来年2月に初の理系学部生による自主研究の発表会「サイエンス・インカレ」開催、エントリーは来月より

カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)



↑B


2011.09.29

来年2月に初の理系学部生による自主研究の発表会「サイエンス・インカレ」開催、エントリーは来月より

創造性の高い人を増やすには、もう少し小学生までのカリキュラムで何か、仕組みを作りたいね。

Category:ビジネス・教育・ライフハック



コメント

いいっすね!=3
001 [09.29 20:12]@InfoWeb:親から引き離せば解決w (1)
002 [09.29 21:53]えっと@Asahi-Net:お受験ベンキョを4、5歳くらいから始める人がどんどん増えているのが今のJAPANだけど。知り合いがミラノ在住なのだけど、塾がないけど子供の補習とかどうしようと、近所の人に相談したら、それなら教会に行けばOKと教わったそうな。教会にはリタイアした元先生、元大学教授やらわらわらだとさ。キリスト教国家は、まだそういうコミュニティが残っているところも多いのかねぇ (1)
003 [09.30 02:48]STS@Alpha:理科はもはやピュアサイエンスだけでは語れないと思うのですが。
004 [09.30 10:02]ピュアサイエンス?@OCN:聞いたことの無い言葉なのだけど、どういう意味ですか?googleで検索すると非常に興味深い結果が得られたけど、言葉の意味は不明でした。
005 [09.30 12:21]う〜ん@Asahi-Net:実利性とか経済効率とか社会的な意義まで踏み込んだ研究をしないとダメでしょと言いたかったのかな?ピュアサイエンスではなく、基礎研究というのが一般的な業界用語だとは思うけど。でも、英語だとbasic researchだけじゃなくて、Pure researchとも言うから(オレは使ったことが無いが)、それと混じっちゃったのかなと。とはいえ、科学も基礎が大事だからなぁ。土台をしっかり作るのは初等教育からという点で、フェイチュンさんの指摘は正しいと私も思いますけど。が、現実の周りを見ているとね…
006 [09.30 17:09]ふぇちゅいん(夏ばて)★38:>>005 基礎というか、創造性を上げるには、中学、高校などで「物事を教わる」前にきっかけを上げないといけないと思うんだよね。

名前 ↑B

コメント(※改行は省略されます)

※3回以上の連続書き込み不可
この記事のアクセス数:


→カテゴリー:ビジネス・教育・ライフハック(記事数:1269)
アクセス数の多い記事(過去1ヶ月)

すべて見る