「日本人は気軽に上からモノを言い過ぎている」と弁護士警告

カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)



↑B


2013.02.01

「日本人は気軽に上からモノを言い過ぎている」と弁護士警告

最近、NHKの「実践ビジネス英会話」の文章がへたな自己啓発本よりも参考になる感じ。

Being kind to waitstaff is one of the first-date rules my mother taught me. she would remind me that behaving rudely to people like servers in a restaurant was a surefire way of torpedoing any chance of a second date.(レストランのウエイターに親切にすることは母が教えてくれた最初のデートで重要な事の1つです。そうしないと確実に2度目のデートは無いでしょう)
とか
My dad sald the best indicator of a person's character how he treats people who can't do him any good or who can't fight back.(人間の性質の最も分かりやすい指標は自分に何のメリットも無い人や、言い返すことが出来ない人にどう接するかです)
とかね。

アメリカの子供は毎年2ヶ月のサマーキャンプに参加し人生に大切な事を学ぶらしい。これは良い制度だと思うなー。親も楽だしw

Category:ビジネス・教育・ライフハック



コメント

いいっすね!
001 [02.01 12:05]うえ@Opera:>サマーキャンプ、戸塚に元都知事も絶賛のヨットスクールが有りましてね、子供が生まれましたらソコとかどうですか!?
002 [02.01 13:55]10年選手★26:2つ目の例文はいいね。
003 [02.01 14:31]隣の芝が青いどころではなく@OCN:サマーキャンプはそんなに良いものじゃあないよ。自分が行かされてるときはそれなりに楽しくて、それこそ貴重な経験をしたような気にもなるけど、思い返せば色々と危ういこともあったりするし。場合によっては金もかかる。親が楽、というのは事実、というか一番の目的ではあるけど。
004 [02.01 16:39]たしかに:それが日本の人間関係の文化なんですよね・・・。
005 [02.01 17:24]XminiUser:うううむ。啓発も何も、ごく当たり前のことだと思うんだ。
006 [02.01 18:20]匿名希望@InfoWeb:2つ目いいな。団塊世代に音読させたいwww
007 [02.01 18:46]うえ@Opera:>005 当たり前の事を、当たり前に実行し続けるのは結構立派なことだと思います。
008 [02.01 18:56]けだま@So-net:2つ目の意味って、そういう人に丁寧に接しろってこと?
009 [02.01 19:11]そう:そう
010 [02.01 20:44]@InfoWeb:サマーキャンプより、鶏か豚を育てさせて殺して食べるのが一番良い気がする。


011 [02.01 21:01]けだま@So-net:>>009 そうなんですねありがと? そのように生きよう!
012 [02.01 21:37]orz★30:>>010 問題はノリノリの子が来ちゃった時だねぇ(´・ω・`)
013 [02.01 22:16]ふぇちゅいんさんふぁん(もふもふ)★51:>>008 そんな必要ありませんよ。
014 [02.01 23:01]>>008:2つ目は、自分にメリットを与えない人や仕返しできない人にでも丁寧に対応する人は、信用できるって言っている様に見えるよ。相手によって態度を変える人間っているじゃない。そんな人は信用できないでしょ。
015 [02.01 23:03]田舎娘:ネオナチ主催のサマーキャンプに息子を送って、息子がソッチ系になってしまったと言うケースもあるみたいだしねえ。。。
016 [02.01 23:09]田舎娘:リンク先では従わせる教育を否定しているけど、子供に恥をかかせたり、心を傷つけたりして言う事聞かせている子育てもろくな結果にならないよ?。愛は傷つけないってのは真理だよ。
017 [02.02 01:01]ビジネス英語って:安っぽい教訓とか無駄な雑談が多いな。あれビジネスに役立つのか? 007 当たり前のことをするのは難しいってのとわざわざ言うってのは違う話じゃねえの?高校生へ話すのと違うんだし。
018 [02.02 01:05]ビジネス英語って:ちなみに俺は誰にたいしても同じように接するな。人格者だからってわけではなく、横柄な態度が疲れるかただけど。よくもまあみんな虚勢をはりつづけられるものだと思う。
019 [02.02 09:51]匿名希望@InfoWeb:自爆テロや体罰なんかが典型例だけど。それが常識だと思って育った人間にとって、まわりから見て異常な行動も、その人の中では常識的な行動なんだよな?。教育って恐ろしい。
020 [02.02 09:53]>>018:横柄な態度が疲れるかただけど < つまり、疲れていない場合や気が向いた場合には、相手によって態度を変えるってことでしょ、それ。

021 [02.02 12:58]>>020:疲れるのが嫌なのに、「疲れてないときは横柄な態度を取る」って意味不明だって気づいてね。
022 [02.02 23:18]020:>>021 だからさ、「疲れるのが嫌だから横柄な態度を取らない → 疲れなければ横柄な態度を取るかも?」って事でしょ。ちゃんと理解してますよ。で、その時の気分や状態によって、同じ事をしていても疲れる疲れ無いは変わるから、020の書き込みになったのですよ、気づいてね。
023 [02.03 03:19]ビジネス英語って:いつも疲れるって読めないものかねえ。シンプルに生きようぜ。
024 [02.03 19:49]020:>>023 後出しジャンケン的に「いつも」なんて追加されてもね?。それがどう見えるか位、気づいてね。
025 [02.05 10:50]通りすがり@Biglobe:相手によって態度が変わるのは生き物の本能でしょ。自分より上か下か(社会的な位置とか能力の優劣とか、色々)は本能的に分かるものだからね。それを抑えて、同じように接するのは理性の働きで、そのための訓練が出来ているか出来ていないかが、問われているポイントではないのかな。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る