2013.01.21
- 第二次安倍政権が2週間前後でやったことがすごすぎる件!!民主党よ!!これが政治だ!!!!|保守速報(はてなブックマーク - 人気エントリー)
あとはきちんと消費税を上げれば自民党を一応認めても良い。
税収原のパラダイムシフトはどんな犠牲を払ってでも進めるべき。
Category:政治・司法・行政
コメント
いいっすね!
001 [01.21 12:09]匿名:消費税上げるとして、いつ上げるべきだと思ってるの?今の予定通りの時期に上げたら間違いなくグダグダになるよ。中途半端な事を繰り返してダメになった現状をどう思っているのやら。 ↑
002 [01.21 12:43]ポコ★261:予定通り上げるために景気を目標の水準まで上げようとしているでしょ ↑
003 [01.21 12:45]ふむ:画像はイメージです。 ↑
004 [01.21 12:54]そうねえ@Ucom:消費税を上げて、税収を逆に落としてきたのが今の自民党なんだけど? 管理人、もっと勉強してから発言したら? 無知にも程がある。 どんな犠牲でもいいんだったら日本から海外移住をお勧めします。ここは日本です。 あと税収原って書いてるけど、税収源の間違いじゃないの? ↑
005 [01.21 12:59]そうねえ@Ucom:あと、一般会計と特別会計を調べることをお勧めします。マスコミは都合の悪い事を表に出そうとしませんからね。マスコミの情報源に振り回されるのは愚かだとまず書いておきます。 ↑
006 [01.21 13:12].:とりあえず金持ちから金をとるように変わってきてるね。次は議員報酬と地方公務員にメスを入れようか。 ↑
007 [01.21 13:20].:民主支持の人はこれの民主版を作って欲しい。民主が政党を取って成し遂げてきた偉業の数々を教えてくれ。 ↑
008 [01.21 13:22]そうねえ@Ucom:>>006 ところで議員報酬って総額なんぼくらい? あと地方公務員は総額給与カットの代わりに非正規が増えて、しわ寄せが非正規に来てるらしいんだけど、どれくらいの年収が妥当だと思う? ↑
009 [01.21 15:06]匿名:公務員の給与をガンと下げて、生保でギリギリで養ってみるw 質はすげー下がりそうだがw ↑
010 [01.21 15:46]うーむ@YahooBB:税金を上げるといえば消費税。諸外国より低い?他の税金が高いわ。あと税金以外で厚生年金高すぎ。 ↑
011 [01.21 16:19]>>001@InfoWeb:医療機関に合わせてるから、あの時期なんだよ。領収書みてわかるように、医療機関の仕入れには消費税かかるが、医療機関への支払いには消費税が適用されない。だから、医療費改定に合わせる必要がでてくる。 ↑
012 [01.21 16:37]ポコ★261:今まで無関心で橋下が出てきてから急に関心を持つようになった ↑
013 [01.21 16:46]K@So-net:安倍総理は元々、デフレ下での消費税増税には反対していましたよね。2014年8%、2015年10の消費税増税ってにはやはり時期的にマズそうな気配ですから、その時にはしっかりと景気弾力条項に従って増税中止して欲しいものです。 ↑
014 [01.21 16:50]K@So-net:今のままインフレ&経済成長へと向かっていっても、2014年じゃあやっと今の円安株高で景気が良くなり始めたばかりで賃金まで波及効果行ってるか非常に怪しい。そこで増税じゃあまた景気後退で税収減の恐れがあるって意味で。増税で円高株安再び、そして税収減へ…なんて事もありえますよ。 ↑
015 [01.21 17:17]そうねえ@Ucom:>>009 デフレの原因わかってる? 給与が下がって、支出が落ちてるからだよ。 ↑
016 [01.21 17:40]匿名:>>015支出ではなく、消費では? ↑
017 [01.21 18:13]なめたけ@OCN:中国へのODA廃止してからにしてよ。今まで6兆円払って反日じゃあ、本当に浮かばれない。あとパチンコ税ね。 ↑
018 [01.21 18:24]そうねえ@Ucom:>>016 消費支出を略しただけ。辞書で調べてみて。 ↑
019 [01.21 18:34]ポコ★261:消費を増やすには給料を上げなきゃ ↑
020 [01.21 19:25]ばた:消費税増税は政権の支持が落ちるから野田さんがやってからやめて欲しかったけどなあ。TPPも。 ↑
021 [01.21 19:49]匿名:>>002、011 結局それに合わせるだけの形にすると、目標達成できずふりだし以下へってことになるんだが。やりそうだよな。日本だもん。>>019 会社がある程度のリスクを無視して配分してくれればいいけどな。昔とは違っていろんな目が痛くて従業員には金くれないよなw ↑
022 [01.21 22:23]コバ@OCN:民主党が政権とる前の自民党と何が変わったの?バブル崩壊後の20年は庶民にとって良い時代だったのか??支配者層(官僚と自民党)に戻っただけだと思う ↑
023 [01.21 23:31]@Dti:>>015 公務員費は悪く言えば日本を運営するための経費だから、経費(公務員費)を下げて投資(公共事業)に回すってのは考え方としてはありだと思うけども。実質的にも同じ金額をかけるなら公務員費上げるより公共事業に投資した方が経済効果は上だ。 ↑
