勤務はもう限界……テレワークつらい勢の悲痛な叫び2コメ
2022.01.04オンライン授業は「2倍速で見ても理解度は下がらない」という研究結果1コメ
2021.12.28ソフトバンクとZホーディングスがTポイント陣営から離脱でTポイントは生き残りをかけた瀬戸際へ12コメ
2021.12.16探せるクレジットカード「三井住友カードTile」登場、Bluetooth内蔵、一回の充電で半年動作5コメ
2021.12.16パ・リーグとメルカリが共同でNFT事業を開始、名場面やプレー動画をNFT化1コメ
→カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)682access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)494access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)448access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)388access
●2025.03.07:大阪万博を記念して作られたミャクミャクの硬貨は4月以降500円で郵便局などでゲット出来る(#お金 #マネー)370access