ツイート
2012.05.21
B-CAS不正改造問題。総務省が実際に改造可能であることを確認。そしてスカパーが「損害賠償請求を含めた法的措置検討」と見解発表
朝日新聞の記事だと、単に「暗号が破られた」的な単純な話にしているけど、2ちゃんねるとかのまとめ記事を読んで俺が理解した内容だと、「それぞれのチャンネルの視聴可否は放送電波に乗せて個別B-CASカードごとに発信されるシグナル(視聴許可、視聴不可)のみで制御可能なはずなのに、B-CASカードにその仕組みを回避出来るバックドアが存在した」って感じのB-CAS社にも責任の一部があるような話だと思ってましたが、どっちが合ってる?
俺の理解が正しかった場合、損害賠償はB-CAS社が払うんだよね?w
この仕組みを利用してNHKの映らないB-CASカードは作れないんだろうか?それが実現すればNHK料金支払いの基準となる「NHKを視聴出来る受像装置」って部分を否定出来るかとw
Category:テレビ・動画配信
コメント
いいっすね!
001 [05.21 17:32]よしくん:NHKの部分だけで言うと、映らないB?CASカードあれば良いですね?そうすればテレビを購入するし、売れるのでは? ↑
002 [05.21 17:51]えーと@Ucom:B-CASには損害賠償を求めないはず。あくまで違法行為をした人間だけになるだろうね。(どうやって特定するのか知らんけど) Winnyの判決でもソフトを作った側には無罪となってるぐらいだから。あと利権を考えたら同じ穴の貉の会社を訴えるなんでありえない。(笑) ↑
003 [05.21 18:43]@Dti:もっと状況はひどいですよ。最初は視聴許可フラグを書き換えることが出来たという「だけ」だったんですが(たぶん新聞記事とかはその程度の内容)、その後解析が進みB-CASカードの内容を「すべて」(Ks復号プログラムコードまで)抽出することが出来たんです。すでに復号アルゴリズムまで判明している模様。http://www.marumo.ne.jp/db2012_5.htm#18 ↑
004 [05.21 18:46]@Dti:あとマジレスすると無料放送は一つの事業者コードで管理されてるので、NHKだけ視聴拒否は不能です。 ↑
005 [05.21 18:48]@Dti:あーちょっと訂正。復号アルゴリズム云々はまだみたい。 ↑
006 [05.21 20:12]とくめい★28:民放だけコピー制御を解除してB-CASカードなしに視聴可能にすればNHKだけ視聴拒否はできる。 ↑
007 [05.21 20:58]ふぇちゅいんさんふぁん(へむへむ)★49:有料放送の視聴フラグは暗号で守られてるけど、バックドアの鍵が発見されて誰でも書き換えられるようになった。有料放送は暗号化されているので(スクランブリング)それを視聴するには、視聴フラグの立ったB-CASカードが必要。てなかんじたぶん。 ↑
008 [05.21 21:55]匿名さん:クラックされたというか、製造会社がアホみたいな実装してたのが原因みたいだし、普通に考えれば製造会社(東芝)も完全に逃れるのは無理でしょうね。普通の考えが通じない所なんで実際にどうなるかは分かりませんが… ↑
009 [05.21 22:00]7c@InfoWeb:有料放送はまぁ置いといて、無料放送を見るのにこういう暗号・復号装置が必要ってのは何なんだろうね。放送を見て欲しいのか見て欲しくないのか立場をはっきりして欲しいものだ。 ↑
010 [05.21 22:06]結局、:有料放送続けたければ、昔みたいに外付けのデコーダーがなければ見れません!って感じにしないといけなくなったって事だよねえ? B-CASの存在意義は(誰にとっても)完全に消滅したって感じだな。 ↑
011 [05.21 22:09]010:外付けのデコーダー < と思ったら、有料放送契約者専用の新カードの発行ってのが選択肢にあるのですねえ。まあ、それが一番じゃないかと思いますが。 ↑
012 [05.21 22:13]010:>>009 民放地上波がCMモデルでやっていけなくなったり、無料放送と並行して有料放送も手がける時に備えてB-CASの仕組みを組み込んだって話はどこかで読んだ覚えがあるなあ。その費用負担って、消費者が負わされたのだねえ。。。 ↑
013 [05.21 23:34]wii@OCN:浮上する2038年問題。 ↑
014 [05.21 23:58]ポコ★249:海外は全て無料放送の国が多いのだっけ? ↑
015 [05.22 00:18]ほう@Dion:NHKをスクランブルにしたら明らかに収入が減るから断固反対するでしょうね。 ↑
016 [05.22 00:40]ポコ★249:NHKだけは民営化の話が出て来ない ↑
017 [05.22 00:54]匿名@Ucom:バックドアに関してはB-CAS社が何かあったときのupdate用にバックドアは必ず作っといてねと言って仕様として入ってるのか。カード製造メーカーが独自メンテの為にいれたのかどちらなんだろうね。私はどちらかというと前者じゃないかと思う。 ↑
018 [05.22 09:48]radioshark:面白い人ですね。損害賠償は、そりゃ第一義的には不正視聴した人間にあるでしょう。 ↑
019 [05.22 10:20]。@InfoWeb:国民のインフラ的な放送機器に問題点を指摘されていたにも関わらず、こんなアホみたいな構造をばら撒いて混乱を起こしたB-CAS社は訴えられても良い筈だけどなぁ ↑
020 [05.22 13:28]>>018:そう? わざと欠陥のあるシステムを組み込んだというのであれば、損害賠償請求がなされても不思議ではないと思いますが。 ↑
021 [05.22 23:20]うにゃ(ぐぅぐぅ)★22:改造できるからやる、やってよし、なのか?社会人として考えてみましょうよ。 ↑
022 [05.23 01:26]唄う電車(BuyJAPANESE!)★34:『放送』だから、個々の視聴者の取り締まりはまず不可能でしょう。賠償請求されるのは(1)TS抜きしたファイルをネットに放流したヤツ(2)改造方法やツールをネットに放流したヤツ。で、B?CAS?放送局間の契約には「こんなこともあろうかと…」免責条項が埋め込まれている可能性大! ↑
023 [05.23 02:05]>>021:wikipedia等を見ると分かるけどB-CASに関しては不透明な所があり、その為、業界全体で何らかの世間に公表できないような事をやっているのではないかと疑われている。なので、彼らの権利を侵害しても良心が全く痛まないと言う人がそれなりの割合でいるのでしょうね。自業自得といえばそうなりますが。そんな折、"良識"を説いても、まるで新華社の報道のように受け止められるだけですよ。 ↑
024 [05.23 02:18]唄う電車(BuyJAPANESE!)★34:それから、バックドアの設置が仕様書に盛り込まれている・いないに関わらず、今後の対策に必要なコストはM社とT社に払わせる!って話になるでしょうね…。 ↑
→カテゴリー:テレビ・動画配信(記事数:577)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)