2011.10.26
大出力、半径2.4kmをカバーする無線LANアクセスポイント「AP600EX」登場
- 超大出力で半径2.4kmをカバー、無線LANアクセスポイント「AP600EX」(GIGAZINE)
Category:#パソコン本体 #パソコン周辺機器
コメント
いいっすね!=2
001 [10.26 20:41]nullpo:1Wってすごいな。まともなアンテナ建てれば15キロ以上とかも余裕な出力。 ↑(1)
002 [10.26 20:52]hoge@Plala:2.4GHz帯で干渉起こりまくって、無線LANの品質が劣化とか嫌なんですけど大丈夫かねえ。 ↑
003 [10.26 22:04]ふぇちゅいんさんふぁん(ねむねむ)★43:2.4kmとか15kmとか言っても、見通しがあっての話だからね。GHz帯だから障害物にも弱いから自宅に設置しても、ほとんどの人にとって近所のコンビニも厳しいレベル。>>002 の言う通り、むしろ干渉が心配なだけ。 ↑
004 [10.26 22:30]匿名希望@OCN:2.4GHz帯みたいなところに、PHSの様な自律分散システムが生かせたらいいのに。まぁ、電子レンジのような非通信機器もあるから、難しいか・・・ ↑
005 [10.26 23:30]ななし@Dion:無線に無知な人に1Wもの大電力与えたらダメだろ…最初のうちは繋がりやすいだろうけど、1W局が増えたらつぶし合って余計に繋がりにくくなるだけ。通信に必要な最小の電力を使うというのは電波法にも書かれているわけで(ry ↑
006 [10.27 02:01]orz★25:パナウェーブが再興しちゃうな。 ↑(1)
2022.02.08同じSSDでもこれだけ違う。SATAから第4世代PCIeまで速度差を検証2コメ
2022.01.05NVIDIA、レイトレを身近にする「RTX 3050」登場!249ドル2コメ
2021.10.18キヤノンがアメリカで集団訴訟に直面、「プリンターがインク切れするとスキャン機能まで使えなくなるのは詐欺」との訴え9コメ
2021.05.07アセトンでABS樹脂液体パテを自作10コメ
2020.12.11Aliepxressで買ったLEDドライバで100均のライトを電池1本駆動に改造する1コメ
2020.12.02399ドルで従来のハイエンドより速い「GeForce RTX 3060 Ti」登場3コメ
2020.11.27DC(12V)→DC(5V)のDCDC激安コンバーター(2020年物欲53)19コメ
2020.11.21自作ハードウェアコンテスト「GUGEN2020」、大賞ノミネート13作品が決定1コメ
2020.11.17DIY用のガラスヒューズ0.2A~15A(5x20mmサイズ)、1つ5円ぐらい(2020年物欲48)8コメ
2020.11.03半額で同性能。前モデル買った人のことを思うと今年も切ないNvidia RTX 3070レビュー6コメ
→カテゴリー:#パソコン本体 #パソコン周辺機器(記事数:577)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)
●2025.03.20:どんな不都合が・・・(未分類)700access
●2025.03.16:大量のレモンを余さず果汁絞るのが難しい。安い絞り器はクソばかり(#自宅DIY #ルーフテラス活用)451access
●2025.04.03:ニンテンドースイッチ2は2025年6月5日(木)発売。国内版49800円、多言語版69800円(笑)(#ゲーム)402access
●2025.04.10:小さいスピーカーが欲しかったのでダイソーで防犯ブザーから摘出(未分類)395access
●2025.03.17:すかいらーくHDの株を卒業して44万円ゲット。最後の株主優待を受領(#お金 #マネー)363access