024 [01.21 23:34]唄う電車(BuyJAPANESE!)★37:輸出企業は円安で大儲けできるけど、下請けへの発注単価が上がらなければ、波及効果はほぼゼロ。 ↑
025 [01.21 23:50]7.74GHz@Biglobe:警告射撃はアカヒの誤報だったはず。まだ何の結果も出してないものを多数挙げてる辺り、リンク先はちょっとマンセー過ぎて気持ち悪い(宗教かっての)。民主主義に必要なのは政権礼賛ではなく政権監視でしょ。何党が与党だろうとね。>>024 加えて、従業員への分配が増えるかどうかも大事だよね。みんな輸入品を買って生きてるんだから。 ↑
026 [01.21 23:53]唄う電車(BuyJAPANESE!)★37:第二次安倍政権が2週間前後でやったことって、休日を除くほぼ毎日途切れなく「新情報」を放流し続けているって所か…。○○会議とか××本部とかをいくつも立ち上げてるけど、通常国会はこれからだし、補正予算も未成立だし…。 ↑
027 [01.21 23:59]あれだ:あべ教の信者が異端教徒(民主)相手に宗教戦争しているみたいだな。どっちもどっち。両方くたばってしまえって感じだが。 ↑
028 [01.22 01:06]S@Plala:>>023公務員を減らして公共事業が増えるとは思えないんだけど・・・。両方増えるでしょ。集中改革プラン下では定数も支出も下げさせた。 ↑
029 [01.22 13:53]西山だ★1@InfoWeb:もう20年も不景気なんだから、景気が悪いときに消費税は上げられないなんていえるのかね? 誰だって良いときの事とは忘れられないわけだが。幸いなことに世界経済の見通しは、最悪期は過ぎて徐々に回復、が大方のシナリオだろうから。 ↑
030 [01.22 23:30]ホワイトバード@OCN:安倍政権がって言うより、官僚組織が協力してるんでしょうね。その裏で貰ってる「飴玉」が、数年後大問題になって帰って来るのが今までの自民党政権^^; 皆忘れっぽいな^^; ↑
031 [01.22 23:37]大丈夫:>>30 民主党が自民の政策を否定するためだけに動いて日本をボロボロにしたことは忘れないよ! あと、政治にベストはないからね、常にベターを探すしかない。 民主の方が良かった、と言えるならもう何も言わないよw ↑
032 [01.23 02:52]西山だ★1@InfoWeb:自民がここ20年やってきたことは、ずーっとバラマキ、借金作り。麻薬みたいなもので一時的に景気が良くなるけど、内需拡大や国際的な競走力がつくわけではないから、すぐ腰折れ。構造改革が必要なのにかけ声倒れ。こんな薬漬けに誰がした? ↑
033 [01.23 18:12]F★20@EM:いっそ国家破綻して、老人たちの預金を一度ゼロにしてから、再出発すればよい。ハイパーインフレで餓死者、暴動は起きるでしょうが、若者たちに職を与えるにはそれくらいのことがないと変わらない。政治に何かを期待するのは愚か、所詮パフォーマンスだけ、政治なんてなるようにしかならない。人生を切り開き、幸せを掴むのはのは自分の努力。 ↑
この記事のアクセス数:1521
2022.02.06「選挙権年齢を6歳に」すれば世界の分断は緩和するとケンブリッジ大教授が提言する根拠8コメ
2021.12.17「菅前総理が何と言ってもせっかちな人で...」 河野太郎氏、ワクチン接種推進の苦労回顧1コメ
2021.11.17女子ダブルスの世界大会で優勝の中国テニス選手、前副首相から性行為を数年間にわたり「強制」されたとSNSに書いた後に行方不明に。大阪なおみもショック。4コメ
2021.11.01報道各社の選挙結果予測がまた外れまくり。今回は出口調査すら大外れ58コメ
2021.10.31衆院選投票日、「零票確認ガチ勢」の投稿が盛り上がる33コメ
2021.10.28旭川市「中2女子いじめ死亡事件」を認めなかった前市長が立憲民主党から衆議院議員として立候補しているらしい44コメ
2021.10.21衆院選前にあえて考える「政治的無知」が大多数の現実と民主制(民主主義)が抱える問題点24コメ
2021.08.062ヶ月後に「日本初の女性総理(100代目)」が誕生する15コメ
2021.08.02横浜市長選「野党統一候補」がパワハラメール…学内から告発「この数年で15人以上辞めている」5コメ
2021.07.14明石市長「公務員の給与カットや無駄な公共事業を止めて子供部門の予算を倍増させたら税収も出生率も上がった」「子どもにお金をかければ経済はよくなる。」10コメ
→カテゴリー:政治・司法・行政(記事数:308)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)693access
●2025.03.14:8年ぶりにサンライズ出雲に乗車!家族4人で「ソロ個室」4部屋に上り乗車したメモ(#おでかけ情報)503access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)450access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)400access
●2025.03.11:初めての焼き肉きんぐ(物語コーポレーション)の株主優待お食事券をゲット!!!!!優待・配当利回り年率3%程度(#お金 #マネー)370access