2012.08.17
デジタル一眼をお使いの皆様、PLフィルター使ってますか?
PL(偏光除去フィルター)とは「何かに一度当たって反射した光」を除去するフィルターです。たとえば、水面で反射する光が除去されるので、水中がよく写ります。また、ガラス越しの撮影ではガラスに反射する光が除去されるのでバスツアーで車内から撮影する時に屋外をきれいに写すことが出来ます。また、明るい屋外ではあちこちに当たった光が乱反射しています。偏光除去フィルターを使うことで、そういった光が除去されるのでくっきり鮮やかな色の写真が撮れます。
↓偏光除去効果無し(普通のデジカメで撮るとこうなる)
↓偏光除去効果MAX
見た目に近いのは上の写真2つの中間ぐらいかな。サーキュラーPLというフィルターを使えば偏光の除去具合を調整することが出来ます。今回の旅行では75%カット設定で撮影していました。
↓現在使っているフィルター
↓いろいろなグレードのフィルターがありますが、俺が使っているのはKENKO社の下から2番目のグレードの「PRO1D WIDE BAND C-PL」ってフィルターです。CANONの標準レンズにつける58mm径なら5000円ぐらい。最近はケータイ・スマホ用のフィルタもあるんだね。300円。
Category:デジカメ・カメラ
コメント
いいっすね!
001 [08.17 09:44]#:全然関係ない話だけど、最近出てるPC用メガネってアレモニタにフィルタつけりゃ良い話じゃないの? ↑
002 [08.17 11:24]通りすがり:液晶に貼るブルーカットフィルムがあったような。40.5のCPLフィルタ買ってみたけど、この前ノルウェーで落としてしまった。ハンファの千円しないやつだけど。 ↑
003 [08.17 11:31]ひろっぴ@Ucom:>>001自宅と会社のPC、スマホにそれぞれ貼ることを考えればメガネ1つですむんじゃない? ↑
004 [08.17 11:36]ひろっぴ@Ucom:ブルーライトカットのって結構高いな?。これならPC用メガネかけるほうがいいね。(エレコムのやつ→ブルーライトカット液晶保護フィルム-EF-FLBLシリーズhttp://www2.elecom.co.jp/accessory/filte....) ↑
005 [08.17 11:40]匿名希望@InfoWeb:お?。効果あるんですねぇ?。PLフィルターに興味わきました。 ↑
006 [08.17 17:09]フィルム使おう:写真やっている人はPLフィルターなんて当たり前だったけどな。ただ色が濁るって事でPLフィルタ敬遠する人もいるけど。今のデジイチ使う連中って、こういうこと知らんのね・・・。 ↑
007 [08.17 18:35]ぐほ@Plala:ふうむ、綺麗だけどアートとしての写真向き?旅の記録としては肉眼に近いのはフィルター無しのような希ガス。旅先でサングラスしてれば別だがw ↑
008 [08.17 22:04]サーキュラーPL@Asahi-Net:と普通にPLの違いは位相差(ハーフミラー)を使うAFが使えるかどうかだったと思う。 ↑
009 [08.17 22:33]えく@UQ:反射光は人の目にもカメラにも同様に見えてるものだから、カットしすぎると嘘くさくなってしまいますな・・・風景写真には不向きかも。 ↑
010 [08.17 23:15]ぱち:水上から,水中にあるモノの写真を撮るのに便利(o^^o) ↑
011 [08.18 03:05]匿名:うそ臭い色になるから使ってないや。 ↑
012 [08.18 15:51]すきやき★26:サーキュラーは円偏光に戻すってことであって、調節できるではないような悪寒。ミラーレスだと安いサーキュラーじゃないPLでも十分。あと、製造がヘボいと効果薄かったりムラあったり解像度落ちたりします。サブミクロンの構造がちゃんと作れる工場じゃないとハイリスク。 ↑
この記事のアクセス数:2044
2021.12.12KODAKの昇華型熱転写プリンター付カメラ「Mini Shot Combo 2」。スマホからも印刷可能で1.7万円5コメ
2021.12.02今からソニーのα7sを中古で買うと言う選択肢22コメ
2021.11.28Xperia Pro-IとiPhone 13の海外写真家によるカメラ比較レビュー。30sec露光写真が凄い「スマホと言うよりカメラ」2コメ
2021.11.25Raspberry Piで高画質動画撮影を可能にする「Raspberry Pi Cinema Camera」 | fabcross1コメ
2021.10.141万円未満の対角魚眼レンズ「Pergear 10mm F5.6」。ソニーE/富士フイルムX/マイクロフォーサーズ用 5コメ
2021.10.06キヤノン、VR撮影システム「EOS VR SYSTEM」誕生。2眼180度撮影可能な専用魚眼レンズも6コメ
2021.09.18GoPro HERO10、プロセッサ強化で「スマホに近いサクサク操作」実現1コメ
2021.08.23サイズの小さなSONY IMX686搭載のSnapdragonブランドスマホがDxOMarkで世界5位に入った衝撃3コメ
2021.07.29ソニーがレンズ交換可能なVlog向けカメラ「VLOGCAM ZV-E10」を発表。2019年秋に発売のα6100と同じAPSイメージセンサー1コメ
2021.07.26ソニーのカメラに乗り替えるプロカメラマン、東京2020五輪でも如実に1コメ
→カテゴリー:デジカメ・カメラ(記事数:561)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)700access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)451access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)395access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)363access